- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科医から生活保護申請を勧められました。)
心療内科医から生活保護申請を勧められました
このQ&Aのポイント
- 心療内科医から生活保護申請を勧められ、自分の状態が重篤かどうか不安になっています
- 会社の人からリアクションがおかしいと言われ、病を抱えている可能性があるのではないかと不安になっています
- 生活保護の対象になれるのか、そして自分にはうつ以外にも他の病がある可能性があるのかを知りたい
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- chevella
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8
- momocoffee
- ベストアンサー率38% (23/59)
回答No.7
- toshichan-
- ベストアンサー率43% (145/337)
回答No.6
- toshichan-
- ベストアンサー率43% (145/337)
回答No.5
- toshichan-
- ベストアンサー率43% (145/337)
回答No.4
- yhy01535
- ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.3
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2
- TIMESPRIT
- ベストアンサー率52% (29/55)
回答No.1
お礼
お返事遅れました。 お気遣い有難うございます。 私は『45歳を越えている上1年以上の勤続』なので未だ失業給付が残っています。 ハロワや就職支援センターの方も『薬が手放せない状態での就活は大変だろう』と 理解を示してくださる方がいらっしゃるので何とかやっています。 ささやかながら貯蓄もあるので今のところは大丈夫です。 友達が『のんびり覚えてのんびり作業すればいいから』と言うことで 失業給付に引っかからない程度のバイトを紹介してくれました。 DTPのオペレーション作業です。 三ヶ月間限定ですが、新しい知識も入るし、PCスキルの維持も出来ますので 就職支援センターの方も『其れだったら、今体に鞭打ってガンガンやるよりまだ受給期間も残っているのでユルユル、募集状況の確認をする程度にハローワークを利用して受給資格だけは確保するで良いと思います』との事でした。 バイト先の方は『この期間が終了したら、在宅でもやってもらえると嬉しい』との事なので 悪い話ではないのでは?と、勝手に考えています。 アスペルガーの診察については未だ予約待ちです。 アスペルガー自体には『障害認定』は無いようですが『此れを伴う鬱』となると話が違ってくるそうです。 バイトについても『貴女が楽しい』と思える内容ならお友達も一緒なら不安感も軽減されるだろうし と言う感じでOKを貰いました。 私にお仕事を教えてくださっている方も親切だし オフィスも明るく清潔(前の会社は自社ビルとは名ばかりで暗くて不衛生なところでした)で 今のところ楽しく作業内容を覚えているところです。 toshichan-様から『心を使い果たさないように』と言われそうですが 今のところ、人脈に甘えている状態です。 将来的に『在宅のお仕事』を貰って『障害者年金?』で生活が成り立てばいいなと思っています。 引越しもしたいです。 今の賃貸住宅では趣味の声楽も存分に楽しめません。 これも、かなりのストレスなので『器楽OK』の賃貸物件に移りたいです。 本来なら既に『締め切り』にしておくべきなのでしょうが 締め切ろうと思った直前に『ベストアンサーを決めなければならないシステム』になってしまったので 私からすると、全てが『ベストアンサー』なので甲乙つけることが出来ません。
補足
補足では有りませんが、既に『お礼』の欄を使ってしまっていましたので 近況報告として 11月29日にやっと検査結果が出ました。 『広汎性発達障害』と言う先天性の障害を抱えているそうです。 アスペルガーと断定できないのは私が45歳と言う年齢で既に『3歳時ごろの発育状況を覚えていて証明できる人がいない』からだそうです。 この障害について色々調べてみましたが 『本人が如何するか』ではなく『周りが如何対応するのか』とか『子供に対しての対応法』 のようなもしかネットでは載っておらず『じゃ、私は如何すれば良いの?』としか。 検査をしてくれた病院で『障害手帳』と『自立医療支援』の申請書を戴いて提出しました。 鬱についても『障害の二次的症状』と言うことらしく、故に『障害手帳』などの申請に至った と、思っています。 本当のことはわかりません。 障害等級も何級になるのかも未だ不明です。 アルバイトは何とか修了しましたが『その後』はありません。 が、其のおかげで『失業保険受給期間』が後ろ倒しになったことと 一応、『積極的にお仕事探しをしている』と認められた事 11号退職(会社理由に寄る退職)であったことが功を奏して 60日分受給期間が延長されました。 障害の認定等については3ヶ月から5ヶ月かかるそうです。 結果が出たのと『他の質問』もしてみたいので この質問については貴方様の回答を『良回答』とさせていただいて 1週間後くらいに締め切りとさせていただく事にしました。 数々のお心使い有難う御座いました。