- 締切済み
脅しにて
友人が皆さんの意見が欲しい(参考に)と言う事で 投稿しました。 内容(A=短期の仕事・B=平日の仕事) (1)Aの土日の仕事が決まっていた (2)Bのアルバイトを昨日面談し、口頭にて合格し 明日の夜から研修になっていた (短期アルバイトの件を伝え、了承を得ている。 また、明日以降のシフトは明日調整と口頭にて受ける) (3)Aの研修が昨日、電話受け、明日のAMに予定入れていた。 ここまで順調だったらしいのですが・・・ (4)本日、夕方突然にBより連絡があり、 「明日研修がAMからあるので来てほしい。」 友達はAの予定が先に入っている旨を告げる Bより 「上より連絡があった為、また折り返し連絡します。」 (5)3分後、Bより 「Aを優先するのならうちには必要ない。どうしますか?」 「Aを優先するんですか?」 友達は困惑したらしく、仕方なく Aに相談し、日付を変える旨を告げる Bより 「本日中に!出来るだけ早くお願いします!」 (6)友達はAに日付変更を申し出て、どうにか変更出来たらしく Bへ連絡 ただ友人は、脅しのような文句に正直おさまりがつかず Bへ断る旨を電話した。 御経験者、また社会人の方々、総務関係の方々 このBと言う会社の対応をどう思いますか? また友人の対応はどう思いますか? 本人はこの不況だから仕方ないと言う気持ちと またこんな会社なら後々また同じように足元をみて利用するだろうと 言う気持ちでスッキリしていません。 私は友人の対応は適切だったと思います。 最後まで冷静に柔軟に対応したと思っていますので 断ることが一番適切だったと背中を押しました。 皆さんのご意見お待ちしてます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
御回答ありがとうございます。 本文にも記載しましたが、B社はA社で勤めている事も予定も知っています。了承の上です。 事情も説明したそうです。 ちなみ、友人は社員にはなるつもりはありません。 方向性が決まっていますのでアルバイトをずっと希望してきました。 その旨も伝えているそうです。 ただ御回答者さんのおっしゃる通り B社も急に人員不足の様な事が起きたのかも知れませんね。 そういう観点であれば、首とか必要ないとか 程度が低い会社であれば、言われるのでしょう。 社員の観点であれば、御回答者さんの言われる筋は通ります。 私もいい勉強になりました。 憶測ですが、 人がどうしても必要になり、友人に連絡。 連絡したが、A社の予定が入っている事よりも B社自身が行き詰まった状況で焦り、 首とか必要ないとか?感情的になって友人の足元を見たのでしょう。 人が代わりにいれば、連絡する事はなかったと思いますし たかがアルバイトで急用であっても対応しがたいと判断されるのが 通常だと思います。