ウィンドウズXPのムービーメーカー(2.1)でDVDから取ったVOBフ
ウィンドウズXPのムービーメーカー(2.1)でDVDから取ったVOBファイルをmpgにリネームして編集
DVD-RAMから取り込んだVOBファイルをmpgにリネームしてムービーメーカーに入れようとしたところ
C:\Documents and Settings\○○(この部分には個人名)\My Documents\My Videos\VR_MOVIE.mpg を読み込めませんでした。イベントを開始するメソッドがインターフェイスに多すぎます
というメッセージが出てきて編集できません、メディアプレイヤーではちゃんと再生されるのでファイル自体に問題は無いと思います。
真空波動研というフリーソフトで調べたところ、
[VR_MOVIE.mpg]
352x480 MPEG2 4:3 29.97fps 9558.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
[MPEG2] 00:10:51.646 (651.646sec) / 3,950,049,280Bytes
VR_MOVIE.mpg / DLL 100805 Unicode
という情報が出てきました。
コーデック等をインストールすれば解決できるでしょうか、できればそのコーデックを教えてほしいです。(有料はひとまず除外)
今回はムービーメーカーで編集できるかどうか知りたいので他のソフトに頼らず編集したいです。
なお他にAVIUTLというフリーソフトで編集を試みましたが映像の編集は可能なのですが音だけ入ってきません、こちらで解決策があるのなら教えてほしいです。
ちなみにVistaのムービーメーカーでできる場合それだけでいいです。
やったことを書いておきます。
1.DVD-RAMからVOBファイルをコピー(ちなみにコピーガードは付いてません、著作権上も問題ないです)
2.拡張子をVOBからmpgにリネーム、ムービープレイヤーにて再生はできたが、ムービーメーカーの場合上記のエラーが出て編集ができない、AviUtlの場合映像の編集はできるが音声が出ない
3.検索し調べたが、他のソフトを推奨しており重要な情報が得られなかった
AviUtlで音が出ない原因を調べ、コーデック等を再インストールなどしたが変わらなかった。
原因と思われるものを書いておきます(違う場合ご指南お願いします)
1.もともとXPのムービーメーカーでは読み込みできない
2.VOBからmpgにリネームすることが無茶であった
3.ファイルの情報がおかしい
4.容量が大きすぎる
5.コーデックが対応していない
だと思われます。
説明が下手なため長文になってしまいましたが、これらのことを踏まえて教えてほしいです。
お礼
アドバイスありがとうございました。 遅くなりましたが、試してみてなんとかできました。 専門家様(どういった方かは分かりませんが?)ということですので、 素人の意見ですが参考になさって貰えたら幸いです。 ヘルプで簡単に検索して、最初の設定の画面にメニューの有無が選択できたらいいと思います。 XPで以前使っていたものは、最初からチェックマークのオン・オフで使用を選択出来ました。(この方が更に分かりやすいです) 設定画面から更にオプションに入っての選択となると結構面倒に感じました。 また、サイズがギリギリになりそうな場合は、余計な物は少しでも減らしたくなります。(余裕があればこの形も選択の一つとして有効かとは思います。) 連続で使う場合は問題なく覚えていますが、子供の行事毎でしか使わなかったり、使用期間が空いたりする我々素人は戸惑いがちです。 誰もが使いやすいインターフェイスになって行くことを切に望む次第です。 この度はアドバイスありがとうございました また何かありましたら、良きアドバイスお願いします。