• 締切済み

熨斗に関して教えて下さい。仏熨斗の呼び名で他にご存知の方はいますか?

熨斗に関して教えて下さい。仏熨斗の呼び名で他にご存知の方はいますか? 仏熨斗(ぶつのし)、喪熨斗(ものし)以外の言い方はありますか?

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

「仏熨斗」「喪熨斗」の他に 「蓮熨斗」「黄熨斗」がありますが いずれも法事用です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

No1です。最近は熨斗や水引を印刷した、掛け紙を利用する事が多いので、仏事用掛け紙も熨斗紙と勘違いしている人が多いようです。 また、水引の意味も理解してない人が多いです。 例えば、結婚祝いに蝶結びの祝儀袋を使うと何度も結び返す事が出来る意味ですから、離婚を願う意味になります。 快気祝いも蝶結びは、病気の再発の連想しますから、結婚祝いや快気祝いの水引は、結び切りになります。 出産祝い等は、繰返して欲しい御祝いなので蝶結びが使われます。 仏事の掛け紙は、熨斗が印刷される事はありません。 水引の色は黒と銀色(灰色)で結び切りになります。 恐らく、表書きの「御霊前」「御仏前」「御供物」等の掛け紙の呼び方を知りたいのだと思いますが、仏事用掛け紙を熨斗紙と誤った呼び方をしてるのだと思います。

noname#107348
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

熨斗の意味は、熨斗鮑の代わりに紅白の紙を畳んで熨斗鮑の代用としたのですから、慶事には使いますが、仏事には使われません。 少なくとも関東地方では、仏事の熨斗は見た事がないです。 熨斗と共に、水引がありますが、慶事は紅白か金色が用いられますが、仏事の水引は白黒か銀色になります。 従いまして、仏熨斗や喪熨斗と言う物が存在しないのですが、最近は熨斗や水引を印刷して簡略化してますが、もしかしたら、仏事用に御供物や御仏前等と印刷された上書きの紙の事でしょうか?

noname#107348
質問者

お礼

ありがとうございました。