- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベタなんですが飼い始めて7か月になりますが尾びれの端が玉のような球状の)
飼い始めて7か月のベタに球状のものができてしまいました。対策は?
このQ&Aのポイント
- ベタを飼い始めて7か月になりますが、尾びれの端に球状のものができてしまいました。ペットショップに相談したところ、寿命か水質の問題かもしれないと言われました。
- 現在の対策として、水槽を30センチに替え、カルキ水と麦飯石を使用して水質を改善しました。また、温度一定型のヒーターや濾過器も導入しました。餌も細かい粒子のものに変えましたが、球状のものは増え、ベタの色も赤くなってきました。
- しかし、球状のものの原因や対策についてはまだわかりません。どなたか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶん水換え時の温度だと思います。温度計をふたつ持っていますか?今後は、水槽内の温度と水換え水の温度を1度以内になるまで完全にあわせてから水を交換してください。それも水をかき回さないようにゆっくり丁寧に。でなければ多くの場合、病気になってしまいます。たとえば人間がお風呂に入る時、40度のお湯と、42度のお湯とでは体感温度が全く違いますよね?たった2度の違いで人間でもこれだけ違います。熱帯魚の場合、人間にとっての1度が、10度ぐらいの差になってしまいます。私の経験上、たとえば25度の水温の水槽水に、3分の1もの23度の水を交換してしまうと、多くの場合はなんらかの病気になります。あと同じく経験上なのですが、私の店のお客さんへのアドバイスで、フレックス社の麦飯石溶液を同時使用してもらっているお客さんの場合は病気発生へのリスクが低減されるように感じています。効果の理由は良くわからないんですが。。。
その他の回答 (1)
- rowei
- ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1
推測ですが、おそらくエロモナス病かと思われます、水質の急変で発生したかと考えられます。 グリーンFG粒状などのフラゾン系に薬を規定量の1/3~1/4ほど入れて薬浴させてみてください、水温は24度ぐらいで。 ちなみに魚が泳げず底で横たわって体に腫瘍みたいのが出てきたらベリースライダー病を併発してる可能性がありますので注意してください。 また魚の鰭がとけてきたりするとカラムナリス病にかかった可能性があるので・・・
質問者
お礼
こんな時間にメールご迷惑かとも思いましたが早くお礼が言いたかったもので エロモナス病 初めて知りました もっと勉強しなくてはいけませんね 今の水槽にグリーンFG顆粒を規定の三分の一足す感じでやってみます ご心配してくださってほんとにありがとうございました
お礼
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。温度差を正直気にすることなく水変えしてました。粘膜も剥げてしまい可哀想なことをしてしまいました。これからは温度差のないように水変えをしていきます。麦飯石はなんかいいみたいですね。家では石を使用しています。砂よりいいと言われました。少しでも良くなるようにやれることやっていきたいと思います。分かりやすいご回答ありがとうございました。