• ベストアンサー

投薬量がすごく多い。そして味覚障害?

65歳母についてです。 若くから(二十代)病気がちで通院するのが仕事のような生活を していたようです。入院も多いです。主な病気はこんな感じです。 ●過去にかかって今は(多分)大丈夫なもの 耳の真珠種(オペ3回)、腸閉塞(オペ1回)、メニエル、心身症 脳梗塞(何度かつまった、軽く半身麻痺したがほぼ完治) ●今通院して治療して(投薬)いるもの 膵炎、狭心症(心房細動)、高血圧 ●今治療は受けていないが心配なもの C型肝炎、鬱、味覚障害、不眠、歩行困難(靭帯断列のちリハビリ) 歯槽膿漏、難聴 で、今回のご相談ですが、長年投薬が多いせいか、舌が真っ黒で 味覚障害を起こしているようです。亜鉛不足もあるかもですが。 医者は「投薬で身体が持ってるのでへらせない」といいます。 以下服薬量 ★朝 ワーファリン2.5mg ラニラピッド0.15mg ミカルディス40mg ナウゼリン10mg ガスモチン散1%1包 フオイパン100mg サンリズムカプセル50mg メリスロン6mg ウルソ100mg2錠 アムロジンOD5mg ★昼 ナウゼリン10mg ガスモチン散1% フオイパン100mg サンリズムカプセル50mg ★夜 ナウゼリン10mg ガスモチン散1% フオイパン100mg サンリズムカプセル50mg セロケン20mg メリスロン6mg ウルソ100mg2錠 アムロジンOD5mg パエリット10mg ★一日一回 ニトロダームTTS25mg ★毎食ごと ビタメジン1CP ノイロトロピン4単位 ★屯用 デパス0.5mg ロキソニン60mg 外用薬でリンデロン軟膏、シップ等 たくさんありすぎてうんざりです。母曰くこれでも減ったとか...。 病院は大阪市内です。いろいろいきました。先生がかわっても、 病歴と投薬の内容をみて、変えるのが怖いのか同じような治療が続きます。 もともと食が細いので薬だけでお腹いっぱい、しかも味覚も異常、 薬を減らすしかないように思えるのですが... アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heilong08
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.3

味が分からないというのは本当に辛いですね。私の祖母も抗うつ薬によると思われる味覚障害に悩まされています。しかし、薬をやめると大変なことになるので、何とか本人が「美味しい」と感じるものを探しながら対処しています。例えば、以前はビターチョコレートが好きだったのですが、今はやや甘めのものを選んだりしています。 ご指摘の通り、薬の作用で亜鉛が不足気味になっている可能性も大いに考えられます。もし血液検査をする機会があれば、「血清亜鉛値」も同時に測ってもらってはいかがでしょうか。日頃から亜鉛の豊富な食事を心がけるのも良いと思います。どうぞお大事に・・・。

参考URL:
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zinc.html
wamco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おばあさまのお話、具体的ですごくためになりました。 さっそく参考にさせていただきます! 血液検査で、そういう項目がある事を知りませんでした。 先生に相談してみます。参考urlもありがとうございます。 すぐにでもメニュー考えてみようと思います。 おばあさまもお大事にです。 heilong08さんも、ご苦労様です。

その他の回答 (2)

回答No.2

お薬の内容等を見るに、 かなり重篤な心不全、狭心症のようですね。 お薬を貰われるときに、薬局でお薬の説明を聞かれたことはありますか? 最近の薬局は領収書の他に、お薬の簡単な説明書を入れてくれています。 それを読んだことはありますか? お母様の飲まれている薬を見ると、 かなり強力な、「ドンだけ重篤なんだ!?」と思うような お薬のオンパレードです。 循環器系だけに限ってみても、 ラニラピッドというのは強心剤で、 薬の種類で言えば、心不全の治療薬です。 ワーファリンは血液を固まりにくくするお薬で、 狭心症、心筋梗塞や、血栓によって、 血管が詰まることを予防するためのお薬です。 軽度の狭心症であれば、 このワーファリンと頓用ニトロ(舌下錠)で済みます 見ている限り、一日一回ニトロダームを貼り付けていらっしゃる(外用薬のはずです) 常用のようですから、かなり重度の狭心症であると思われます。 ニトロは心臓の筋肉に血液を送る冠動脈を詰まらせない為に、 冠動脈を広げる作用のあるお薬です。 冠動脈が詰まると心筋梗塞を起こします。 このように循環器のお薬だけ見ても、かなり重篤とお見受けします。 服用されているお薬の量を心配なさる前に、 お母様の病状の方を把握し、服用されているお薬が、 病状に対してどういう作用をしているものなのか、 把握される方が大切かと思います。 私が挙げたお薬の内どれを削っても、 おそらく激しく後悔する結果になると思います。 挙げなかったお薬についても、 高血圧に作用するお薬や(放置すれば脳内出血の恐れや) 膵炎のお薬など(放置すれば膵性糖尿病へ進行し、インスリンの自己注射が増える恐れがあります)、 どれ一つとってもかなり強いお薬ですので、 納得の行くまで薬剤師、もしくは、 かかりつけ医師に説明していただきましょう。 お薬の処方は、処方をした人が狙いを持ってレシピ(処方箋)を作っています。 実際に患者さんの詳細な状態を知らない人間が、 どうこう言うと、何かしらの狙いがもれていたり、 生活サイクルにあっていなかったりで問題が出てきます。 アドバイスにはならないかもしれませんが、 (1):お薬が何の目的で処方されているかを把握する。 (2):◎〇(お薬名)をやめればどうなるか、それを想像してみる。 (3):(1)(2)をしてみてわからなければ医師か薬剤師に聞いてみる。 そうすれば、やめれるお薬があるかどうかわかるはずです。

wamco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧にありがとうございます。 私の考えが安易すぎたようで恐縮しております。 Baffi_rossoさんのお言葉はずしりときました。 どことなく薬そのものにも不信感があり、別なてだてがあるのではと、 安易な希望を抱いておりましたがそうではないのですね。 軽いとはいえ、確かに狭心症の発作は何度かおきていますし、 (昔30まで生きられないと言われたこともあるとか...) 楽観していい状態ではないという事を再確認いたしました。 私も別な目線でもう一度考えてみようと思います。 ありがとうございました。

  • narigon
  • ベストアンサー率65% (343/522)
回答No.1

「病歴と投薬の内容をみて、変えるのが怖い」と言うか、必要だから出てるだけです。 別に金儲けや、苦しめようとして薬を飲ませてるわけではないでしょう? 何を持って何のために「薬を減らすしかないように思えるのですが...」と思うのですか? 確かにお母様のQOLを大事にするなら薬を止めた方が良いのかも知れません。 でも薬を止めるリスクを考えてますか? 酷く厳しい言い方ですが「食べ物は美味しく感じれないが命に関わる事が無い」のと「食べ物を美味しく感じれるようになるかもしれないが、命の危険が増加する」とではどちらがよろしいですか?

wamco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的にはおっしゃる通りだと思います。 ただ、対処に対処を重ねた結果、新たに害も出ているのは事実で、 根本的に解決は難しいと思いながらも、軽減の策はないかと 皆様のお知恵を拝借してみたかったのです。 減らすしかない、と考えたのは素人考え+知人(看護士)意見です。 主治医は味覚異常(舌が黒い)は長年の投薬によるものである、とは言っていましたが、 対処しないのはnarigonさんのおっしゃるリスクを考えての事なんでしょうね。 ただ、今ただちに飲まずともいいような(パリエットとか)ものも あるように感じたのですが、素人考えですかね...