- ベストアンサー
看護大学
高2です。看護師を目指しています。将来は救急の看護師になりたいのですが、候補として日本赤十字、北里、順天堂、杏林があるのですが、救急に力を入れているなど各大学のメリットデメリットを教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「3次の救命救急センターで働きたいので有利な大学に行きたい。」 ということでしょうか? ん~。それでどうしてこの大学(日本赤十字、北里、順天堂、杏林)の配列なのでしょう?この大学に絞った理由は何でしょうか?東京・私大だから?(北里は神奈川ですね) 3次救急で有名な病院は他にもあります。杏林は高度と謳っているのでかなり力は入れているんでしょう。 「大学によって、急性期の看護に力を入れているなどカリキュラム上の違いはあるのでしょうか。」 大学と大学の付属病院は別物ですよ。医者と違って病院で勤務しながら大学で教べんもとる人は、看護にはいないと言っていい。医者たちのそういうシステムでは看護はないのです。 なので、どこも変わりはないでしょう。大学の既定のカリキュラムで何をしないといけないのかは国の定めで決められているので、その範囲の中です。 あえて期待をするなら、、、北里が大学院に急性期重症集中の専門看護師を養成する過程を設けています。なので大学院生、大学生からすると教授の手伝いや学生の実習の監督になってくれる事で付き合いが出てくる人たちですが、この人・大学院生が多分その畑で大分慣らした看護師たちばかりでしょうから、その人たちと親しくなれるといい情報がもらえたり勉強にはなるでしょう。という意味で期待が出来る。 日赤はこのあなたが挙げている看護大学の中で一番歴史が古い。という意味で他の大学よりはいいなにかを持っているだろう。 看護学自体が近所の畑の医学や薬学と違い歴史が浅いです。つまりそこが浅い。。。それは今看護大学がやたらめったら出来ていることからも解りますよね。なのでどこもそんなに変わらないでのす。 「各大学のメリットデメリット」 は書けません。ネチケット・マナーに反します。 救命をやりたかったら救命をやっている病院に免許を取ってから就職するでいいと思います。普通にできます。 わたくし事ですが、自分の大学の付属病院でないよその大学病院の救命センターに普通に就職しました。その時の同期をみても、自分の学校卒で就職しているのは1割くらいだったと思います。普通によその学校卒の看護師を病院では採用しています。
その他の回答 (1)
- monkeymask
- ベストアンサー率44% (87/196)
看護師と救命救急士とは異なります。 看護師として一人前になれば、救急でも手術室でも病棟でも、やっていけるはずです。そういう意味では、どこの看護学部でも看護師になれば大丈夫だと思います。敢えて言うなら、自前の病院を有する看護大なら、実習や就職時にも総合病院の救命救急にも道が開ける可能性が出てきます。ま、もちろん、希望しても配属されるとは限りませんが。特にフライトナースは、ドクターヘリを有していて、救急の専門看護師の中で高倍率の競争がある訳です。 救急分野では、通常の看護師を取得後、就職してから、救急看護や小児救急看護の認定看護師の資格を取得する事をお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
大学によって、急性期の看護に力を入れているなどカリキュラム上の違いはあるのでしょうか。