• 締切済み

奈良県桜井市の長谷寺の西北にあった白山とはどこ?

寺伝によると、 長谷寺開山徳道上人は717年病で仮死状態になられて冥土へ行かれた。 閻魔大王が「お前はまだ死んではならぬ、早く立ち返って西国三十三カ所観音霊場を開基せよ」と言い 閻浮壇金(えんぶだごん)の黄金印(壇ダ印)を「修二会」結願の日に、諸仏諸菩薩を始め、参詣している善男善女の額に押し当て「悪魔退散」「無病息災」の加持祈祷をした。 その時、【長谷寺の乾(西北)の方、白山に棲んでいた悪鬼が出没】し、里人達を困らせたので、この鬼を修二会の法力で追っ払った。 ということです。 長谷寺の西北にある白山とはどこにありますか。 ざっと地図を見た限り、城山は見つかりましたが白山は見つかりません。 地図検索でもでてきません。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

昔は漢字にはあまり意味がなく、 しろやまのことを白山と書いたり、城山と書いたり したのではないでしょうか。 そういう例はあちこちにいくらでもあります。 城山がそう。かどうかは知りませんが。

noname#163492
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、地名の漢字には意味なく、万葉仮名のように音を表現するために用いられているようですね。 東大寺の転害門の前の地名は手貝町ですし。 長谷寺に出没した鬼がどこからやってきたのかを 知りたいのです。

関連するQ&A