※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友とのメールを介したお付き合い)
ママ友とのメールを介したお付き合いについて
このQ&Aのポイント
ママ友とのメールを介したお付き合いについて、スケジュールの不一致や連絡の遅れに困っています。
ママ友とのメールでのやりとりは返事が来ないことが多く、イライラすることがあります。
娘のためにも早めの連絡が必要だと思いますが、自己中心的にならないように注意しています。
43歳、小3の娘の母です。
携帯電話のメールというものを介するつきあいについてお尋ねします。
娘の友達のお母さん数人から、映画など土・日にしか連れて行けないイベントについて、
お誘いをうけることがよくあります。
相手の方々は、こちらが土・日仕事のことが多いので、
うちの娘も、そのうち、自分の家が行くときに連れて行ってあげるからね!と言ってくれるのですが、
結構スケジュールのチェックをちゃんとしていないことが多く、
そのうちと言っていながら、来週で上映打ち切り、ということがあります。
あるいは、定員締め切りのあるイベントに連れて行ってくれる、
と約束していながら、申し込みをしていないので、
締め切りで行けない、ということがあります。
こちらは、忙しいながらも、日程や参加状況などはネットでチェックできるので、
映画などで上映打ち切りになることがわかった場合は、
無理をして金曜夜や、終了間際に連れていくことがあって、
それはそれでいいのですが、
困るのは、「○日までだとわかったから、明日連れていくことにしたから、
心配しないでね」という連絡を携帯メールに送ったとき、
返事が来ないので、相手がどう感じたかがわからず、
いらいらしてしまうことに参っています。
定員締め切りのあるイベントなども、「定員締め切られたらしいから、
子供には、また今度ね」と行ったから、ご放念ください、みたいに、
気づいたことを連絡しても、返事がこない場合、
ふつうに「じゃまた今度ね」と返事をくれればいいのに、
面倒なのか、返事が来なく、とても気になります。
私のほうがメール中毒なのでしょうか。
どうでもいいやりとりには、すぐに返事が来たりするのに、
こういった、「お断り」メールは返事が来ないのが一般的でしょうか。
相手の反応を待ってイライラする自分が嫌なので、いっそのこと
「返信不要です」って最後に記したほうがいいのか迷っています。
「ご放念ください」の類のメールって難しくないですか?
私はメールはパソコン中心で、40過ぎてから携帯のメールも始めたので、
今ひとつ呼吸のつかめないところがあります。
相手のお母さん方は皆さっぱりしていて、娘の保育園時代からのつきあいなので、
大切にしたいのですが、突発的なメールのやりとりは私が苦手なため、
振り回される気持ちになってしまい、困っています。
だめとわかっている予定がうやむやになっているのも
子供のためによくないと思うので、そのあたりも早めに連絡と思うのですが、
「返信不要」と言い放って、連絡を待つ必要がないようにするのも、
あまりに自己中心的な考えかなと思っています。
最初E-Mailのカテゴリに投稿しようと思いましたが、迷った末、
こちらのカテゴリにしました。
要点がつかめない文面で申し訳ありません。よろしくお願いします。
お礼
御回答ありがとうございます。 わかりづらい文面なのに、状況をよくつかんでくださり、 ありがとうございます。 私も、約束事や相手の予定を左右するようなことは、 宙ぶらりんではダメな性格です。 その場のノリで決まってしまった話でも、 行くものとしてこちらの予定にインプットしていると、 相手はそれほど本気でなかった、ということがあるのですが、 回答者様の経験談をうかがって、いろんな方がいるのだとわかりました。 >相手の本気度を伺いながら… 本当にそうですね。仕事だと、その場で出たことをきっちり受け止めて、 自分の意思をはっきり示して、相手の了解を得て、とやればいいですが、 ママ友づきあいでは、その場のノリや相手の本気度で、 自分が振り回されたり、気が気でなくなったり。。 返事がないから、気を悪くしたのかな?とびくびくしていると、 けろっと、今日学校公開日でこんなだったよ~とメールが来たり。 最近はだいぶ慣れたつもりでしたが、いまだに気になってしまいます。 何カ月もメールが来なくても気にならないのですが、 要件を伝えたメールに返事が来ないのは、こちらも何度も携帯を見たりして、 振り回されてるなあ、とため息が出たりします。 「返信不要」とすれば、最初から返答はないものと割り切れるかなあ、なんて、 自衛策まで講じる始末です。 いろんな方がいるということが質問してわかりました。 私と同じような考えの方もいるとわかって、ほっとしました。 ありがとうございました。