• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どのコンパイラが私に適しているのしょう?)

どのコンパイラが私に適しているのしょう?

このQ&Aのポイント
  • フォートランで育って、その後、不承不承ながら ANSI のC言語へ移行した化石世代です。最近になって、またパソコンの虫がうずき始めました。老化した頭には、あのややこしい IDE の操作を理解するのは一仕事でしたが、楽しくプログラミングができるようになりました。
  • 私のやりたい計算は、電子回路の回路網のレスポンスの検討です。勉強不足とお叱りを受けるかもしれませんが、どうもこのコンパイラは理工系の数値計算にはあまり向いていないような気もします。C++か、C#を使うべきなのでしょうか。
  • Visual Basicを主に使っていますが、初期データの入力や計算結果の表示などで困ることもあります。どのコンパイラを使うのが便利なのか、またVisual Basicはこの用途に向いているのか教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111181
noname#111181
回答No.2

>> ところで「コンパイラを使う必要はないのでは」とのお言葉が気になります.お言葉の意味を再度ご教示いただけないでしょうか. お願いいたします << Javaをはじめとし、VBやVC++など、最近のコンパイラは中間コードを吐き出すだけです。CPUが解釈できるネイティブなコードを出すわけではないので、演算速度からみればインタプリタと大差ありません。(Intelの出している純正アセンブラを使えば最適化されるでしょうが、素人に手の出せる値段ではありません) 即実行型ファイルをつくりたいのであればコンパイラを使うメリットはありますが、.NET Frameworkのバージョンを気にしなければならないなど、あらたに学ばなければならない内容がかなりあります。 一方、PHP, Ruby, JavaScriptなどのスクリプトが多言語は、かつてのインタプリタと同様、編集即実行ということができますから、トライ&エラーでプログラムを組むには適していると言えます。 私も、朝一番で見る COMPILE ERROR の印字に何度も泣かされつつ、CPU時間をめぐる争奪戦を繰り広げたクチなので、昨今、こんな汚いコードでよくもまあスピーディに解いてくれるものだと、ハードウェアの進歩に感心することしきりです。アルゴリズムの基本的な部分は、ここ30年ほとんど進歩していないとも言えます。 むしろ、コンピュータの働きをまったく知らない“インターネットの向こう側の人々”でも使えるように、CPU時間の大半をユーザーI/Oに費やしています。

red_neck
質問者

お礼

I80286様 再度のご教示、本当に有難うございました. お蔭様で、コンパイラの必要が無いとおっしゃった意味がやっとわかりました. 化石世代の悲しさで、最近のPHP,Ruby,JavaScript などについては全く無知です.お恥ずかしい次第です. 早速、ご教示にしたがって取り組みたいと思いますが、私の用途に対しては、PHP,Ruby,Javaなどのうち、どれを選ぶべきでしょうか?  なんどもお手数を掛けることについては、本当に申し訳ございません. よろしくお願いいたします. 余談ですが、「インターネットの向こう側の人々でも使えるように、CPU時間の大半をユーザーI/Oに費やしています」とのご意見には全く同感です. C#、C++、Visual Basicのどれをとっても、愚にもつかぬユーザーIO に 振り回されていると感じます. エディタでソ-スを書いて、コンパイル、リンクすると言うシンプルそのものだった昔に返りたい気持ちです. では、これで失礼いたします. 御免ください.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#111181
noname#111181
回答No.3

> 私の用途に対しては、PHP,Ruby,Javaなどのうち、どれを選ぶべきでしょうか?  ANo.1で回答した通り、任意精度数学関数を備えている PHP をお勧めします。

red_neck
質問者

お礼

有難うございました. ご教示にしたがって、PHPを勉強してみます. 途中で、余分な雑音がはいりまして、本当に恐縮です. 再度、お礼を申し上げます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.1

FORTRAN 77で育ち、Cコンパイラの日本語化を飯の種にし、現在もPHPやRubyの世界で現役SEをやっている者です。 「電子回路の回路網のレスポンスの検討」というお題ですが、強いてコンパイラを使う必要はないのではないでしょうか。 もしコンパイラを使いたいということでしたら、ANSI C から移行しやすいVisual C++をお勧めします。 けれども、有効数字を重要視するのでしたら、スクリプト言語のPHPをお勧めします。任意精度数学関数を備えているからです。

red_neck
質問者

お礼

i80286様 早速のご教示、有難うございました. やはり、C++をお勧めなのですね.私も、このあいだまでは、前便で申し上げたとおり、ANSI C でソースを書いて、C++でコンパイルしていました.別にトラブルもなく動作していました.                                C#、C++、Visual Basic に取り組んだのは、「時代遅れ」と言われそうだと、柄にも無く見栄を張っていたようで、お恥ずかしい限りです. ところで「コンパイラを使う必要はないのでは」とのお言葉が気になります.お言葉の意味を再度ご教示いただけないでしょうか. お願いいたします                                 私の回路計算は、ほとんど数値計算となりますので、2分法によって答えを求めるのが普通です. ニュートン近似によるのが普通と思いますが、なぜか私は2分法に執着して、友人たちから「風変わり」と笑われています. 最近のCPUのおかげで、たいして時間もかからずに計算してくれますが、昔のIBMの360とか、富士通の230-25の時代には、夜帰る時に分厚いパンチカードを仕込んで帰ると、あくる朝にやっと計算が終わっていたのを思い出ています. とんでもない話にそれて恐縮です.でも、この年になるとこんな昔のことをよく思い出します.普通なら相手にしてもらえませんが、I386さんならわかっていただけると勝手に思い込んでいます.お許しください. それでは、再度のご教示をお待ちしています. よろしくお願いいたします.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A