• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:くりっくの税制優遇の理由)

取引所取引が税制的に優遇される理由

このQ&Aのポイント
  • FXの取引所取引が税制的に優遇される理由は、取引所が手数料を徴収することや証拠金預託が義務付けられていること、スワップやスプレッドの上乗せが禁止されていること、相殺取引や相対取引が禁止されていることなどの規制があるためです。
  • また、取引所を儲けさせるための規制として、国が東京金融取引所という株式会社を設けさせる仕組みを法律で作っています。これにより、国が特定の株式会社を優遇しようとしていると考えられます。
  • さらに、取引所取引が税制的に優遇される背景には、国が金融市場の安定化や株式市場の活性化を図るための政策目的もあると言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

取引所を儲けさせるという意見も確かにあります。 結果的に取引所が天下り先になっている現状はその通りだと思います。 大証の方がまだ公平ですが、いかんせん取引量が少ないですね。 他にといえば税制の不備ではないでしょうか。 現行制度では取引所を通さない取引は雑所得で扱うしかありません。 株式もFXも取引所を通せば譲渡所得が適用されています。 根本的な法律を改正するしかないでしょう。

pringlez
質問者

お礼

質問の回答としては、天下り先を確保するために 株式会社東京金融取引所を儲けさせる仕組みを作った ということなのでしょうか? ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>一般投機家が自由に「利益の操作ができる」のでしょうか? 業者と一般投機家が手を組める。実は業者と投機家がグルで他の顧客(カモ)から資金を巻き上げるために、そのグルの投機家に有利なレートを掲示することもできる。大手の業者でこのようなことが起こる可能性は低いだろうが、零細業者では十分に考えられる。 >「利益の操作ができる」ことがもし本当であるならば、 >それ自体を許していていいのでしょうか? 許していけないが、規制する方法が難しい。厳格に規制するようでは操作と認定するための基準が必要。基準値の設定が困難。 仮に設定できたとしてもそこから1pipもずれてはならないとなると業者の業務が成立しない。現在の大手業者でも重大ニュース発生時などではスプレッドが一時的に開くことがあるがこれが操作と認定されてしまう。 では3pipのように範囲を設けると、3pip内での為替操作を合法とみなしたこととなる。

pringlez
質問者

お礼

価格を自由に操作できる・規制できないということはとりあえず分かりました。 で、一番大事なところですが、それと税率はどう関係があるのですか?

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

オープンな場だから。 取引所を通す上場株式と、取引所を通さない非上場株式でも同じ。 店頭取引のようなオープンで無い場所では、価格がその相対取引で決まるので、利益の操作もできてしまう。

pringlez
質問者

お礼

税制が関係するのは業者ではなく、一般投機家ですよね。 では「利益の操作もできる」のは誰なのでしょうか? 一般投機家が自由に「利益の操作ができる」のでしょうか? 「利益の操作ができる」ことがもし本当であるならば、 それ自体を許していていいのでしょうか? 「利益の操作ができる」ことはまったく問題がなく 税金を多くかければそれでいいと国には考えている ということなのでしょうか?

  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.2

FXはあくまで銀行間相対取引です 日本だけ取引所と称してFX会社を作り税の優遇をやるということは 民間FXをコケにしてると同時に本来の税金を減額し国の税金を減らすこととおなじです 政府がやるべきことは まずFX会社の全口座の損益データを発表させることです そのことからFXで利益をだすことの難しさを考え 税金の取り方をやさしくしてもらいたいですね

pringlez
質問者

お礼

質問は # OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 です。 質問の回答としては ・民間FXをコケにするため ・また国の税金を減らすため ということですか?

  • kd4872ms
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

くりっく365が設立された当時(2005年)は、一般になじみのないFXの業界において多くの悪徳業者が蔓延りました。 対策として金融庁は悪徳業者を取り締まると同時に、投資家が公正なルールのもとでFX取引できるような場所を作ることにしました。 くりっく365はこの目的のために作られたものです。 売り買いで同一のスワップポイント、比較的狭いスプレッド、取扱業者に純資産30億円以上の基準を課している事、破綻の際は取引証拠金が東京金融取引所で保持され、ポジションも決済されず移管可能である事、そして税制優遇と損失の繰越控除の適用など、これらはいずれも投資家保護を前提として立ち上げられたくりっく365ならではの特徴といえます。 しかし、ほとんどの公的機関がそうであるように、設立から時間が経過し、多くの優良なFX会社が現れるようになっても、中々それに合わせた対応がとられないため、弊害が目立つようになってきました。 特に2005年2月にFXオンラインジャパンが日本で始めて取引手数料無料サービスを導入し、他のFX会社にも広まると、手数料をとるくりっく365は見劣りするものになってきました。 個人的には税制優遇のあるくりっく365が手数料無料化し、他のサービスも民間と同レベルになると、民間では太刀打ちできなくなると思われますので、棲み分けの出来ている現状で構わないかと思います。

pringlez
質問者

お礼

質問は # OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由を教えてください。 です。 質問の回答にあたる部分が見当たりません。 「OTCに比べ取引所取引が税制的に優遇される理由は…である」 等の形式で答えていただきますようお願いします。

関連するQ&A