ベストアンサー 加湿器のタンクにカビが。除去したいのですが・・・ 2010/02/15 17:15 加湿器のタンクに緑のカビらしき物体が・・・ とっても複雑な形状のためブラシでは取れません。 簡単に除去できる液体はないでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cyisan ベストアンサー率54% (27/50) 2010/02/15 19:25 回答No.4 NO.2の補足です。 藻でしたか? どちらにせよ気になりますものね。 極力洗剤を使いたくないのであれば、こんな方法もあります。 重曹を熱湯で溶いて、塩を入れて下さい。塩は消毒の役目です。 タンクはたぶんプラスチックですよね? 熱いままだと変形する可能性があるので、重曹液が冷めてからタンクに入れて一晩置きます。 シャカシャカしながら少しずつ捨てる感じで。 後は水でゆすげばスッキリしていると思いますよ。 加湿器を使わない時は、水を抜いたタンクに角砂糖を一粒入れておくといやな匂いも湿気もなく、次シーズンまで仕舞っておけます。 これはポットにも応用できますので試してみてくださいね。 質問者 お礼 2010/02/16 08:04 ありがとうございますー 重曹はいいですね。角砂糖も含め試させて頂きます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) seijiboo ベストアンサー率49% (131/266) 2010/02/15 18:28 回答No.3 カビキラーの方が効果あるかもしれませんが キッチンハイター等の塩素系液体タイプの方が扱いやすいと思います。 現在お使いの物が無くて、新に購入しなくてはいけなくてもカビキラーよりは安価です。 子供のお風呂用のおもちゃはいつの間にか黒カビができてるのですが キッチン用の塩素系漂白剤で充分落とせます。 加湿器タンクに漂白剤原液を少量入れて、 カビ部分に液が行き渡るように動かしながら数分置くか、 または、漂白剤を水かお湯で薄める感じでしばらく放置でもいいと思います。 カビの姿が消えるか、汚れが浮いてきたら漂白剤液を捨てて、 しっかりすすげば大丈夫だと思います。 塩素系漂白剤は一滴でも衣類に付くと色抜けしますし、 手に付くとニオイとヌメリが残るのでゴム手袋もあるといいですね。 質問者 補足 2010/02/16 08:05 色々ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cyisan ベストアンサー率54% (27/50) 2010/02/15 17:54 回答No.2 簡単に除去できる液体と言えばカビキラー ですね。 浴槽などに水を張り、カビキラーを入れ タンクごと沈めてしばらく置く。 すすぎはかなり念入りに。 少しでも洗剤が残っていれば、加湿された時に洗剤の成分を 自分が吸い込むことになりますから。こわいですものね。 加湿器のタンクには、カビよりも日が当たるなどの理由で 藻が発生する事の方が多いのですが・・・。 もしも本当にカビだとしたら、フィルターなどもチェック してみて下さい。 加湿器のタイプによってはフィルターがついていて、 そこにぎっしりカビが繁殖している可能性もあります。 質問者 補足 2010/02/15 17:55 すみません ”藻”ですね。 やっぱりカビキラーですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#231354 2010/02/15 17:28 回答No.1 カビキラーなどの塩素系の漂白剤はどうでしょうか? 質問者 補足 2010/02/15 17:57 ありがとうございます。 塩素系は同居人がイヤみたいなんです。 それと、カビではなくて”藻”の様です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調ヘルスケア(健康管理) 関連するQ&A 加湿器の 蒸気式の加湿器のタンクの中に何か液体みたいなのを入れてアロマのような 匂いのする商品ってありますでしょうか? もしくは、風邪っぽいときに入れると良い商品とか? 加湿器のタンクの底に溜まる白い物質は? 加湿器のタンクの底に溜まる白い物質は何なんでしょうか? 加湿器用の水タンクを製作しなくてはならずABSで… 加湿器用の水タンクを製作しなくてはならずABSで造りたいのですが、、、、。 今回、初めて加湿器用の水を入れるタンク(4L程度)を造らなければならなくなりました。製作する金型に尽いてや、図面に記載する製作指示などに尽いて、教えてください。製作にあたっての仕様と質問です。?同じ金型でABS材仕様と、PE材仕様の二種類の材質のタンクを製作する。(質問:材質違っても同じ金型で製作可能なのでしょうか?)?タンクは外付けにする為、見栄えのいいデザイン的外観にする。(質問:ABS製タンクにする際、透過型に色を付ける際、図面にはどの様に指示すると良いのでしょうか?ABSの透明は指示しなくとも透明になるのでしょうか?着色する際はどんな色でもできるのでしょうか?)?4リットルのタンクの上に取っ手を付けたいののですが、取っ手の材質はPEでも耐えられる設計とは、どんな形状でしょうか??水を入れる加湿器用タンクの図面の様な、参考図の掲載されたサイトはないでしょうか??この様な仕様の際、PE/ABSそれぞれ、厚さはどの程度が適当なのでしょうか?以上、質問がいっぱいになってしまいましたが、宜しくお願い致します。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 加湿器が動いたり止まったりします アイリスオーヤマで出しています加湿器について質問です。 「ハイブリッド加湿器」(UHM-400T) が止ったり、作動したりします。 「故障かな?と思ったら」 の欄に、 『タンクに水が入っているのに、赤いランプが点く』 という文言が有り、そこに該当します。 ≪考えられる原因≫ ●タンクが外れている ●本体が傾いている どちらも試してみました。 しかし、動かない時は赤ランプになり動きません。 全く動かないのでしたら私も諦めますが、 気まぐれに「緑ランプ」になり、ミストが出てきます。 緑は5分、赤は30分以上。その繰り返しです。 運の悪い事に保証期間が切れて間もなくの事態でした。 私の体験上、加湿器によくあることですが、壊れたから捨てようと考えていたものが、 来シーズンになると支障なく使えてきたので、新品を買うのが勿体ないです。 当方の説明不足は「補足求む」とご連絡下されば 可能な限り、お答えします。 それでは、宜しくお願い申し上げます。 加湿器タンクのヒビ割れを直すには? 会社の加湿器のタンク(プラスチック製)を落として、ヒビが入ってしまいました(15cmくらい)。ほんの少し(ホントにチョット)かけているのですが、水漏れしないように直すにはどうしたらいいですか?古い製品なのでメーカーも倒産していて部品がないみたいなので…。ちなみに上司には謝って、水漏れさえしなければいいよって言われています。 スチーム式の加湿器用の水タンクの材質はPPで宜し… スチーム式の加湿器用の水タンクの材質はPPで宜しいでしょうか? 教えてください。 スチーム式の加湿器用の水タンクを射出成型か、ブロー成型で作るのですが、材質はPPで宜しいでしょうか? 加湿器の仕様として、器内温度は100度以下、使用水は水道水。容量は4リットル弱程度、取っ手も一体型形状、色は乳白色?、あとは、PEとか、PETとか、悩んでおります、どうぞ、宜しくお願い致します。 追伸:この様な水タンクには、材質/注意事項などが書かれて(凸文字)いますが、材質など記載しなければいけない決まりなどありましたら、一緒に教えて頂ける幸いです。 以上、宜しくお願い致します。 容量4.0L 以上タンク2個 購入可能な加湿器 加湿器を置く部屋から、水道の蛇口までのある部屋が、遠いので、タンクを予備として1個持っておきたいです。 4.0L 以上のタンクが2個 購入可能な加湿器を教えてください。 加湿器にカビが・・・ 最近空気が乾燥してきたので、去年購入した加湿機能付き空気清浄機(シャープのプラズマクラスターのやつです)を引っ張り出してきたのですが、どうやらしまう際に水を抜くのを忘れていたみたいで、水タンク内にカビが発生していました・・・ 取りあえず中の水とカビを捨てて、本体の吸水口周辺は拭いたのですが、これってこの状態で使っても問題ないんですかね? ご存知の方、教えてください。 加湿器に水以外の液体を? 超音波加湿器を2台使用しています。 片方は抗菌カートリッジが付いていますが、片方は付いていません。 タンク内部や本体に赤い汚れが付いて、ミストの出も悪くなります。 超音波は手入れも小まめにしないと菌が発生し良くないと聞きました。 それで、「加湿器の除菌タイム」という液体タイプの除菌剤を購入しました。 タンク内に入れて通常運転するというもので、成分はエタノール、カチオン系抗菌剤、柿シブエキスです。 加湿器の説明書には「水以外の液体を入れると故障の原因になる」と書いてあります。 加湿器の発売元に電話して聞いてみましたが、よく分からない返事でした。 毎回入れた方がいいのか、たまにでいいのかも加湿器を使われている方などアドバイスよろしくお願いします。 加湿器 83歳の姉が加湿器を使っていますが、年齢なのでタンクに水を入れ、それを加湿器に入れる移動やセットが大変なようです。水を底でなく、上から入れたりできる、老人にやさしい加湿器を教えてください。 加湿器の水タンクを掃除したい! 今シーズンから超音波式加湿器を使い始めたんですが、数日前に3~4日タンクに水を入れたまま放置してしまいました。 今日見ると白いはずの水タンクの一部の面に赤(ピンク)っぽい何かが広がっており、触るとなんとなくヌルッとしました。 軽く触っただけでヌルヌルがとれたので、カビの一種かなと思うんです。 なんにしろ衛生的じゃないので中を掃除したいんですが、タンク入口の穴に指一本しか入らず、タンクの中もでこぼこしてるんですがどうやって掃除したらいいでしょうか? 掃除後使ったときにタンクに残った成分も一緒にスチームされると思うので、人体に害がない方法を教えてください。 水洗トイレのタンク内カビ 水洗トイレで、水の流れ跡がつきます。たまに黒いものが入った水が流れ出ることもあるので、タンク内を覗いて見ると案の定カビが生えていました。水垢もあるようです。 軽くブラシを突っ込んでこすりましたが頑固で落ちません。タンク内を掃除できる洗剤・漂白剤を探したのですが、どの薬剤も決まって「タンク内には使用できません」と書いてあります。なにかいい方法はありませんか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 加湿器タンクに活性炭を入れても良いですか? 室内の12畳の部屋にハイブリット加湿器を設置して使用しています。 本体購入時には水を入れるタンクのキャツプにフイルターが付いていましたが、そろそろ交換の時期と思いフイルターの変わりに活性炭をネットの中に入れて使用したいと思います。 活性炭は熱帯魚などの浄化に使っているタイプです。 よしくお願いします。 加湿器でウイルス分解除去で一番いいのは? 加湿器を購入したいのですが、希望はウイルス分解除去機能があり、ヒータタイプではないもの。8から10畳くらいのタイプです。一番効果が期待できる機種をご存知の方お願いします。 加湿器のタンクに付いているキャップの形についての質問です。 加湿器のタンクに付いているキャップの形についての質問です。 メーカーによっては水の出口に切り込みが入っているものが ありますが、あれは何か役目があるのでしょうか? それともデザイン的なものなのでしょうか? 加湿器の加湿能力とは 加湿器の加湿能力につて教えてください。 取扱説明書などに書かれている加湿能力 ml/h は、 1時間使用して、水タンクの水が、減った分(ml)を測ればいいのでしょうか? 単に、減った分の、水量 ですか? 知っている方 教えて下さい!! 加湿器 加湿器で10畳位の大きさで、水タンクが洗えて、雑菌が飛ばないものを探してます。お勧めを教えて下さい。 加湿器のスケール除去方法 我が家でスチームファン式の加湿器を使用しています。水を含ませたフェルトをヒーターの入ったドラムに巻きつけて蒸気を発生させる構造ですが、一週間ほど使用すると、フェルトとドラムの間にスケールと呼ばれる石状に硬くなったカスが密着して、これを除去するのが大変です。特にフェルト側に付着したカスを除去しようとすると、フェルトの繊維が剥がれてしまいます。どなたか上手い除去方法をご存知でしたら、教えてください。 加湿器のカビ?水垢?乾燥したカルキ? 昨年、ペットボトル式の加湿器を買いました。 しまう時に機器の水をふいたつもりでしたが、今年加湿器を出してみてみると、ペットボトルを差し込んでいた場所付近に木くずのような色(汚い表現ですと耳垢をたくさんあつめたような・・)をした軽い物体が結構な量でついておりました。 色が薄茶色なのでカビかどうかわかりません。 知人にはカルキが乾燥したものでは?水垢が乾燥したものでは?といわれましたがどなたか正体をご存知の方いらっしゃいませんか。 もしカビだとすれば、カビアレルギーが出るので加湿器を買い換えようと思っています。 加湿器を見て思ったのですが、加湿器が発する「水の霧」はやがて消えていき 加湿器を見て思ったのですが、加湿器が発する「水の霧」はやがて消えていきますよね? これはどこに行ったのでしょうか?空気に溶けてしまったのでしょうか? 空気中の水分が~などと聞くことがありますが空気中の水分というのはそもそも液体なのでしょうか気体なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございますー 重曹はいいですね。角砂糖も含め試させて頂きます。