- ベストアンサー
なぜいちいち漢字を聞くんだ???
カタログが欲しい、申込書を送って欲しい等電話をすると、住所氏名を聞かれるのは当然 しかし、なぜ「漢字はどのような字でお書きしますか?」と聞いてくるのでしょうか??? カタカナ・ひらかな・ローマ字では届かないとでも言いたいのでしょうか?? 間違えが無いよう云々言う人も居ますが であれば、外国人からのエアメールには カタカナはおろかアルファベットしか記載されてないぞ・・・という感じです。 なぜそんなに漢字が知りたいのでしょうか???? 不思議です。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は漢字を聞いてくること自体、今の日本の社会 習慣では間違えではないと思うので、その方向で 答えていますが、皆が漢字でフルネーム書くように なってからまだそんなに歴史がありません。 殆どの人は明治時代に氏を名乗ることが 許されてから殆ど思いつきで文字のフルネーム をつけたのですし、昭和の生まれの人には ウメとかトラといったカタカナや平仮名の人も います。 だいたいどんなに勉強しても漢字では読めない 人の名というのがあるもので、公の場で人の 名が読めず苦労する可能性、誰にでもある。 漢字表示で統一することは実用上、必ずしも いいことではないのです。 これまでも名前の表示をカタカナでもいいことに しようという運動がありました。 今でもこの運動は1つの表現主義として 受け継がれており、ごく稀ですが、 墓石に日本人でありながらカタカナで 名前を彫っているのを見かけます。 ですから、なぜいちいち漢字にこだわるのか? という疑問、決して不自然なものではありません。 ただ歴史的流れを見たとき、相手の名前を 何らかの形で無視する(漢字表記があるのに 平仮名にするみたい)方法は相手を侮辱する 方法として使われることが多いので、 相手の名前の漢字を確認することは、 今の日本では間違えではないのです。 しかし、やはり実用面を考えると 困ることも多いので、文部科学省あたり が平仮名、カタカナ、ローマ字表記を 公の場でも認めるというような発表を してくれると有り難いのですが。 多分学者の反発に合うでしょうけど。 電子メールの時代になって、アドレスに ローマ字表記の名前が使われることが 多く、相手の名前の読み方を確認する のに重宝している人、多いはずですよ。
その他の回答 (17)
- Michoco
- ベストアンサー率36% (61/169)
少しの間だけ通販会社の電話受付代行のバイトをしてました。数社を受け持ってました。 会社によって、氏名も住所もカタカナでいい、というところもありましたし、漢字をきくように、というところもありました。カタカタでいい、という会社は、本来なら漢字をききたい所なんですが、TVショッピングの場合は放送時間になるといっせいに電話がなり、できるだけ多くの受付ができるようにカタカナだけをきいてすます方針でした。漢字をきくことのメリットは氏名住所の聞きまちがいをなくすためです。日本全国からかかってくるため、お年寄りで方言がきつい方などは、全然違ってきこえるときがあります。漢字で確かめると聞き間違いをしてたことに、よく気がつきましたよ。同音異字の方との間違いもふせげますしね。それと、やはり正確な漢字で氏名を書くことは礼儀だ、との考えもあります。だからだと思います。アメリカでは、漢字はもちろんないですが、スペルを言わされました。Jhon Smithみたいなありふれた名前だったら聞かれないでしょうけど。
お礼
ありがとうございます。 アメリカでスペルをの件ですが当然だとは思います。 私もヤマダタロウ(仮名)の名前を言うときに ヤマタイコクのヤ マイクのマ だるまさんのダ タヌキのタ ロボットのロ ウンコのウ!と言いますよ・・・ その方が間違えないと思うんですよね・・・ 川内の川を仙という間違えもおきませんし・・・
- nekosuke
- ベストアンサー率42% (339/795)
今はカタカナ・ひらがな・ローマ字は一般化しておりますが、昭和初期前に生まれた御老人は横文字はおろか文字すら読めない人が多いです。 また郵便局で仕分けした事があるのですが、漢字だと読みやすいのですが横文字だとみずらい!また同じ名前、同じような住所の人が世の中には沢山居ますので長い文字だとそれが原因で誤送しかねないし結果御客様に商品が届くのが遅くなる事だってあります。 また横文字が嫌いな方だっているでしょうし、ひらがなだと幼い感じにみえるし、ちゃんと漢字を聞く事で誤字や聞き間違えを無くす事、しっかりと聞く事で御客様に安心してお渡しすることが出来る・・のが主な理由なのだと思います。
お礼
ありがとうございます。 年寄りの機嫌取りですか・・・ 確かに金持っているのは年寄りですもね・・・ >漢字を聞く事で誤字や聞き間違えを無くす事 それは判るのですが・・・ 渡部(ワタナベ)ですと言っているのに ワタベ様と呼ばれたり 渡辺と書いた文書が届くと カナなら間違えはおきねーだろ!(怒)と言いたくなるんですよね。。。。
- numatti
- ベストアンサー率38% (56/144)
いくらダイレクトメールやカタログメールだからといって、ひらがなやカタカナで宛名を書くのは、失礼にあたるとおもいます。 また、同音異字の名前も存在しますので(例・ワタナベ=渡辺・渡部・渡邊・渡邉)、同じ人に何回も送らないようにするためにも、漢字名はあったほうがいいのではないでしょうか。
お礼
#1さんんも答えたのですが、 渡辺さんに渡辺○○様と送るのなら宜しいでしょうが 渡邉さんに渡邊様で送る方が失礼なような・・・・ 私は上記のような間違いをされる度に ワタナベだが渡邊じゃない!(怒)と言いたくなるんですよね・・・・
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>なぜそんなに漢字が知りたいのでしょうか???? 極端な話、名前など書かなくても、住民基本台帳の 番号でもいいですよね。同じ番号はないから、確実に 他人と区別できる。 漢字の名前で相手を指定するのが日本字人どうしの 礼儀だからでしょう。 >外国人からのエアメールには カタカナはおろかアルファベットしか記載されてないぞ・・・ 漢字を明らかに知らない、或いは漢字が書ける パソコンとかないので、しょうがない場合ですね。
お礼
>住民基本台帳の番号でもいいですよね 自分の番号を認識している人ばかりならそれでも宜しいかと思います。しかし、自分の番号知っている人ってどれほどいるのやらでし・・・・ >漢字を明らかに知らない、或いは漢字が書ける パソコンとかないので、しょうがない場合ですね。 逆に考えると漢字があったからこそ、本人には訳のわからない呼称も生まれてしまうんですよね・・・ 例えば韓国の 金さん全さん キムさん チョンさんなのに、最近まで キンさん、ゼンさんでしたでしょ?? 漢字表記にしなければそういう間違いも無かったと思うんですよね・・・
会社のそれぞれの目的で顧客のリストを作りたいんでしょう。 仮に同じ“田中太郎”だとしても使う漢字で区別が付くからではないかと思います。 全てでは無いにしても中には「顧客リストを名簿会社に売るため」という会社もあるというのもよく聞く話ですが、、。(これは許せない気もします。)
お礼
顧客リストですか それならなお、漢字でなくて良いと思ってしまう私です・・・ 例えば 渡部・渡部⇒ワタナベさんとワタベさん 裕子・裕子⇒ユウコさんとヒロコさん 山崎・山崎⇒ヤマサキさんとヤマザキさん 何かあって本人と話す際、 下手に漢字名を見て偽の名で呼ぶよりも本当の呼称で呼ぶ方が礼儀とも考えられるような・・・・・・ 回答ありがとうございました。
- takojo
- ベストアンサー率23% (15/64)
ヒマなんで回答します。 私もよく会社でカタログ請求の電話を受けますが、やっぱり漢字を聞きますね・・・ 多分、ひらがなで宛名を書くのは相手に失礼だと思っているからだと思います。あと自分が気持ち悪いとか。あえて言えば日本人だから・・・という理由になるんじゃないでしょうか。
お礼
質問を出した原因は#1さんのお礼に書きましたが 誤字で送るならカナで書けよ・・・カナで・・・ と、思ってしまうんです。 カナで書けって言ってるだろ!? 漢字教えろ言うならいらん!と何度言ったことやら・・・ 御回答ありがとうございました。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
間違った漢字で手紙などを送るのは送る相手にとって失礼に当たるからでしょう。 日本ではカタカナやローマ字での手紙は軽い感じに見えますし。
お礼
一応の理解はしているのですが、実は私少々難読で(少々ですよ)少々複雑な(少々ですよ・・・)姓です。 電話で聞かれる度にうっせーーなあ!と思ったり せっかく教えても誤字で届いたりします。 なら、最初からカタカナで書けよ・・・と思った次第でした。ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
詳しい説明ありがとうございました。 納得はするもののそれでも抵抗があります。 例えば今では有名になりましたが 「宇宙」この字をコスモと知っている人であれば「コスモさん」と呼ぶでしょう。 しかし、知らない人は「うちゅうさん」と呼んでしまうのではないでしょうか? 知人に「和弘」さんがおりました。 「かずひろさん」ではなく「まさひろさん」でした。 漢字がその人の名前であるのは戸籍という古代的文化が残っているため否定はできないですが、そのひとの本当の名前とは耳で聞いたときにその本人だと判るものなのではないかと思います。 つまり、漢字での名前は制度上の名前であって呼称ではないじゃないか?呼称こそがその本人を特定する手段なのではないかと考えます・・・ >電子メールの時代になって、アドレスに >ローマ字表記の名前が使われることが >多く、相手の名前の読み方を確認する >のに重宝している人、多いはずですよ。 本当におっしゃるとおりです。 以前オークション取引をしたときに振込み口座の名義人を「山田裕子」と記載してきた方がいらっしゃいました。 アドレスの差出人名にYUKOとあったので事なきを得ましたが、何で漢字なんだよ・・・と思った次第です。 ところで、 >これまでも名前の表示をカタカナでもいいことに しようという運動がありました。 いつ頃のどのような運動だったのでしょうか? もし御存知でしたら宜しくお願いします。