- 締切済み
Cドライブが一杯
DELLのデスクトップPCを使っています。Cドライブが満杯になってる状態ですが、Bドライブはがらがらです。 Cドライブの一部データをBドライブに移してCドライブの満杯を救いたいのですが、どうやったらできますか? プログラムファイルでも移動は可能ですか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- IYD85
- ベストアンサー率60% (14/23)
(1)不要データの削除。 (2)マイドキュメント、文書ファイル、画像データ等をDへ移動。 (3)移動できない場合もあるし(容量不足等で)、のこりのCの容量が、不満のときは、データバックアップした上で、リカバリ実行。 リカバリ時に、バーティションサイズを変更して実行。 Cをどのくらいまで、大きくできるかわからないけど。 もし、選択式なら、リカバリ時に最大を選び実行。詳しい人などに、聞くといいです。 (4)リカバリ後に、プログラムをインストールする際には、Dにプログラムファイル(フォルダ名は何でもいいけど)を作成して、インストール。 OfficeソフトはDにいれられると、思います。 PC付属プログラムは、無理でも、後で付け足したものについては、インストール時に、インストール先が、 参照つきなど、変更できるものなら、可能だと思います。中には、出来ないのもあると思いますが。 プリンターソフトなどもDへ保存してください、可能なら。 マイドキュメントをDへ移動して、文書データを、Dへ保存してください[移動法などは、検索]。 gonveisanさまのようにCに、まとめるのは、お好みで。 一応詳しい人などに、聞いてみるといいでしょう。
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
>「1.Dのサイズを半分に縮小」ですが、情けないですが具体的にはどうしたらいいのでしょう? パーティション操作ソフトを実行すれば、各ドライブのパーティションが個別に操作可能なようにGUI表示されます。 そこから、処理対象のドライブのパーティションを操作するだけです。
- gonveisan
- ベストアンサー率20% (477/2365)
パテイションソフトも使用しないし 操作も難しそうでリカバリ購入時に戻す 操作なら出来ますかね 移動できるのは一時ファイルとマイドキュメント 一時的に減らしたいならクリーンアップ後の画面で詳細オプションタブで システムの復元のクリーンアップボタンを押すと数GB稼げると思います 古い復元ポイントの削除をします これなら簡単ですは
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
No5です。 質問者さんのOSはVistaではなくてXPのようですね。いままでの私の書いたものは捨ててください。 XPの場合は、事前にD:ドライブに「保存先」の名前でもなんでも良いですから適当な名前のフォルダを作ります。 そして・・ 1.スタートをクリック 2.マイドキュメントを右クリック 3.プロパティをクリックして「ターゲット」タブを開きます。 ここで「リンク先を探す」をクリックするとマイドキュメントの保存先がパス名で表示されます 4.「移動」をクリック 5.移動先を選択するダイアログが表示されますから、D:ドライブに作ったフォルダ(保存先と名付けたらそのフォルダ)を指定します。 6.マイドキュメントの中の全てを新しい方へ移動しますか?と聞いてきますから「はい」します。 7.あとで何かの理由で、もとのC:ドライブに戻したいときはマイドキュメントのプロパティで「標準に戻す」をクリックすれば戻ります。
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
No5です。 D:ドライブへのフォルダの移動は、失敗すると訳が分からなくなります。十分注意して行ってください。 だれかパソコンに詳しい人がいたら、その人に直接、教わった方が安全です。 ドキュメントのプロパティを開いたら、現在の「場所」がどのように記載されていますか? C:¥Users¥****¥Documentsとなっていますか?
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
BドライブではなくてDドライブですね。 プログラムファイルはD:へは移動しない方がよろしいです。C:の中に「ユーザー」または「Users」というフォルダが有りますが、この中のフォルダだけをD:へ移動しましょう。 まず、スタートメニューのドキュメントを右クリックしてプロパティを開きます。 場所タブを開くと現在のC:ドライブでのドキュメントの場所が書いてあります。 C:¥Users¥あなたの名前¥Documentsとなっているはずです。 これをD:ドライブに移動するのです。そのためにD:ドライブに D:¥Users¥あなたの名前¥Documentsというフォルダを事前に作ります。 そして再度ドキュメントのプロパティから場所タブを開いて、D:に作ったフォルダを移動先に指定してやれば、ドキュメントフォルダがC:からD:へ移動します。 ほかのピクチャーやミュージック、ビデオ、お気に入りなどC:のユーザーフォルダの中にあるものは全部、D:へ移動します。
お礼
そうでした。BではなくてDでした。 ●場所タブを開くと~「C:¥Users~」が、早速わからなくなりました。 全体的におっしゃっていることは、わかるように思うのですが、具体的にその{C:\Users吉崎云々}が早速書き込めません。
- gonveisan
- ベストアンサー率20% (477/2365)
DELLですのでリカバリ媒体添付だと思いますけれど 市販のパティションソフトを使用したほう簡単だと思うけど 全部Cドライブにしてしまう http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdpe/index.html ドライブの結合が例ですね その後Dを縮小して製作も可能 ハードディスクリカバリーならリカバリ領域を変更してしまうとうまくありません
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
PCを使い続ければシステム側が履歴や更新等でどんどんCドライブを消費していくのは避けられません。 したがって、Cドライブサイズが小さすぎる場合、Cドライブのファイルを別ドライブに移動しても付け焼刃にしかならず、Cドライブを余裕のある最適サイズに拡張する必要があります。 HDDを1台をまるごとCドライブにしている場合は、HDDを大容量のものに交換して再インストールするしかありませんが、1HDDをC、Dに分けている場合、パーティション操作でDを縮小してそのぶんCを増やせばいいです。Dに空きが無い場合でも、データしか置いていないDドライブなら、外付けドライブへ移動する等で簡単に空きを増やして縮小できます。 VISTAでは標準機能としてディスク管理からパーティション操作ができますが、XPでもフリーソフト(GParted、PartitionLogic等)を使えば可能なので、 1.Dのサイズを半分に縮小 2.Dの後ろに新たにパーティション作成してEにする 3.Dの中身をすべてEに移動してDを削除後、EをDに変更 4.Cと新Dの間に空きがあるので(旧D領域)、そのぶんCを拡張 の手順でCを拡張できます。 なお、Dの内容を外付けドライブ等に丸ごと退避できるなら、いったんDを削除してCを拡張したのち改めてDを作成して対してあった内容をDに戻せばいいです。
お礼
ありがとうございます。初級者にも分かりやすく細かく説明してくださいました。 ●「1HDDをC,Dに分けている場合」に当てはまるのではないかと思います。 ●データ保存用に外付けHDDを買っています。320GBで、ほとんど空の状態です。 そこで、お説の「1.Dのサイズを半分に縮小」ですが、情けないですが具体的にはどうしたらいいのでしょう? ●「なお、Dの内容を外付け~」の場合ですが、 「丸ごと退避~」「いったんDを削除してCを拡張~」が、やれそうな気もします。でもねえ、データが操作中に壊れたらどうしよう。
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
プログラムファイルはそのまま移動できません。 別ドライブに移動したいなら、一旦インストールし別ドライブ指定して再インストールする必要があります。 現状できるのは、マイドキュメントの移動でしょうね。 スタートメニューにあるマイドキュメントを右クリックして「プロパティ」を表示し、「ターゲット」タブにある「移動」ボタンをクリックして移動先を別ドライブにすれば、ごっそりマイドキュメント内のファイルを別ドライブに移動できます。 基本的には、CドライブはOSおよびプログラムのみで、その都度作成したり保管したりするファイルは、別ドライブに保存するのが望ましいです。 ご参考まで。
- moon-123
- ベストアンサー率31% (106/332)
最初に「Bドライブ」ではなくて「Dドライブ」でしょ? Cドライブにあるアプリケーションで出来たファイルは、コピーしてOKです ただ、今度そのアプリでデータを開く時に、そのコピーしたフォルダを指定しないと読めません プログラムファイルは、ただ移動しただけでは起動できません レジストリを使わないフリーソフトなどではOKの場合もあります ですから、Cドライブのアプリをアンインストールして、新たにアプリをインストールする時にDドライブのフォルダを指定すればいいのです 今後は、データやアプリなどは、すべてDドライブを指定して保存やインストールするといいでしょう
お礼
ありがとうございます。 >ドキュメントのプロパティを開いたら、現在の「場所」がどのように記載されていますか? >C:¥Users¥****¥Documentsとなっていますか? ●ドキュメントのというのは、 マイドキュメントのことでしょうか? それでしたら、ターゲットフォルダの場所 というのが C:¥Documents and Settings\***\My documents となっております。