• ベストアンサー

ラジオチューナー(ST-S222ESA) についてですが、部屋の温度が

ラジオチューナー(ST-S222ESA) についてですが、部屋の温度が寒すぎて選局のプリセットがリセットされるってことありえるのですか? 自宅の工場にラジオチューナーとアンプが置いてあり、仕事しながらラジオ聞くのですが、朝電源を入れるとプリセットがリセットされてました。なんども周波数をプリセットしても翌朝にはリセットされてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10F20
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.2

ソニーST-S222ESAは、1992年 発売開始です。 と 言う事は、今まで問題なく使えていのであれば、マイコン等の故障が 考えれます。 修理やオーバーホールが可能か、お客様センターに 相談してみて下さい。 電源は、問題なさそうだし、また メモリーの仕方も簡単だから、今さら 使い方を間違えるとも 思えませんし。 それに、水が凍る程度の寒さなら、全く問題ありません。 これから、暖かくなるので この問題は、直に わかりますが。 その前に、ソニーに 聞いた方が 早いけど…。 僕の333は、何も問題が ないので、このまま使い切るつもりですが、貴方の場合は オーバーホールする潮時かも…。 ただ、今 新品のチューナーは、いくらぐらい するのでしょう…。?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#140574
noname#140574
回答No.4

恐らく、バックアップメモリーを保持するためのスーパーキャパシタ(コンデンサ)の寿命です。バッテリではないと思います。 該当するスーパーキャパシタを交換すれば直るでしょう。 この部品は汎用品なので、ソニーが杓子定規で古い製品なので修理不可、と言わない限りは直せるのではないかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.3

該当機を保有していませんので推測となりますが、こういったプリセットは、本体電源OFFでプリセット情報が消えないように、情報保持用バッテリー(エネループの様な電池)が入っているものがあります。 そのばあい、相当古い機種ですので、今入っている電池は充/放電出来なくなっていると思われます。のでバッテリーを交換することで修理可能ではと思います。 また、現在では同じ型の電池は無いかも知れませんが、電池は大抵1.3V~1.5V程度であり、現在の電池が利用可能と思いますので、電気系に強い方か、修理が出来そうな(最近こういった町の電気屋さんが少なくなっていますが)電気屋さんに相談されてはいかがでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

気温が影響しているとは思えません 工場の電源を落としていませんか?

chubechube
質問者

補足

ありがとうございます。 200V3相電源と100V電源は別々に引き込んでるので(キュービクルは使っていません) 200Vの電源だけを主幹ブレーカーで落としています。 アンプとチューナーはリモコンで一括して電源を切っています。コンセントに刺さったままです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A