メニエール病について(長文です)
2年前より、難聴に苦しんでいます。
最初の始まりは、左耳の閉塞感でした。
主人以外の男性と話す機会がないので、低音が聞き取れていないことに気が付かず、
検査をして『突発性難聴』と言われました。
2週間ほどステロイドを飲み、一旦症状が治まりました。
先生に『突難は繰り返さないから大丈夫』と言われたのですが、2か月後に再発。
その場で『メニエールですね』と言われ、イソバイドの服用を始めました。
3か月ほど服用し、調子は良くなったのですが、最初から眩暈はないし、
何の検査もなく『メニエール』と言われ、不信感が募り、他の病院に変えました。
この2年間、春と秋には必ず左耳が低音難聴になり、
そのたびにステロイドを飲み1週間ほどで良くなっていました。
ところが、昨日、朝目が覚めると、今までなかった右耳の閉塞感に襲われました。
今回は、『軽い眩暈』があり、日中少し吐き気もありました。
今朝、不安になり病院に行って検査をしたところ、
右耳の低音難聴が今までになくひどく、検査中に回転性眩暈をおこし、
立ち上がれなくなってしまいました。
先生は、今まで通り、ステロイドを出してくれたのですが、
明らかに今までとは異なる症状で不安です。
ネットで調べたのですが、今までは『蝸牛型メニエール病』だったのでしょうか?
今回の症状から、本格的に『メニエール』に移行してしまったのでしょうか?
上記の状態から
(1)病院は難聴との診断、メニエールではないのか?
(2)メニエールの治療は全くしていません。病院を変えたほうがいい?
(3)経験者の体験談を良かったら教えてください。
長文すみません。
よろしくお願いします。