- ベストアンサー
クラブ活動で他の子に迷惑をかける子に参加を遠慮してもらう方法
- クラブ活動で他の子に迷惑をかける子に参加を遠慮してもらう方法をまとめました。
- 具体的な対処方法や保護者への話し方などについて解説です。
- クラブ活動の円滑な進行や他の子の安全を考えるために、このような対応が必要になる場合もあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと状況がよくわかりませんが、こういう場ですから仕方ないですね。 私がその子の親だったとしたら、ウソをつかれたり、オブラートに包みすぎて何を言いたいのかがはっきりわからなかったりするのが一番嫌です。 相手を傷つけまいとするがゆえに、結局自分の子の悪い面も教えてもらえず、ただ拒否されるだけなのは辛すぎます。 率直に言えば良いのではないでしょうか。 強いて言えば、 ・「子どものために」よくない状況であるということ ・状況が変わったら参加できるという望み を強調して。 これこれこういう状況です。 かまってあげたいのですが、人手が足りず、今の状況では限界があります。 申し訳ないのですが、現状では、私たちもお子さんに対して怒ってしまうことが多くなってしまって、 お子さんにとっても良くない状況だと思います。 お子さんがこれこれこういうことができるようになったら、もしくは、施設の環境が改善されることがありましたら、またいつでも参加してください。 本当に申し訳ありません。 とか。
その他の回答 (4)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
>私は、教師ではありませんし、指導者という立場でありたいと思っていません。安全と責任は担いますが、一般的な大人です。なので、法で掲げる教育理念は私は遵守しません。素の自分で接したいと思っています。質問の件はもちろん最終的な事を想定しておこうという備えです。 迷惑行為は、かまってあげたり、冷たい反応したり、注意したりします。他の子たちは、流されたり、流されつつもいけない事だと感じている風だったり、自分だけは良い子でいようとしてるのが伝わります。 以前も、そういう子と関わったことがあるのですが、そのタイプの子が自然といなくなってから、今まで無口だった子がよく喋り元気になったケースがあります。(あー我慢してたんだな。)と思うと複雑な心境です。困った行為を親に伝えるのは、私も辛いですね。後味良くないですし。 余りお分かりになっていないようですが、法は万人を対象にしています。「私は日本人じゃありません。だから日本の法律は守らないでも大丈夫です」って通るわけないでしょ。それと同じです。中国の方が日本で歩きタバコをする、日本の法律はそれを許さないようにあなたが教師でないから許されると言うことはありません。 「昔はこうでした」 「私はずっとこのやり方でやっています」 と言うのも通りません。 現実に即したやり方を取るべきですけど、あなたの考えややり方は日本の憲法が否定しています。 あなたが独自の考えを持つことを辞めさせることは出来ませんけど、周囲は法の遵法者が大半でしょうし、そうなると揉め事になった際に非は脱法行為を行なっているあなたにある可能性が非常に高いでしょう。 自分を通すのは構いませんが、その際の言い訳、言い逃れは通用しませんのでご注意を。
お礼
たぶん、回答者さんにとって、そのような質問者が欲してるのでしょう。ご自分のコンディションが造り上げた人物で私と重なりません。せっかくですが、悪しからず。ありがとうございました。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
学習指導要領や教育基本法には そういう子も「教育に参加する権利」があることを書かれていますよね。 つまりあなたが「ご遠慮願う」と歪曲でも保護者に言う事は法律違反です。あなたが悩む以上に保護者は悩んでるはずですし、敏感です。 軽く言ったとしても、相当大きな問題になる可能性もあり、お勧めしませんね。 もちろん現実には大変な面もあるでしょうし、 その際はコーチ役を増やしてその子にマンツーマンでつくコーチが欲しいですね。 またはその子にリーダー的な職を与えて自立心を育てるなど。
お礼
ありがとうございます。 私は、教師ではありませんし、指導者という立場でありたいと思っていません。 安全と責任は担いますが、一般的な大人です。 なので、法で掲げる教育理念は私は遵守しません。 素の自分で接したいと思っています。 質問の件はもちろん最終的な事を想定しておこうという備えです。 迷惑行為は、かまってあげたり、冷たい反応したり、注意したりします。 他の子たちは、流されたり、流されつつもいけない事だと感じている風だったり、 自分だけは良い子でいようとしてるのが伝わります。 以前も、そういう子と関わったことがあるのですが、そのタイプの子が自然といなくなってから、 今まで無口だった子がよく喋り元気になったケースがあります。 (あー我慢してたんだな。)と思うと複雑な心境です。 困った行為を親に伝えるのは、私も辛いですね。後味良くないですし。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
発達障害のお子様かもしれません。ただ我が子が発達障害でそういったクラブ活動に関して参加させられないのも親も子供も辛いという現実が有ることはわかって下さい。 可能な限り保護者の参加、またはその子供の特徴や扱い方などを教えてもらって下さい。 それと、どのような形、言われ方をしてもショックを受けます。 保護者に対して、こういった事がある。どのようにすれば良いのか尋ねて、お互いに協力する形で話を進めて欲しいです。それでも無理なら保護者側から辞めさせますと返事が来るかもしれません。 それと必ず全体の中に入れないと駄目と考えると大変です。落ち着かない状態になれば、一旦集団から離して下さい。その子が出来る物をさせて落ち着かせて下さい。それと他の子供たちから強い言葉遣いなどもトラブルの原因となります。人間を育てていると思って、思いやりを育てるようなクラブにしてください。拒否をされるのが嫌だと思いますので、別の方向へ誘導する形でその事から外して、理由を明確にしてアドバイスを与えてみて下さい。そういった加減は親がわかっていると思いますので、保護者からクラブ内でこういったトラブルがありますが、どのようにすればよろしいでしょうか?と前向きにアドバイスをもらって下さいね。
お礼
こんにちは。 はみ出す行動が、かまって欲しい表れであったり、 日頃、かまってもらえないのが噴出してしまったりする場合もあると思います。 なので、そんな子をぶつかって相手する醍醐味もあるのですが、時間と人手は限られており、 その子に振り回される時間、本当に好きで来ている他の子の良い面を褒めるチャンスが削られます。 その子とは、クラス担任や親戚のおじさんでも無い以上、時間的制限があります。 親御さんからは、ほぼ丸投げ状態で預かるので、困った事情を打ち明ける関係までは、距離が縮まっていない現状です。 その子と他の子、両方に力を出し尽くせないフラストレーションが溜まります。 (そんな悩みも面白いっちゃ面白いのですが。) ありがとうございます。 私のぼやきを聞いていただけて、少しスッキリしました。
- asaasa55
- ベストアンサー率45% (5/11)
倶楽部活動にはいろいろな役割があると思いますが、そのお子さんに手間のかかる難しい役や父兄の手が必要な役を割り振ってはいかがでしょうか。 仮に当人がやる気になって真面目に活動するようになればそれで良し^^ 父兄が、そんなに面倒くさいことはできないと判断してクラブ活動から距離を置くようになることも想像できます。 どんなクラブ活動かわかりませんが、お役にたてれば幸いです。
補足
ありがとうございます。1つの方法ですね。 やる気がある子の場を単に飽きたというだけで破壊されると、呆然とします。 親御さんに変に言うと、「酷い事言われて辞めさせられたわ!」なんて、いいふらされる可能性も。。。(どんな親かよく知りませんが。) その子はそんな風でも、その子と仲の良い子は真面目だったり。。 数千円の月謝を取るわけでもないから、そういう子も混ざってしまうんでしょうけど。 がんばります。
お礼
参考になります。 それを言うのも私の立場でしょう。 そんな時が来ましたら、十分に考えたうえで伝えたいと思います。 ありがとうとうございます。