- ベストアンサー
英語版のノートパソコンを日本で使うのに何か問題ありますか?
英語版のノートパソコンを日本で使うのに何か問題ありますか? 先日、海外に行った際、ネットブック(小型ノート)が230ドル程度で販売されていました。 来月、再度海外に行くので、買ってこようと思いますが、日本で使うにあたって、何か問題になることはありますでしょうか?実際に買われて使われている方、どうでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
端的には、日本語仕様では無いことが問題になるのか?という所ですね。 たとえば、英語版であれば、OSの標準言語は英語になっています。 これは、OSの設定変更で対応できるはずですが、煩わしいものです。 また、キーボードも英語配列という、IBM PC/AT原初の形に近いもので… ようするにDBCS圏で普及した106系(109)キーボードとは大きな違いがあります。 英語キーボードを愛用する日本のパソコンユーザーは、変換キー等を不要とし また少しでも大きいスペースバーと考える人が多かったと思います。 つまり英語キーには"変換","無変換","全角/半角"といったキーがありません。 それだけでなく、()や+=などなど、いくつもの記号が日本語キーボードとは違う配置になっています。 あえてそれを好んで使っている日本語人も多々いるのですが 私個人としては、二台以上のパソコンを使うのであれば 種類の異なるキーボードは、タイプミスを招くものと考えています。 日本語キーボードなり英語キーボードなり 一方に統一したほうがいいと考えています。 #キーボード設定の切り替えだけでは、問題を解消できないのです。
その他の回答 (2)
- Bitoon
- ベストアンサー率37% (1295/3495)
ネットブックなら無線 LANが付いていますよネ? 無線を使う機器は各国の電波法が適用されます。 そのネットブックに日本の技術基準適合証明、通称「技適マーク」が付いていないと 日本国内で使う場合 電波法違反です。 その事で即座に逮捕されるわけではないが 法に触れる行為であることは十分に意識して下さい。
お礼
ほっほーーーーー。 勉強になります。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
説明書が日本語ではない メーカー保証が日本ではサポートされない 日本の電源電圧100Vに対応しているとは限らない 日本のコンセントの形状と異なるACアダプタが付いている
お礼
後ろの二つは致命的ですね。 日本仕様にします。
お礼
一番ネックになりそうです。 素直に日本仕様にします。