※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:gw-usmicronをアクセスポイントとして利用したいのですが、ブリッジ接続とブロードバンド接続に板ばさみに)
gw-usmicronをアクセスポイントとして利用し、ブリッジ接続とブロードバンド接続を両立させる方法はあるのか?
このQ&Aのポイント
gw-usmicronをアクセスポイントとして利用する際、ブリッジ接続とブロードバンド接続を両立させる方法について検討しています。
調査した結果、一部のサイトではブリッジ接続を削除すると指南していますが、それではgw-usmicronがインターネットに繋がらない可能性があります。
どうすればgw-usmicronでwifiを楽しむことができるのか、解決策を教えてください。
gw-usmicronをアクセスポイントとして利用したいのですが、ブリッジ接続とブロードバンド接続に板ばさみに
http://takashi31415.blog21.fc2.com/blog-entry-383.html
このサイトを手本にgw-usmicronをアクセスポイントとして利用し、DSをwifi接続しようと試みています。
しかし、このサイトにあるように
「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」を両方選択して、「ブリッジ接続」すると
今度はブロードバンド接続の方が切断されてしまいます。
他のサイトではブリッジ接続を削除するように指南しているものも見受けられるのですが、(素人目に考えてなのですが)それではgw-usmicronがインターネットに繋がらない気がします。
ブリッジ接続とブロードバンド接続を両立させる方法がご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
それとも両立させるのはやはり不可能なのでしょうか?
もしそうだとするなら、どうすればgw-usmicronでwifiを楽しめるようになるのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 モデムなので共有設定を用いることを試させていただきました。 ただ、ブリッジ接続するとローカルエリア接続を共有対象に選択できませんでしたので インターネット接続にブリッジ接続を共有してみたところ、ブロードバンド接続が切断されることはなくなりました。 が、未だにwifiが繋がりません。 DSにはIPアドレスが取得できないとうエラーが表示されます。 ブロードバンド接続のIPアドレスやDNSを入力しようにもゲートウェイが表示されていません。 また、ブリッジ接続のIPアドレスを入力しようにもゲートウェイとDNSが表示されていません。 手立てがなくなってしまったのですが、どうすればいいのでしょうか。 新しい質問までしてご迷惑かけてすいません。