• 締切済み

Linux は頻繁にシャットダウンすべきではないのですか?

Linux の初級者?です。 Linux をデータ解析のためにしばらく使っているのですが、システムの管理者から、「Linux の使用後 シャットダウン(あるいはリブート)しないでそのまま User Account から Logout するだけで良い。むしろ、シャットダウン や リブート は、やたらにすべきではない。シャットダウン や リブート を(毎日のように)帰宅前にするのであれば、君の User Account を消去する。」と言われてしまいました。 私は Windows PC では、帰宅前に節電やメモリー内をクリーンにするために restart や shutdown をしています。節電やメモリー内消去のためだとしても Linux ではやってはいけない事なのでしょうか? 当然、Linux では他の人がこのマシーンを使用していない事を確認して([w] or [who] commands) reboot or restart をしています。 何が問題なのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.7

使用後に電源を落とすのは節電の為と言う考えも有ります。 しかし機器の運用上『共有』している場合は『ログアウト』で十分でしょう。 WindowsPCに於いてもログアウトすればメモリ内にデータは残りません。 しかし管理する人が居ない場合使用終了後は電源を落とすのが却って寿命を延ばす事に成ります。 PCの場合年中電源オンの場合熱暴走の危険を伴います。

nobu_us
質問者

お礼

多数の方々から「シャットダウンすべきではない、シャットダウンしても良い」という両方の考えを頂きました。ここでまとめてお礼をします。ありがとうございました。マシーンの負荷の物理的な面、コンピュータ使用者としてのモラルの面など色々考えさせられました。一応ここで質問を締め切りたいと思います。ありがとうございました。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.6

>また、「デンコ」ちゃんとは誰のことなのでしょうか? やばい!ジェネレーションギャップ・・・ 節電といえばデンコちゃん(正しくはひらがな)なのは アラフォー世代以上でしょか・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93 クラウドなど共有リソースがあるならべつですが、クライアントLinuxに アクセスするのを前提とする運用をしているならそれは 本末転倒で、セキュリティを含めてあまり頭の良いやり方とは 言えません。 基本的な共有されるべきファイルはサーバー上において 適当なアクセス制御をつけるべきでしょう。 なのでこの件については「電源を切るのは当然」というのが私見です。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

他の人が使っていないことを確認してからリブートするということは つまり他の人が使うことがあるコンピューターということですよね。 ということは、電源を落とすということは 「次に使う人が電源を入れて、しばらく待って使えばいい」 という自分ルールを押し付けていることを意味します。 社内ないし部署の運用ルールが、常時通電となっているならば 個人の判断で電源を落とすことは不適切です。 実際の運用状況は知りませんが、他のユーザーや管理者が 遠隔ログインで利用することもあるのであれば 電源が落とされていることで、行なうべき作業ができないこともありえます。 というか、まめに再起動したほうが安定するのはWindowsローカルの話。 LinuxやUNIX系のOSでは、安定のためにOSを再起動するようなことはありません。 うちの録画PCは、現在73日通電したままですし デスクトップ環境として使っているPCも、現在17日 どうかすると2ヶ月くらいの連続稼働はめずらしくありません。 たまに、一部機能がおかしくなることはありますが せいぜいX Window Systemや、一部デーモンのみの再起動で事足り… OSの再起動が必要になるという状況は滅多にありません。 (どちらかというとハードウェアメンテナンスのために電源を落とすほうが多い) また古くからのサーバー運用の常識として HDDは停止させないほうが故障率が低いとする説があります。 これは、HDDが最大の電力消費をするのは回転開始時であり それは機械としての負担が最大になることを意味します。 実際に、起動できなくなるという形でHDDが壊れる例が多々見られます。 また、停止することによって温度が下がるので 充分な冷却がなされた環境では、停止による温度変化のほうが HDDの消耗を促進することになります。 HDDの停止による負担は、近年では小さなものになったとも言われますが それによって、連続稼働のほうが傷みが早いとまで言われることは無いようです。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

>同様に別の研究者が私のLinuxにLoginして.... ↑が答え 電源を落とした後、他の人が使えなくなってしまいます。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.3

なんか微妙 サーバーの話なら、再起動はよほどのことがない限り行わない クライアントのLinuxなら毎日落とすのが当たり前。 付けっぱなしにするとデンコちゃんに叱られます 今回のケースだと、勝手に他人もつかうサーバーをrebootしている というのだと推定されるので、管理者がいうことが正しいです。 というより管理者だったら「いやがらせ?」と思うのが普通で 当然シャットダウンの権限なんてもらえないはずですけどね。

nobu_us
質問者

お礼

質問を投稿してから、1時間も経たない内に4件もの回答を頂いてありがとうございます。ここでまとめてこの4名の方にお礼を申し上げます。 私の質問の投稿にサーバーやクライアントの区別なくただ「Linux」と書いた事が混乱を招いたのだと思います。ごめんなさい。 我々のLinux(1台1台がデスクトップタイプで1つ1つがデスクトップタイプのWindows PCをちょっと大きくしたようなサイズ、各々がサーバーとしても使用可能?あるいは現にサーバーとしても使用されている???のでしょうか)は全部で10台以上あり、各研究室に1台から2台置いてあって、各人1台ずつ使用可能です。また、それぞれがネットワークでつながっていて、私が自分の部屋にいても別の研究室のどのLinuxにもLoginして使用可能なのです。同様に別の研究者が私のLinuxにLoginして私のプログラムやデータを使用する事も可能です。当然、他人のLinuxコンピュータ内でアクセス出来ないようなデータやプログラムもあります。 そして、これらすべてのLinuxを管理している「システム管理者」が我々の研究所にいる訳です。彼がすべてのLinuxコンピュータのadministratorで各コンピュータのソフトウェアのupdateやインストールを行っているのです。(もちろんネットワークで管理しているので、彼が私の部屋に来ることはほとんどありません。) これで、多少は状況を理解して頂けた事と思います。 ですから、私が私のLinuxコンピュータをshutdownしたりrebootする事は可能なのです。reboot,shutdownとコマンドを入れても良いですし、物理的にメインスイッチを切っても言い訳ですから。 やはり、前の回答者がおっしゃっていたようにメインスイッチオンにした時に負担がかかり故障の原因になるのでやめた方がよさそうですね。

回答No.2

#1が回答しているようにシステム管理者以外の人が「シャットダウン や リブート 」を許しているシステム管理者が???です。 何故「シャットダウン や リブート 」を頻繁に行うことのデメリットですが、故障は電源ON時が圧倒的に多いので、それを減らすには「シャットダウン や リブート 」を最小限にするのが一番簡単な方法です。

nobu_us
質問者

お礼

メモリー内をクリーンにするという件についても説明します。Linuxの使用後、(ダイナミック?スタティック?)メモリー内にテンポラリーなデータやジャンクな物が残るでしょう。例えば、WindowsPCではtemporary file にインターネット使用後のカス?やMS Word使用後にもテンポラリーなファイルが残っています。Linuxでも同様に残りませんか?確かLinuxで消去するコマンドがあったはずですが忘れてしまいましたし、いちいちディレクトリーをさがしてコマンドをタイプしたりするのも面倒なので、私にとってshutdownやrebootが一番簡単なんですよ。また、プログラムが変な動きをした場合(暴走?)(これも中止するコマンドが確かあったはずですが?その代わりに)shutdownやrebootする事もあります。 Linuxではメモリー内にジャンクが残ったりしないのでしょうか? (上記のお礼で文字数制限のため、書ききれなかったので上記のお礼の続きをここに記入させて頂きます。) また、もうひとつは節電です。深夜、誰も?使わないであろう場合にはメインスイッチを切っておけばマシンに負担もかかりませんよね。でもまあ夜中に誰かが私のLinuxを別の部屋から使用する事もあるのでshutdownしない方が良いかもしれませんが。 また、「デンコ」ちゃんとは誰のことなのでしょうか? 以上お礼を兼ねて説明させて頂きました。重ね重ね複数の方に回答を頂いて有難うございます。

nobu_us
質問者

補足

上記のお礼で文字制限のため、書ききれなかった部分を下記に続けて記入します。読みにくかろうと思いますがお許しください。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ん~, 普通 UNIX だとシャットダウンしないからねぇ. あと, 実は「シャットダウン→再起動を繰り返すとシステムに負担がかかる」という話もあったりする. まあこの辺はシステムの運用の話なので, 理由については管理者に尋ねるのが正解でしょう. 少なくとも, ここで聞いても全ては「外部の話」でしかないです. ちなみにですが, 「メモリー内をクリーンにする」の意図が理解できません. 「プログラムが初期化に関するバグを抱えているのでクリーンにしておかないとまともに動かない」というならプログラムを直す方が先.

nobu_us
質問者

お礼

>「プログラムが初期化に関するバグを抱えているのでクリーンにしておかないとまともに動かない」というならプログラムを直す方が先。 はい、私のプログラムの場合、プログラムを走らせる前に変数、メモリー等すべてを初期化するようにしていますが、完璧かどうか?はわかりません。rebootすれば、まず間違いなく初期化されているでしょう。メモリーが空になっていますよね。でも、確かにプログラムをチェックして直すのが先ですよね。

関連するQ&A