- 締切済み
イライラしないためには?
40歳独身女性です。 部署の統合で、まったく仕事のできない年上男性と同じグループになりました。 彼に仕事を教え、手伝い、新しい自分の仕事も覚え、毎日残業で土日もない忙しさです。 そのため、彼の覚えの悪さ、やる気のなさにとてもイライラしてしまいます。 例えば「今日中にこの仕事を終わらせて下さい」と指示しても、ネットを見たりタバコを吸いにいったりしてまったく仕事をせず、定時になったらほったらかしていつの間にか帰ってしまうので、ずっと側にいて見張っていなければなりません。 「この書類は押印してコピーして下さい」と言っても、押印している間にコピーのことを忘れてしまう有様です。(文章にして指示しても、それを読みません。チェック項目を作りましたが、面倒がってやりません) これが後輩ならまだ我慢もできるのですが、年上の男性で給与も私の倍以上もらっていると思うと、どうしても腹がたってしまいます。 そしてこれが一番の問題なのですが、最近は疲れがたまっているせいか、まったく関係のないプライベートでも、小さなことでイライラしてしまいます。 上司に訴えましたが「君が彼に我慢できないなら、君の後輩と組ませて我慢してもらう」と言われました。でも、それは後輩に仕事を押し付けるようで私としては避けたいと思うのです。 そこで、なんとか心穏やかに彼と接し、他のときにまで気持ちを引きずらないようになりたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 最初に書きましたが、私は40歳の独身女性です。 そのため、ここが、キイキイ喚くだけの鬱陶しいおばさんになるか、落ち着いた大人の女性になるかの分かれ道だと思うのです。 できれば、仕事のできない人も上手く扱える(つまり、「こう教えてダメならああしてみよう」とゆったりと考える余裕のある)大人の女性となりたいのですが…そのためにはどうすれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- waverlife
- ベストアンサー率28% (44/155)
初めまして、WaverLife です。 ご質問を見るかぎり、残念ながら、 rako11さんの希望(要求)のとうりに 彼が動くことはないように感じます。 人に人を変える事はできない様な気がします。 人が変わる時は、その人の中の価値観が変わって 自分自身が変わろうとした時だけのように感じます。 エサを食べる事をあきらめてしまったサカナに エサを食べさせる方法は・・・ エサを食べるサカナを同じ水槽に入れるしかないそうです。 人には、個性があって 例えば、買い物に行くときに 計画を立ててからでないと、買い物に行けない人と、 計画を立てずにでないと、感性で買い物ができない人 この人たちの価値観は異なりますので この人たちのどちらかが、上司となると 悲惨な職場が出来上がります。 どちらが悪いわけではなく 個性の違いだけのような気がしますが 当人たちにとっては、どちらも被害者のように感じます。 もし、その方の個性が異なるなら 個性の似た人に任せてみて rako11さんは、黙って見ている・・・ あるいは、その方の価値観を再度理解してみる。 そんな視点もあって良いような気がします。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
イライラ 心理学 で検索すれば、お望みのことが わかるでしょう。 質問者さまの教え方ですが OJTで口頭で教えているのであれば、 ちょっとだけ教育ストラテジーを変えてみましょう。 教えている際、質問がありましたか。 なかったでしょうね。 鬼の首をとったようにストレートにガンガン責める といったスタイルではなかったかと想像されるのですが、そうした タクティクスでは、直ぐに、教えられる側は辟易して、聞く耳を持てない といった状況を誘発してしまいますので、今後は、 参考資料を添えた詳しいレジュメや、要点をまとめた 見やすくわかりやすい図解資料などを用意し、 教えられる側の理解力&応用力を考慮して 展開してみましょう。 広く知られている 山本五十六元帥の人を動かすノウハウも 参考にしてみてください。
- ogmo666
- ベストアンサー率28% (21/74)
そんな無能な男は、申し訳ないけれど部下に押し付けるのが一番無難だと思います。 部下が可愛そうと言う優しい気持ちは大切ですが、結果がイライラストレスでは 体や心を痛めてしまいますよ。 部下もたぶんしばらくすると悲鳴をあげて上司にどうにかしてくれと訴えるでしょう。 そしてまた他の人に押し付ける事に。 それを数回繰り返せば、会社が能無し男をリストラするか、もしくはありえそうに ないですが、その能無しが改心して仕事をするようになるのでは。 余裕のある大人の女性=都合の良い女 かもしれませんよ。 キイキイ言う人は確かに素敵には見えませんが、かと言って自分の考えや気持ちを 周りに上手く伝えられない人もそんなに素敵には思えません。 自分の事を一番に考えて対処して下さい。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
自分だったらどうするかな、と考えたら 仕事をしない人間と関わりたくないので いないものとするかな、と思いました(^_^;) 自分の新しい仕事を覚える、 自分の前の仕事は詳細にマニュアル化して渡す そして向こうから聞かれるまで一切関知しない のような感じです。 仕事が滞って困るのは本人です。 できない人を動かすよりも できる人を動かした方が楽だし できない人を変えることは本人が意識しないと無理です。 そしてたかが一人が仕事をするようにするために 別のもう一人の監視が必要、となると 会社的にとても効率悪いです。 かえって、後輩さんに任せた方がいい結果がでるかもしれませんよ? 様子をみてはいかがでしょうか。 うんと年下の人にざっくりいわれたら さすがに恥ずかしいと思うんじゃないですかね。 というかそんな人を高給で雇える余裕があるなんて すごいですね(^_^;) 仕事のできない人もうまく扱える ではなくて 自分が気持ちよく仕事をするには を考えた方がいいと思います。 イライラの原因は自分の中にあります。 その違和感が「余裕」を食い尽くそうとしている感じです。 なので、 なぜイライラするのか どうすればイライラしないのか というのは自分の気持ちと向き合うと見えてきます。 そうすると対策も自ずと導き出されます。 私の場合「関わらない」「いないものとする」です。 その人の仕事スタイルを上司でもないのに矯正する義理はありませんし 自分がきちんと仕事ができればそれでいいので。 rako11様はいかがでしょうか。
- BAWDIES
- ベストアンサー率0% (0/15)
根本原因を考える。 歴史を学び、歴史を消さない。
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
>どうすれば良いでしょうか? 2つ気づきました。 ひとつは、なぜあなたがその男性の面倒を見なければいけないのでしょうか? 最初は部下なのかと思いましたが、よく読めばあなたの方が年下みたいだし、その男性の管理責任はあなたには無いでしょう。ほっとけば? と素朴に思います。あなたがそうできない理由は何でしょうか。 >「君が彼に我慢できないなら、君の後輩と組ませて我慢して >もらう」と言われました。でも、それは後輩に仕事を押し付け 是非そうしたら? と思います。上司様からのご提案だし、意外と後輩君はそういう人といてもストレスにならないかもしれません。 さて、上の2つは各論。以下に述べることは総論でより重要です。全体にあなたは責任感が強すぎ、それがイライラの原因です。もう少し肩の力を抜き、テキトーにやっても誰も怒らないばかりか、逆に今より周囲とよくなじめるはずです。完璧主義から脱却することがまず大事です。 >イライラしないためには? あ、私イライラしてる、と感じたら、定時にさっさと帰ることです。実際に同僚男性はそれで許されてるのでしょう? 毎日土日もない忙しさ、というのは意外とあなただけの思い込みかもしれません。 もう少し分析しますと、なぜあなたはそんなにイライラするほど仕事に対して完璧主義なのか? ずばり独身だからです。 仕事が生活の全てになっているのですよ。 いっぽう、大概の人はそうではない。家へ帰れば家庭があり子供もいる。仕事の比重は生活の半分程度といったところでしょう。だから同僚男性は5時になれば帰ってしまうのです。たぶん上司も同じです。後輩だってそうかもしれない(家庭はまだなくてもいい人がいたりとか)。 「仕事が生活の全て」というのはあなたの今の個人事情であって、おそらく他の人はそうではありません。要するに、周囲と温度差が生じてるんですよ。実はこれ、中高年の独身女性社会人によくあるパターンです。(今はまだいないかもしれないが)あなたの部下になった人は悲惨です。あなたと同じ水準を求められ、しかも業務命令だから逃げられない。結果的に部下は潰れ、あなたは管理能力が問われ、結局あなたの損になります。そうならないように、今のうちから少しずつ直す必要があります。 家庭を持つみたいな根本解決は急にはできませんが、人は自分とは違う、皆が自分と同じように100%仕事に生きている訳ではない、ということを自覚するだけでもだいぶ違うはずです。
- waverlife
- ベストアンサー率28% (44/155)
テニスインストラクターやってます。 どうしたわけか、お金をはらって、来ているのに やる気のない人が時々きます。 パターンは、3つあります。 1)女性とテニスがしたいだけのケース カッコつけたいのだけど、うまくテニスができないので やる気のないふりをします。 2)親に、無理やり入れられるケース 人間関係弱いので、ここで練習させてもらいと 真剣に親に頼まれます。 3)やる気がないように見えて、本人に自覚のないケース 全力を尽くすという概念がない コートの外で話すと、いい人だったりすます。 1)は、集中してないと、怪我する場合があるって事を、 教えてあげるだけですが、、、 2)3)は、もう機械的にレッスンを進めるだけです できてない事をとやかく言う事は 反発するだけですので逆効果になります。 つまり、できないのだから期待しない。 ここからが、コーチの腕ですが うまく打たせて、できた事はおおげさに ほめるて持ち上げる。 この時のポイントは、結果をほめるのではなく そのプロセスをほめる。 意外と周りの生徒さんも困っていることを知っているので 空気を読んで「おおっ!!」とか、のってくれます。 何回か繰り返すと、口元がちょっと緩んできます 感情が動いてくると、改善されるケースがあります。 たとえが、長くなりましたが 要は、期待しない、、、でも 期待に応えてくれたら、一緒に喜んであげる。 この手順を繰り返す事です。 もう一つは、餌を食べなくなった魚に 餌を食べさせる唯一の方法は 餌を食べる魚を、同じ水槽にいれるしかないそうです。 これは、心理学的にモデル理論と言う理論があります。 本人以外の、人にいい事があって、みんなで持ち上げると ちょっとやってみようかな。。と自発的に思うことです。 頑張ってください。