• ベストアンサー

レコーディングの音質について

windows vistaを使っています。それでパソコンにカラオケの機械を介してマイクをつないでradio lineでエレキギターとミキシングして録音しています。しかし、録音する際に高音になると音が割れて思うように録音できません。使っているマイクはSONYの「F-V320」です。電気屋で1800円くらいで買いました。これはマイクの質が悪いのでしょうか?それともカラオケを介して録音するということに問題があるのでしょうか?それとも録音をするソフトに問題があるのでしょうか?それとも他に原因があるんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

「カラオケ機がどういうものか」 「カラオケ機のどういう出力端子を、パソコンのどういう入力端子に繋いでいるのか」 が、まぁ問題ですね。 大抵は、カラオケ機のライン出力(名称は違うかもしれないが)と、PCのライン入力端子とを繋ぐ事になるはずなのですが、ここでPC側がライン入力専用端子ではなく、マイク端子やマイク/ライン兼用端子扱いの端子だと、まぁちょっと大きい音が入ったら、PCの入力側で音が割れても何の不思議もないです。 ソフトとマイクは、上の問題に比べたら二の次三の次…のレベルですね。 カラオケ機の出力端子の仕様とPCの入力端子が合ってるかどうか、双方を確認しないと解決策は得られません。 まぁそういう問題が発生しないために、この手の録音をする人は「オーディオインターフェース」を別途購入する事が普通なんですけどね。 なお、今のマイクは「カラオケ機用」のマイクですから、カラオケ機を使っている限りは、マイクは買い換えた所で似たような物にせざるを得ません。 業務仕様の高級マイク(といっても、1万円くらいで良い物はあるが)を買え…と、無責任なアドバイスをする人が現れそうですが、業務仕様のマイクを繋ぐ端子は、おそらく今のカラオケ機にはないでしょう(今のマイクを繋ぐ端子しか無いでしょ?)から、猫に小判となります。

pochi0587
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。 そうなんですか! 確かにマイク端子で録音していました。 ライン入力を探してなかったらオーディオインターフェイスを検討してみます。業務用とカラオケマイクでは端子が違うんですか!大変勉強になりました。 どうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A