- ベストアンサー
こんな役があったら面白い。あなた独自の役を考えて下さい
いうまでもなく麻雀にはいろんな役がありますが、 標準ルールにはもちろん、ローカルルールにも存在していない、 でも「こんな役もあったら面白いのにな」と思うあなたが独創する役を考えてみて下さい。 例えば・・・ 1.筒子の123・索子の456・万子の789で「変形一通」とする。 2.総て偶数だけを集めるとか、奇数だけを集める。 3.上者の捨て牌と連続して同じ5つ捨てたら、その次点でツモアガリになる。 4.東南西北白發中の順に捨てることができたらツモアガリになる。 ちなみに、1.は簡単にできそうだからイーハン程度ですね。 2.や4.は2ハンでもいいかな? 3.は結構難しいように思われるので、3ハンくらいに設定してもいいかな? このように、お遊びで取り入れられるようなあなた独自の新案を上げてみて下さい。 その役が何ハンに相当するとお考えかも合わせてお教え下さい。 いつもいつも普通のルールで競技するのに 飽きちゃった時に取り入れてみたいと思いますので宜しく!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
早速のご回答を有難うございました。 「捨牌和了」、それいいですね!ネーミングもグーです。 「捨て牌のテンホー、もしくはチーホー」ってとこですかね。 そりゃ確かに役満に値するでしょうね。 > 不要と思った牌がかぶったりして、手の内ではなく場の方が良い手になってしまうことってありませんか? はいはい、ありますとも。リー牌したら万子が多そうだったから万子のホンイチ狙いで行ったら、 ツモって来るのは筒子ばかり、なんてよくありますよね。 三暗刻を諦めてチートイにしたら、3枚目をポコポコつもるとかも。涙 そういう時に限って、捨て牌でホンイチやリャンペーコーができたりして。涙々 そんな時、捨て牌と取り替えたくなるなる!! トランプのえーっと、ポーカーだったか何かは全部取り替えられますもんね。 これ、我が家で早速採用してみようと思います。爆
補足
すみません!今更なんですが、 私、「捨牌和了」の意味を完全に取り違えてました! 本日ポイントをどなたにと、改めて読み直してみて気が付きました。 本当に失礼しました。恥ずかしいです~~! そそっかしい私ですが、今後とも宜しくお願いします。