ベストアンサー シャワーの水漏れ 2010/03/01 10:52 浴室のシャワーが画像のような混合水栓ですがレバーを「止」の位置にしても完全に止まらずいつもポタポタと水滴が落ちるようになりました。カランの方は漏れることはありません。 こういう状態を修理するのは素人では難しいでしょうか?もしも可能なら部品等にかかる費用はどのくらいかということと、専門業者に依頼した場合にかかる費用がどのくらいかということを教えていただけないでようか。 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2010/03/01 16:31 回答No.5 仕組みは意外と簡単で、図のように両方に向けてスプリングで押されたキスこまがあって、いずれかをカムで持ち上げると一方はスプリングの力で押しつけられる。 最悪スプリングだけ交換するか、伸ばしてやれば・・・(笑) 交換は切換え弁の裏側か、ノブを外すとでてくるナットを緩めれば取り外せるはずです。機種によるとシャワー取り付けねじと併用されている場合もあります。 モンキーレンチとドライバーがあれば交換できるはずです。 我が家のものも、もう三十年近くになりますが、いまだに健在です。家族数も多いときは9人いて一般家庭よりは相当たくさん使用すると思うのですが、サーモスタット混合栓は、ツーバルブやワンレバーと比較して寿命が長く、壊れるのはこの切り替えバルブくらいです。 混合栓のメンテナンスは偏芯管のネジを締めれば元栓を閉める必要もありませんので、定期的に取り外してフィルターは掃除しましょう。フィルターは偏芯管の混合栓側にある大きなマイナスネジを外せばでてきます。 一方、高価な部品のサーモスタット本体は、製造メーカーが少なく汎用性があります。 画像を拡大する 質問者 お礼 2010/03/01 23:08 わかりやすい図までつけていただきありがとうございます! >いずれかをカムで持ち上げると一方はスプリングの力で押しつけられる。 これはカランとシャワーの切り換えでたとえば我が家の場合は右ひねるとカランから出水するのですがその時にはシャワーの側にこまが押し付けられているということですか? つまり「止」の位置に合わせれば本来は両方に押し付けられていなければいけないのがシャワーの側が緩んでいるということでしょうか? (間違ってますか?) 明日にでもじっくり見て、取り返しのつかなくなる前の範囲でいじってみようと思います。無理そうならいさぎよく業者に電話してみます。 いろいろありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) tibicom ベストアンサー率46% (6/13) 2010/03/01 12:06 回答No.4 どもww 設備業者です。 この場合全取替が最終的に一番安くつきますね。 13年たっているとのことで内部はだいぶ減っているでしょう。 もし部品交換で治ったとしても数年で他が壊れるでしょう。 しかもサーモ付なので多分それも交換しないといけないと思うので ホームセンターで安い物を買ってきて取り付けたほうがいいと思いますよ。 部品交換よりは簡単です。 写真を見るとユニットバスのようなのでもし取付が失敗しても再度挑戦できますしねww そうすれば最終的にはかなり安くつきますよww ではがんばってください。 質問者 お礼 2010/03/01 22:53 回答いただきありがとうございます。 以前シャワー付き便座買って来て自分で取り付けたのですが、お風呂の水栓もその程度てできるでしょうか? いずれにしても自分でできればそうしたいものですが......。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2010/03/01 11:29 回答No.3 切換え弁のスプリングが折損しています。 交換部品があるはずです。たぶん2,000~3,000くらいです。 添付は三栄水栓のものです。カクダイや三栄のものならアフターで部品は入手しやすいですが、それ以外の会社だと苦労しますね。 でもとりあえず、水道代以外に使用には支障がないので探してください。なお、偏芯管の付け根にあるネジを締めると止水はできますから長期間使わないときは締めておき、そうでないときはバケツなどで受けましょう。 画像を拡大する 質問者 お礼 2010/03/01 15:00 詳しい回答をいただきありがとうございます。 添付していただいた画像の部品は私の添付した画像だとどの部分にあたるのでしょうか?これはきちんと合うものが見つかった場合は自分で交換するのはむずかしくないのでしょうか。 お手数をおかけしますが教えていただけると喜びます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lions-123 ベストアンサー率41% (4360/10497) 2010/03/01 11:21 回答No.2 >シャワーの水漏れ こういう状態を修理するのは素人では難しいでしょうか?もしも可能なら部品等にかかる費用はどのくらいかということと、専門業者に依頼した場合にかかる費用がどのくらいかということを教えていただけないでようか。 ↓ 水道業者やホームセンターに相談されて、挑戦すれば可能なケースもあると思います。 (いろんなメーカー品、機種名とシールドテープやパッキング類も販売されている) 我が家の場合は、直ぐに思いついたのが、水のトラブル→クラシアンでしたので、相談と見積もりを依頼しました。 結果は、応急的には直るが部品が減耗しており、また起こる事と部品の保有期間から修理交換が難しいとの診立てでした。 結果は混合水栓ごと交換して頂きましたので(商品代金込み45千円程度)、修理の場合とは異なり、参考に成らないかもしれませんが・・・ その時の説明・見積もりでは、修理対応でも、出張費・技術工料・部品代で8~10千円程度になるのではと思います。 また、お住まいの地域や用件を入れて検索されれば、該当業者が分かりますので、先ずは見積もり・下見・商談をされて、ベストアンサー・解決の方策を決められますようお勧めします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3 http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&init_word=%90%85%98R%82%EA%8FC%97%9D&init_addr=%93%8C%8B%9E%93s&proc_id=search&cont_id=a00&Media_cate=populer&svc=1201&navi=search MJ19様の混合水栓が、皆様の情報やアイデア・アドバイスで早く直ると良いですね、心より祈念申し上げております。 質問者 お礼 2010/03/01 14:52 あたたかいお言葉ありがとうございます。 交換となるとやはりけっこう高額な費用がかかるようですね。 業者さんに相談するのがよいのかもという気もしています。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kadakun1 ベストアンサー率25% (1507/5848) 2010/03/01 11:02 回答No.1 去年、同様の現象がおきました。 我が家の場合は、ポタポタからジャーに変わり、どうしようも無く、水栓を止めて業者を呼びました(PM11時) 調べてもらったところ、内部部品の劣化で交換が必要なこと。部品はメーカーから入荷しないと出来ないので、2.3日後になること。年数が経過してる(10年くらい)ので、部品交換で直ってもまた別のところが壊れるかも知れない・・・・ と言われ、水栓を止めたままでは水回りが全部止まってしまい、非常に不便なので、今すぐ出来る全交換にしました。 これが交換賃込みで47000円ほどかかりました。 結構高かったですが、他に選択肢が無かったので・・・・ 確かに10年経てば交換時期なのは確かですしねw あなたのところはまだ、ポタポタですむなら、ネットで安い業者を探して交換した方が良いです。 30000円くらいで全部出来ます。 中の部品を交換すればいいかも知れませんが、特定は難しいのでは? 経年劣化なら、交換をお勧めします。 質問者 お礼 2010/03/01 11:18 すぐに回答をいただきありがとうございます。 我が家も13年ほど経っているのでたしかに交換時期なのかもしれませんね。 ただ、やはり数万円はかかるというのは痛いですね。 自分で修理できれば一番なのですが交換するにしても設置した時の業者さんに頼むのか、ホームセンター等で購入して工事費を払って取り付けてもらうのか、水道工事の業者さんに頼むのか、考えどころで頭が痛いです。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A シャワー・カラン、水漏れですか? 三点ユニットについているシャワーとカランに分岐できる、 お湯と水のバルブがある混合水栓?についてなのですが、 カランとシャワーを切り替えるノブをカラン側にすると バルブを開けていなくても水がポタポタと垂れてきます。 止水の位置にすると止まるのですが、これは不具合でしょうか? 止まることに気づかず管理会社にいって修理屋が来ることになったのですが、 不具合でなければ中止してもらわなければなりません。 またこの"カランとシャワーを切り替えるノブ"を回すと"キュキュー"と凄く鳴きます。 これは不具合ですか?修理の場合はいくらくらいかかるでしょうか? 自力で直す場合CRCをかければ良いでしょうか? よろしくおねがいいたします。 シャワーが出なくなりました。 マンションに住んでいます。 TOTOのユニットバスでシャワーはレバータイプの混合水栓です。 今朝までは普通使用できたのですが、先ほどシャワーが出なくなっていました。 向こう側にレバーを押せばシャワー、手前に引けば水道(カラン)から水やお湯が 出ていましたが、手前のカランからは普通に出るものの、シャワー側にレバーを 倒しても水、お湯とも出る気配がありません。 どのようなことが考えられますでしょうか? 可能であれば自分で修理したいと思っています。 よろしくお願いいたします。 混合水栓でシャワーにしてもカランからも出る 混合水栓でシャワーにしてもカランからも出る こんばんは。 風呂場の混合水栓のトラブルについてお尋ねさせていただきます。 カランとシャワーの切替をした時なのですが、下記の様になります。 カラン⇒カランだけから出る シャワー⇒シャワーも出るがカランからも出る 今日、突然起こりました。 これって素人でも治せるものでしょうか? もしそうならどなたか方法を教えて下さいませ。 ※この画像の水栓と同じモノです。 http://www.altc.co.jp/upfiles/sale/1206410493L.jpg 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 混合水栓からの水漏れ お風呂の混合水栓から水漏れしています。 シャワーとカランを切り替えるレバーからの水漏れで、パッキンとかコマかと思って分解しようとしても外れません。混合水栓自体を交換しないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。 シャワー付き混合栓の修理(カランから水がでない) シャワー付き混合栓の故障で困っております。 カランとシャワーを切り替えるレバーをまわしてもカランから水がでないようになりました シャワーがでる方向にまわすと正常にシャワーから水がでるのですが、 カランの方向にまわすと水がでず、本来は回転しないはずのレバーが 一回転してシャワーから水がでてしまう状態です。 ※この症状が発生する前は、カラン側にレバーをまわすのが硬くなって いるなと感じておりました。 型番は、TM246C ネットで検索すると、「シャワー水栓用切替えバルブ TOTO THY525-1R」 という部品をみつけたのですが、この部品を取り替えれば、直るのでしょうか? 直るのであれば、交換方法を教えて頂けると助かります。 詳しい方よろしくお願いいたします。 シャワー専用の浴槽用 混合水栓について シャワー専用の混合水栓(カランがついていないタイプ)のシャワーをはずしてカランを取り付ける事は可能でしょうか? 色々調べてみましたが一切、この情報はありませんでした。 おそらくメーカーでもサポートしていない事例だとは思います。 そこで、裏技的な方法でも何でもいいので取り付ける方法はないでしょうか? 市販の安価な部品で素人にもできる程度の簡単な方法があれは試してみたいのですが。 シャワーだけ減圧したい 下記タイプの(下記そのものではありません)シャワーバス水栓が付いたアパートの浴室があるのですが、 シャワーハンドルがフックから飛び出すほど水圧が高く、困っています。 http://image.www.rakuten.co.jp/suidou/img1010197068.jpeg この水栓は、カランとシャワーが兼用の切り替えなので、途中にストップする位置がありません。 シャワーの水量を調節しようとすると、カラン側から水が出てきてしまいます。 このシャワーだけ減圧する水道金物がないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 シャワーの修理 台付き混合水栓の水とお湯を混ぜて出すハンドルが突然きかなくなりました。シャワー方向に回しても、カラン方向に回しても空回りして、水は出てきません。この場合、どこに修理を依頼したらよいでしょうか。「町の水道屋さん」で検索すると、出てくるのですが、トイレのつまりとか、水漏れと書いてあるので、少し違うかなと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。 浴室の水栓調整 こんにちわ。 浴室の水栓について質問です。 現在、当方の浴室にはTOTOさんの水栓でスクエアタイプの水栓がついています。 水量レバーを手前に倒すとカラン、奥に倒すとシャワーになるタイプです。 http://www.toto.co.jp/products/bath/sazana/parts/faucet.htm 最近気がついたのですが、カラン側とシャワー側で水量が違うのを(シャワー側が少ない)同じ水量にしたいのですが調整は可能なのでしょうか? もともとシャワーの水量が少ないように感じておりましたが、止水栓のアジャスターボルト?は目一杯開放側だし諦めていたのですが、カラン側は明らかにドバドバ出ている事に気がつきました。洗面器に溜まる時間をカランとシャワーで比べたところかなり違いました。そもそもシャワー側ではレバー代の7割くらいから先は水量が変化しません。 施工業者に確認する前に可能か否かを確認したく、わかりますでしょうか?? TOTOサーモスタットシャワー混合栓故障 先月横浜市に引越したばかりなのですが、 浴室のシャワーの切替えレバーを回してもシャワーとカランの切換が出来ません。 品番はTOTOサーモスタットシャワー混合栓(型式 TMJ40CGX)です。 シャワーからポタポタと漏れます。 TOTOの修理に連絡したら訪問は3日後で出張料もかかるそうです。 そこで、安くてすぐに対応してくれる業者を紹介して下さい。 シャワーだけぬるい よろしくお願いします。 我が家のシャワーだけが熱い湯が出ません。 給湯器は室外置きのNORITZ製です。 浴室内のシャワーは、カランと一体型で、添付写真のように、湯温調節とシャワー、カランの切り替えが出来ます。 また、向かって左側面に小扉があり、右の写真のように左側に『H』、右側に『C』の文字が上下逆転して見える、バルブのようなものがあります。 回してみようとしましたが、堅くて回せませんでした。 このシャワーがどこ製かは分かりません。 2、3ヵ月前までは熱い湯が出ていましたが、今は熱いほどの湯は出ません。 浴室以外の蛇口からは、熱い湯が出ます。 修理をしたいのですが、私自身に何か出来ることがないか? 業者にお願いすると、修理費用はどの程度なのか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。 浴室水栓の蛇口と切換レバーの関係 シャワー、止、カランの切換レバーがついてる浴室水栓なんですが、この切換レバーを止にするのと、お湯とお水の蛇口そのものを閉めるのは、どちらが先ですか? 聞き方を変えると、止め(閉め)忘れるとしたら、どちらがまし? 私は切換レバーだけでお湯やお水がいきなり出てくるのが嫌なので蛇口から閉めます。 そしたら、たまに切換レバーの方を止にするのを忘れるみたいで、家族から「壊れる」と怒られるんですが、元の蛇口を閉めてるのに壊れますかね? それよりも、逆に家族がよくやる切換レバーだけ止にして蛇口を閉めてない方が問題だと思うんですけどね。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム シャワーの水漏れが... こんにちわ。 2年ほど住んでいるマンションの風呂場のシャワーが1年目くらいから、シャワーとカラン切り替えの混合栓の根本あたりから水漏れしています。 半年ほど前にマンション管理会社に来て貰いましたが、直すことができず、水漏れ量もわずかだったため放っておきましたが、最近になり量も増え、再度管理会社に来て貰うと「前回なら無償で修理したが、今回は無理なのでお宅で実費を払って業者に頼んでくれ」とのこと。 普通はコチラが実費負担するものなのでしょうか? 浴室のシャワー水栓のポタポタ水漏れ 少し前から、浴室のカランとシャワーの分岐水栓が止めても、壁にかけているシャワーの口からポタポタと水漏れするようになりました。(1番で洗面器半分程度ですが) パッキンは自身で確認しましたが特に問題はありませんでした。 多少調整してみましたが、結局だめでした。 業者に少し見てもらいましたが、現在製造中止のメーカーの型番で、付け替えが必要だと言われました。 これしきのことで付け替えが必要だというのも合点がいきませんが、そんなものなのでしょうか。 何かやってみるべきことはありますか? シャワーの出が悪くなる シャワー付き混合水栓を使用してます。 真ん中にレバーがあって左に動かすと温度が上がり、右に動かすと温度が下がるタイプです。 キッチンの水栓みたいなタイプです。 それで、シャワーを使用してるときに、台所や洗面の水を出すとシャワーの勢いが弱くなり、お湯が熱くなります。 これは混合水栓を温度調節付のものに換えると解決するのでしょうか? それとも他に何か良い手がありますか? シャワーの出が悪くなった。 会社の浴室のシャワーを夏に使ってたときは普通に快適に使えていました。 むしろ湯の勢いが強いと思えるほどでした。 でも最近久々にシャワーを使おうと蛇口をひねったところ、まったく勢いがなく、頭を洗うのも 不自由なほどの出の悪さ・・・。 シャワーヘッドを外して分界して掃除しても変わらず。 一体何が原因なのでしょう? お湯じゃなく、水温を最低にすればものすごい勢いで水が出ます。 設備は混合栓というのでしょうか。本体が円柱を横にしたもので、その右部分に 温度調節のダイヤルがあり円柱まんなかのレバーを右に倒せばシャワー、左に倒せば カランが出るものです。 ボイラースイッチは事務所内にあり、設定温度を高くしても低くしても勢いは弱いままです。 ボイラー本体はボイラー室にあります。 ちなみに去年の冬は普通に使えてました。 何が原因なのでしょう? 修理依頼するとどんな工事になりますか? シャワーヘッドの取り替えについて シャワーヘッドを交換しようと思い調べていたところ、一時止水付が節水にはいいとのことで購入を考えてますが、 「※逆流防止機構(逆止弁)の付いていない混合栓には使用できません。」 との注意書きがありました。 同様の質問が過去にもありましたが、今一つ自分の浴室のものがどうなのか、分かりません。 画像を添付しますので、先生方ご教示いただけますでしょうか。 もし逆止弁なしであれば一時止水なしのシャワーヘッドで我慢するつもりです。 なお、真ん中のレバーはシャワーと浴槽水栓の切り替えですが、 「止」に合わせますと、湯水は止水されます。 何卒、よろしくお願いします。 シャワーとカランの切り替え シャワーとカランの切り替えがおかしくなりました。 右にレバーを倒すとカランになり、左に倒すとシャワーになると、いうものなんですが、本当ならば180度で倒れて右左が、各シャワーとカランだったのですが、いまではほぼ1回転してしまう上にシャワーにしているのに半分はカランから水が出ています。 できれば自分で治したいのですが簡単になりますでしょうか?? (なるべくお金をかけたくないので・・・) もしくはすべて取り替えちゃえ!のほうが簡単に直るのでしょうか? もしくは素人にはムリムリ!でしょうか?? よくDIYショップに行くと売っているのでもしかしてわたくしにもできるんではなかろうか?と、思いました。 長々読んで頂いてありがとうございます。 もしお分かりになりましたら教えて下さいませ。よろしくお願いします。 シャワーの水漏れ 宜しくお願い致します。 風呂場のシャワーの水漏れの直し方についてご教示下さい。 蛇口とシャワーをレバーで切り替えるタイプなのですが、蛇口から水(湯)を出すとシャワーからチョロチョロと漏れます。 シャワーから水(湯)を出した時、蛇口から水が漏れることはありません。 (蛇口で作業していると上から水がたれてきて辛い。。。) ざっくりな質問で申し訳ありませんが、部品交換での修復可否、専門工具の要否をご教示頂けますと助かります。 以上です。 シングルレバー混合水栓をシャワー付にできる? 今のキッチン(築7年)はシングルレバー混合水栓(置き型食器洗い機とつなげてます)なんですが、実家がシャワー付を使っていて便利でいいなあと思い始めました。 この部分だけシャワー付に変えることってできますか?また、できるとするとどこに頼めばいいのですか?また費用はどのくらいになりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
わかりやすい図までつけていただきありがとうございます! >いずれかをカムで持ち上げると一方はスプリングの力で押しつけられる。 これはカランとシャワーの切り換えでたとえば我が家の場合は右ひねるとカランから出水するのですがその時にはシャワーの側にこまが押し付けられているということですか? つまり「止」の位置に合わせれば本来は両方に押し付けられていなければいけないのがシャワーの側が緩んでいるということでしょうか? (間違ってますか?) 明日にでもじっくり見て、取り返しのつかなくなる前の範囲でいじってみようと思います。無理そうならいさぎよく業者に電話してみます。 いろいろありがとうございました。