※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い猫?7ヶ月?(野良を拾われたのを譲り受けました)の餌のやり方につい)
飼い猫7ヶ月の餌のやり方と要求鳴きについて
このQ&Aのポイント
飼い猫7ヶ月の体重は4kgオーバーで、ドライフードを1日3回に分けて与えている。
先月に去勢手術を受けたが、手術前は1日2回食べていたが、手術後は一度に食べきり、次の餌の時間まで要求鳴きをするようになった。
朝の要求鳴きに困っており、寝室前で5:30過ぎから要求鳴きをし、6:00過ぎに起きるまで鳴き続ける。要求鳴きをさせない対策や餌のやり方にアイデアを求めている。
飼い猫?7ヶ月?(野良を拾われたのを譲り受けました)の餌のやり方につい
飼い猫?7ヶ月?(野良を拾われたのを譲り受けました)の餌のやり方について
現在体重4kgオーバー、ドライフードを1日3回に分けて7:00に40g、18:30に30g、22:00に20gやっています。
先月に去勢手術を受けたのですが、手術に際し手術日の前夜21:00以降は絶食させるように言われその通りにしました。
手術を受ける前は、1日2回7:00に45g、19:00に45gやっていたのですが、一度に食べ切ったりせず、ちょっとずつ食べていました。
手術以降、餌をやると一度に食べ切り、次の餌の時間まで持たず要求鳴きをするようになりました。
仕方なく、1日3回に変え対策を講じてみたのですが、あまり効果はなく、餌の時間前に要求鳴きをします。
餌の時間までは我慢させているのですが、晩は良いのですが、朝の要求鳴きに困っています。
というのも、私は6:30起床なのですが、5:30過ぎに寝室前に来て要求鳴きをするので、無視していると諦めて一度は引き下がるのですが、次に6:00過ぎに来て私が起きるまで鳴き続けます。
根負けして少し早めに起きて餌をやったり、無視し続けたりするのですが、寝た気がしません。
要求鳴きをさせない、何か良いアイデア(対策、餌のやり方)ありませんか?
よろしくお願い致します。
お礼
nattyomeさん、度々ありがとうございます。 薄々は気付いていたのですが、やっぱり、寂しいみたいです。 寝る前に1日分の餌を置くようにして3日程になりますが、未だ6:00頃になると寝室の前に来て、ニャーニャー鳴いています。 今朝は、寝るときに部屋のドアを少し開けておいたところ、少し鳴くのがマシでした。 体重が4kg以上あってガタイはでかくてもまだまだ子供なんですね。 もらってきたときから、足が太くて大きくなるだろうなとは思っていましたが、ここまで(現在も成長中)ハイペースで大きくなるとは… まぁ、子供ができたと思って愛情一杯に世話していこうと思います。 やっぱり、猫は居るだけで癒されます。