ADSLから光サービスへの変更に関して。
初歩的なことかもしれませんが、初心者のため質問しています。
現在自宅で中古のパソコン(OSはウインドウズMe)で、ADSL(50M ・OCN・NTTコミュニケーションズ)の利用をしており、毎月¥4,700円程を口座引き落としで支払っております。
パソコン(ワードの利用が主)のインターネットは調べ物の利用で、資料も文字や静止画像の利用が主です。重たい動画の利用は、たまにYouTubeや説明資料が動画の時に利用する程度です。オンラインゲームや動画の保存はしたことはありませんし、ブログやホームページも開設していません。
そんな折に、自宅の賃貸アパートで、MAST-BBという積和不動産とNTTによる光サービスが利用できることになりました。利用料金も毎月¥3,000円前後ということで、現在の契約より安いのです。ただし、この料金で利用できるのは今月末までのキャンペーン中の申込者だけです。
そこで、今現在パソコン利用に関しては特別な不便を感じては居ないのですが、値段だけで検討すれば変更したほうがいいと思いますが、ADSLから光へ変更することによる推測できそうな不都合等が何かあれば教えてもらえないでしょうか。また、現環境でパソコン使用中にたまに固まって強制終了せざるおえない時がありますが、変更により改善されるのでしょうか(政府の法令データ等々のページ)。
この件について、検索してみますと、環境によるのかもしれませんが動作が遅くなったり、不都合が多くなったとの記述が目に付きましたので多少の不安があります。
不都合がなさそうならば変更する方向で現在検討中です。
質問文に重要事項の記載漏れがあるかどうかすらわからない位の初心者ですが、宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます 参考になりました わたしも決めました!!