画面が写らないPCからデータを救う方法
画面が写らないPCからデータを救う方法
6年前から使用していたDELLのPCのディスプレイの調子が悪く、
新しく買い換えたディスプレイもまた調子が悪くなったので先日PCとディスプレイのどちらが悪いのか質問させていただきました。
そのとき回答者様に「本体が悪いのでは」と言われたのでもう一つの家族用のPCにディスプレイをつないでみたところ、
ちゃんと画面が写り、正常に動作しました。
本体が悪いとわかったのでとりあえずPC本体を掃除すれば多少は良くなるのでは、と思い
さきほど掃除して大量の埃を取り除いたのですが、いざPCの電源を入れると
いつものように画面は写らないままだったのですが(放置しているとそのうちつく)
明らかに異常だと感じたのは、PCの電源を入れたとき一度電源が入った後すぐ消えて
もう一度電源が入る現象でした。
そのあといつもならば画面が写っていなくてもちゃんと読み込みランプ(?)が点滅して読み込んでいるのですが今回は電源のランプがついているだけで読み込んだりしなくなりました。
バックアップは、一応300GBの外付けHDDを持っているのに取っていませんでした・・・
とりあえず画面がいまだ写らないので何も出来ない現状です。
もう本体を買い換えようと思っているのですが本体のHDDの中身を外付けHDDに移動することは可能でしょうか?
さすがに下手にいじって壊してしまったら怖いので質問させていただきました。
解答いただければ幸いです。。
お礼
ありがとうございました。やってみます!