ベストアンサー 休日のおでかけ 2010/02/02 23:45 結婚してる方で、子供がまだ小さい方、休日はどのようにお過ごしですか? 我が家では、もうすぐ1歳になる子供がいるんですが、毎週どこに行こうかと迷いつつ、結局、アピタやイオンなどブラブラして一日が終わります。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mitsuru29 ベストアンサー率21% (20/92) 2010/02/03 09:47 回答No.2 普通だと思いますよ。 既に5歳半、2歳半と2人共大きくなりましたが、我が家も毎週のようにショッピングモールに行っていました。 何しろ、広いし、冷暖房完備だし、授乳室やオムツ換え台もあるし、食事も取れて言うことなし。 ベビーカーやヨチヨチ歩きでも安心ですから。 最近では海、川、山、動物公園(子供無料)、アスレチックなどがある公園(子供100円)、映画(下の子はひざの上なら無料)などなど。 1歳位だとちょうど歩き始める頃でしょうか? ショッピングモール内をヨチヨチ歩く子供を見ているだけであっという間に時間が過ぎてしまいますね(^^) もちろんイオンやアピタでgoodだと思います。要は居心地の良い所でいいんだと思います。 質問者 お礼 2010/02/03 11:56 ありがとうございます。 どこの家庭でも、やはりショッピングモールになっちゃいますね。 みんな考えることは同じって事ですね(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) maria18 ベストアンサー率7% (93/1259) 2010/02/03 12:33 回答No.3 遥か20年前ですが・・毎回私の実家です(^^♪旦那諸共(笑)一日分の食費を浮かせて私が爆睡できる貴重な休日でした(^^ゞ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#155097 2010/02/03 08:53 回答No.1 >結局、アピタやイオンなどブラブラして一日が終わります。 同じです。 プラス近所の芝生のある駐車場の無料の公園に行くとか、 近所の公園に歩いて行くとか、 他人に気を使わない、 事故の恐れのない、 子供が自由に遊びまわれる そういうところになりがちです。 質問者 お礼 2010/02/03 12:00 ありがとうございます。 まだ歩けないので、暖かくなる頃には、きっと公園とかで遊ばせてるんだろうなと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 休日の過ごし方で悩んでます。 休日の過ごし方で悩んでます。 結婚してもうすぐ5ヵ月になる夫婦です。 私31歳(会社員)、妻26歳(専業主婦)です。子供はいません。 妻から、最近あまり遊びに連れて行ってくれなくなった。と言われ 最近、休日の過ごし方について悩んでいます。 付き合っていた頃は毎週車で遠出していました。 (遠出と行っても日帰りで帰ってこれる距離ですが) 妻は休日は外出したいタイプで、 私は外出するのは嫌いではありませんが、 家でまったり過ごすのも好きです。 結婚前は、お金のことなど気にせず遠出していましたが、 結婚後は、マイホームや車の買い替え、子供が生まれたらそのお金もたくさん要りますし、 そういうことを考えると、なかなか遠出する気分にならなくなりました。 (別に妻のことが嫌いになったという訳ではありません) 現在は、月に2回ほど外食をしたり、 車で40分ほどの都市(人口140万人ほど)に遊びに行く程度です。 泊まりの旅行は、6月に10日間の新婚ヨーロッパ旅行以来、一度もしていません。 皆さんは、結婚前と結婚後、外出する頻度は変わりましたか? 結婚後、休日の過ごし方は結婚前とどう変わりましたか? 何かよい過ごし方などありましたら教えてください。 休日の過ごし方 私30歳、旦那37歳、子供2人の結婚9年目の夫婦です。 うちの旦那は外出嫌いです。お盆休みやGWはキャンプへ出掛けますが、買い物や水族館とかは行きたがりません。休みも日曜だけなので、私もあまり無理は言えず普段は家か子供と私で近場へ出掛け、母子家庭みたいだと寂しくなります。 旦那は結婚生活の半分以上を資格を取るために学校へ行きながら働いていたので私も働いて、当時は私も日曜だけの休日だったので子供に寂しい思いをさせまいと学校が終わるまでの辛抱と寂しさに耐えていました。結局資格は諦めたのですが、何も変わりませんでした…今回の連休は2日お互い休めたので、たまにもらしていた水族館をお願いするも『高速が混んでる』とか色々言い、結局どこへも行かず。海とか自分が行きたいとこへはたまに連れていってくれますが…私は外出好きな為ストレスです。置いて出掛けると不機嫌ですし。どうしたらうまくいくでしょうか? 年間休日の日数ですが・・・。 はじめまして。疑問に思ったことがありますので質問させて頂きますm(_ _)m 今、転職を考えていまして求人情報誌やインターネットで検索をしています。 医療事務で探していて、条件に合った物をみつけました。 そこの雇用の条件みたいな所に ・週休二日(毎週) ・休日→日・木・祝 ・年間休日105日(←これが引っかかります) とかかれています。 病院なので、年末年始やお盆も休日はあると思いますが、 仮にもし、週休二日(毎週)+祝日だけと考えても 105日は少ないと思うのです。 ただ105日という記載数字が間違っているだけでしょうか? それとも、週休二日(毎週)+祝で105日という日数がありえるのでしょうか?(成り立つのでしょうか?) 詳しい方やご存じの方がみえましたら、ご回答お願い致します。 年間休日105日 求人票に ・日祝他が休日 ・週休2日制(毎週) ・夏季休み ・年末年始休み で年間休日が105日になっている会社があるんですがどう計算すると105日になるでしょうか?? 私の計算だと週休2日制(毎週)で104日+夏季休みで3日+年末年始休みで3日で110日くらいに普通はなる気がしたので・・・ 休日になるとダメ人間になる 一人暮らしの女性です。 平日は朝はしっかり起きて、絶対遅刻しないし、 仕事も難なくこなしてるつもりだし、 家に帰って料理・家事を終わらせ、次の日のお弁当を作り、寝て、 あっという間に時間がたつのですが、 休日はだらだら過ごしてしまいます。 休日は着替えない日もあるし、外に出ない日もあります。 「平日の勢いが休日にあればなー」って思います。 いずれ結婚したり子供を産むことになった場合、 毎日のように家にいなくちゃいけないですよね? 子育ては忙しいのはわかりますが、 一日家にいるとダメ人間になってしまう私が、 子供ができたり結婚した途端、ちゃんと家の事をできるようになるのでしょうか? 不安です。 休日出勤と振替休日 旦那は営業職で、 商品がたくさん売れたのはいいのですが、 土日祝がいつもお休みなのに、 今月12月は毎週土曜日出勤です。 朝5時に家を出て、帰宅は22時以降で、 いつも疲れきって帰ってきます。 かなりしんどいみたいです。 風邪もなかなか治らないし、 体調的にも精神的にも心配でなりません。 振替休日は取れないのか、取らないのか知りませんが、 会社側は振替休日をとるように 社員に働きかけることはしないのでしょうか? 休日について 仕事により休日が違いますが皆さんは休日はいつでしょうか? 1・土日祝は休み。 2・土(毎週・月1回等)・日など 3・平日休み 4・交替勤務で土日関係なくシフト組まれている。 5・その他 当方は、4です。 先月まで3交替(8時間)で4勤2休でした。 今月から2交替(12時間)で3勤3休です。 また3番と4番の方は平日休みが多いですが休日はどんなすごし方していますか? 1・家でのんびりする。 2・遊びに出かける。 3・その他 当方は・1~3全部です。 平日は周りの人と休みが合わない事が多いので。 平日なので出かけても空いているのが嬉しいです。 休日の食事について 休日の食事について 結婚14年、子供3人(小学生2人、中学生1人)の5人家族です。夫である私はサラリーマンで妻は専業主婦です。食事について悩みがあり相談します。結婚以来、妻は平日(月~金)の夕食以外、ほとんど食事を用意してくれません。朝食は食パン1枚と牛乳のみ、私も子供も各自勝手に食べるスタイルです。平日の昼食は、子供たちは給食、私は弁当を買って食べています。休日は朝はいつもと同じパンと牛乳、昼はカップラーメンやコンビニで弁当を買ってきて食べたりしています。土日祝の夕食は回転寿司、ラーメン、牛丼、パスタ、焼肉など、ほとんど外食です(家で作って食べるのは年に数回)。このことについて妻に不満を伝え、朝と休日もきちんと食事の用意をしてほしいと言ったところ、周りの家では休みの日の外食は普通だと言い張り、土日くらいゆっくりさせろ、と言います。しかし、10年以上、土日に外食していますが、近所の家族に遭遇したことはほとんどありません。皆さんのご家庭ではいかがでしょうか。中学の息子も最近、毎週の外食をいやがるようになり、家でゆっくり食べたいと言います。私は料理はほとんど出来ませんが、私が土日は作るしかないでしょうか。 休日が来てほしくない 会社員をしていますが、だめな傾向かもしれませんが、休日が憂鬱です。 会社に親しい人がいるわけではないのですが、仕事をしていると気が紛れます。 これではいけないと思い、先日小規模な社会人サークル(出会い系ではなく、 友達を探そうという感じの主旨のところ)に参加しました。 非常に楽しく、みんなで過ごす休日ってこんなに心が休まるんだ・・・という感想です。 それからもよく参加させていただいているのですが・・・ とにかく一人で過ごすのが寂しく怖いのです。 2,3週に一度の、その社会人サークルへの参加を楽しみにしていますが、それがない週は 一人で寂しく、一日中本を読んだりDVDを見続けたりして、とても暗い気持ちで過ごしています。 昨日なんて、土日をひとりで過ごしたくないがために、いろんな他の社会人サークルを探して イベントをやっていないか、血眼になってしまいました。 (結局、出会い系以外のサークルは、どこもイベントをしていませんでした) 何か、習い事の体験にでも行こうかと思ったのですが、何も興味もないし 昔手当たりしだいに習い事に参加して、どれもつまらなく感じてしんどくなったのを覚えているので それはやめました。 一人暮らしですが、寂しんぼうな性格が災いし、いろいろあった結果 一昨年に一度、自殺未遂をしています。 それがきっかけで、もう2年くらい、毎週心療内科に通っています。 (うつ病ではないが、負の考え方がこびりついているため、このような状態になっているそうです) 非常に面倒見の良い先生で、毎週励ましてくれています。明日も夕方診察を受けますが、 それが終わったらまたひとりになるかと思うと・・・ 喫茶店などにも、ショッピングなどにも、一人ではさみしくて行けません。 明日と明後日、二日間の休日を、どうやって乗り切ったらいいでしょう? すいませんが、アドバイスをいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。 法定休日の回数 労働基準法には、 (休日) 第35条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも1回の休日を与えなければならない。 とありますが、毎週2回の休日(法定休日)を与えても良いでしょうか? 例えば、土曜日、日曜日を法定休日とし、土・日曜日に出勤した場合、休日勤務手当135%を支給し、平日の時間外の勤務は、時間外勤務手当125%を支給した場合、合法でしょうか? なお、労使間で、時間外労働を1ヶ月45時間、休日労働を1ヶ月に8回までできる協定を結んでいます。(36協定) 懸念されることは、法定休日を週1回から2回にすることにより、間外勤務時間を抑制し60時間超えの150%支給を逃れていると解釈される点です。 よろしくお願いいたします。 休日になると微熱が出るのは何故でしょうか。 20代半ばの社会人ですが、ここ1年ほど土日になると微熱が出ることが多いです。 仕事の日には回復しているので、問題なく仕事には行っています。 大抵休日は朝起きられなくて10時頃に起床。 調子がいいときは掃除等をしますが、あまり気力がなくて、結局寝てしまったり、起きていてもベッドの上でゴロゴロしていることが多いです。 ふと身体が熱いなぁと思って計測すると、熱があることに気がつくというのがここ2ヶ月の毎週の様子です。 残業が多く、休日出勤もよくしています。 だから単純に疲れやストレスが土日に出るのだなと考えていました。 特に4月からは職場の人間関係に悩んでいて、朝が起きづらかったり、起きても仕事に行きたくないなぁと思ってしまってギリギリまでぼんやりしてから出かけたりと、今までなかったことも起こっています。 これって何かの病気になるのでしょうか。 解決法、経験談等ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 休日を彼とどうすごしていいか悩んでいます。 私24歳、彼28歳。 同棲して1年、付き合って3年のカップルです。 二人ともあまり物欲などもなく、どこかに行きたいと思ってもお金がもったいないと感じて家を出ないことが多いです。 結婚式費用を貯金するためにもあまり豪遊はできないので、ショッピングモールにいってウインドウショッピングをするくらいしかすることがありません。 彼の休日が日曜日しかなく、家でゲームをしたりして過ごし、夕方ちょっとでかけてお茶する…というのがほとんどです。 昔みたいにバンバンデートはしなくてもいいんですが、もう少し何か有意義に時間を使いたいなと思っています。 一緒に料理教室に通おうと提案しても彼は乗り気じゃないみたいです。 長いことつきあっているから仕方ないと思うのですが、お互いに何もしないで一日が終わってしまうのはもったいないと感じています。 よく「今日も何もしないで一日終わっちゃったね」と彼がいうのですが、かといって私もどこに行きたいとかないし、彼も家で昼間ゲームをやって夕方には何もすることがなくなって…という感じです。 長いことつきあっている方や、結婚して長い方に質問なんですが、休日をともに有意義に過ごすにはどうしたらいいでしょうか? あまりお金に余裕があるカップルではないのでお金がなくてもできることだと嬉しいです。 今考えているのは一緒にボイストレーニングスクールに通おうかなってくらいです。 ※私と彼が元バンドボーカルだったので。でもお金が結構かかるので悩んでいます。 毎週日曜日でかけたりしなくてもいいので、休日に何か一緒に楽しめることがあればいいなと思っています。 一緒にゲームもやったりするのですが、一日中ゲームというのはちょっと疲れます。 昔はよくゲームセンターにいっていたのですが、お金が結構かかってしまうので(二人がするゲームが2クレか4クレの音ゲーばかり)今は自重しています。 つきあい始めは地元の駅の近くでカラオケ⇒ゲーセンって感じで遊んでいましたが、一緒に暮らすようになってから車で移動が増えてからあまり駅の近くでは遊ばなくなりました。 後は、私がディズニーが好きで月一くらいのペースでディズニーランドやシーにいっていました。 一度、外で待ち合わせして遊んだこともありますが、これは私たちには合わなかったです。 彼が人の多いところが嫌いで人気のデートスポットなどにも興味がないのででかける先は決まっています。 (大抵レイクタウンかららぽーとばかり) 大体カップルとしてやることはやったかなーって感じがします。 (ペアリング買ったり、彼の思い出の地を散策したり、旅行したりなど) マンネリってやつだと思うんですが、どういう事を今後すればいいのでしょうか? あまりお互いにやりたいことがなくて悩んでいます。 休日の過ごし方 私は専業主婦で、2歳になる子どもと夫と生活しています。 休日の過ごし方に不満を感じています。 夫の休みは月4~5日、少ないと感じています。 仕事の日は帰宅が19~21時の間になることが多いです。(週1~2日は定時) 休日にゆっくりしたい気持ちはわかるのですが、ほとんど出かけることがありません。 「次の休みは○○へいこう!」などと提案してくるのですが、ほとんど実行されません。 当日になると「だるい」「眠い」「疲れた」「○○は混んでいるからなぁ」「のんびりさせてよ」となり、ネットや漫画に夢中になっています。 子どもは「○○~!わーい♪」と夫の言ったことを理解しているのに、簡単に裏切ってしまいます。 今日もイオンに遊びにいく予定でしたが、いつもどおり近所のスーパーに食材を買いにいくだけになりました。 家族で出かけたのは去年8月の動物園しか記憶にありません。 夫は休みの半分(月2回)は趣味の集まりがあり、早起きをして昼過ぎまで出かけていきます。 それに関して特にやめて欲しいとは思っていませんが、自分の趣味には時間を割くのに家族サービスは鬱陶しいような態度が嫌です。 昼間は「だるい」などと言っていますが、友人から飲みの誘いがあると元気にでていきます。 マッサージ店や美容院、自分の服を買いにいくと決めた時は必ず出かけていきます。 子どもがかわいそうになります。 私が子どもを連れ出せば良いのですが、「あてつけだろ」とイライラされます。 休みが少なく疲れもかなりあると思いますが、子どもと遊んであげて欲しいです。 約束をしたら守って欲しいです。 旅行に行きたい、お金をかけて遊びたい、休みの度に何かしてとは言っていません。 どこかに出かけることだけが楽しいことではないのですが、家にいると夫はネットと漫画ばかりなので子どもは楽しいとは思えません。 何度か話し合ったことはありますが、変化はありません。 義理の母(夫の母)がこの件に気づいて助言をしてくれたのですが、それでも変化はありませんでした。 どうしたら夫は変わってくれるのでしょうか。 もう変わらないのでしょうか。 夫が休日寝てばかり 子供が産まれてから急に夫婦喧嘩をするようになりました。 主に夫が寝てばかりが原因です。共稼ぎで私は現在育休中なのですが、子供が産まれる前は私も一緒になって昼過ぎまで寝ていたのですが今は赤ちゃんがいるのでそうは行きません。夫は平日忙しいので休みの日は昼過ぎまで寝かせてあげたいと思いますが、昼過ぎに起きて何か食べたらまたリビングで寝始めます。休日は子供をお風呂に入れたがるのですが、起こしても「今入れるよ~」と言ってウトウトしながら起き上がりません。最後には頭に来て喧嘩になり、結局私がやります。 平日遅く帰って来ても食器を洗ったりしてくれますが、それより休日もうちょっと早く起きて子供と接したり私も家事や育児を手伝って欲しいと思います。今は良いですが私が復職しても週末は一人で昼過ぎまで寝るのかと思うと先行き不安です。夫にこういう期待ってしては行けないのでしょうか。 ほとんど愚痴ですみません。よろしくお願いします。 シフト制の休日 こんばんは。 シフト制の仕事についてお聞きしたいです。 自分ももちろん、シフト制の仕事をしているのですが、上司が毎月、希望の休日を聞いてきます。 自分は毎週、同じ日を休みにしたくて、そのような希望を出しているのですが、 「あまり毎週同じ曜日に休まないで欲しい」と言われてしまいました。 今までは何も言われなかったので、毎週その曜日に予定を入れていたのですが・・・。 以前は、「休みはまぁ、都合がつくようにするよ」と 言われていたのですが・・・。 なんだか、とてもショックです。 でも実際はこんなもんなのでしょうか? 実は今日、仕事でミスをしてしまい、そのことを謝った時に、上述のことを言われてしまい、二重にショックです。なんだか混乱しているような感じです。 有給休暇と振替休日 有給休暇と振替休日 当社は、基本的には土・日・祝日が休日です。 しかし、土曜日はほぼ毎週のように休日出勤を命じられます。 一昨年までは、土曜日の出勤には時間外労働分として2割5分増しの賃金を頂いていましたが、 そのころから、土曜日に出勤すると他の平日に休むことを強要され、もちろん土曜日の賃金も変わりません。 また、逆に平日に有給休暇を取ろうと思うとそれを振替休日とされて、やがてくる土曜日の出勤に当てられます。 よって、有給休暇を取ることがほとんど出来ない(?)状態になっています。 これって、法的に問題はないのでしょうか? 不景気だし、ただ従うしかないですか? どなたか、詳しい方情報をお願いします。 休日の見方 年間公休105日(月間8~10日休)、 初年度有休10日、慶弔休、 産休・育休・おめでと5(2年目以降、通常の有休とは別に5日) これって結局一年で何日休みなんでしょうか? 年間休日120日と書いてある求人と比べると少ないですか? 休日の過ごしかたの違う彼 付き合って2ヶ月になる彼がいます。付き合い初めから月2,3回しか会っていません。彼は仕事が忙しく休日出勤もざらですが、休みの日も男友達と過ごすのが好きで競馬や飲みに出かけてしまうことが多く。。。メールも週に3回くらい。元々、性格がホントに男で、マメではないのですが、彼は「ベタベタ付き合うのニガテ」で、まる1日一緒なんてありません。私は2人で出かけたり話したりコミュニケーションを取りたいのです。こういう彼とうまく付き合っていくにはどうすればいいですが?私は今年29なので結婚も考えてますが、こういう人と結婚すると、休日も寂しく過ごすのかな・・・と考えてしまいます。ちなみに彼は「男友達全員が結婚するまでしたくない」そうなんですが・・・。 子供の休日の遊び方 我が家は土日は夫が休みなので家族で過ごすことが多いのですが、遠出をしないときは午前中買い物、お昼を家族で外食して午後は家でのんびりしています。 小学生の息子の友達で最近土日になると電話をかけてきて午後から我が家に遊びに来たいという友達がいます。最初はたまにだったので受け入れていましたが、ここ最近はほぼ毎週電話がかかってくるようで、留守番している家族からまた電話があったよと毎週のように言われます。 最初のころは折り返し電話をかけて遊ばせてあげていましたが、室内で騒ぎながらのゲームになるので夫は友達が来ると外出してしまいます。 遊びに来る子はもっと大勢と遊びたいとうちの電話で他の友達数人に息子と二人で電話をかけて友達を呼び出し、4~5人になってしまいます。 平日は習い事などで二日ほどしか遊べないのですが、習い事のない日はほぼ毎回我が家に友達がきます。多いときだと7~8人来ます。 平日は特に拒否することなく受け入れてお菓子やお茶を出しある程度の大騒ぎも許していますが・・土日はのんびりしたいとおもうようになり、息子には今度電話がかかってきたら外で遊ぶようにいいました。 友達は外遊びがあまり好きではないようで室内でゲームやユーチューブを見たがります。 実際外でしか遊べないとはまだその子に話しをしていないので土日は家はだめだといったら来ないかもしれないのですが、もし外で遊ぶからと言って遊びにきても正直外での遊び場があまりありません。 公園も工事中で遊ぶスペースが少ないのです。 夏休みに一日遊びに来たときは暇だからゲーセンに行きたいといわれ許してしまいましたが、学校からゲーセンは禁止だといわれたのでゲーセンに行ってらっしゃいともいえません。 息子も高学年になり友達とのつながりも深くなり土日に暇だと友達と遊びたがるのですが遊び場はいつもうちです。 私がだめだと今まで言わなかったからかもなのですが、よその家に休日遊びに行くことはまったくありません。 ふつうは土日はやはりどの家も旦那様がいると子供の友達を受け入れたくないものなのでしょうか? 土日に遊びにくる友達の親御さんたちからは学校で会ったりするとお礼を言われたりしますが、うちにも来てねとは言われません。 子供部屋もあるのですが、やはり騒がしくなるし、部屋から出てばたばた走ったりもするし、喉が渇いた等言われたりするので私もなにかと子供の世話をすることになり、おちつかなくなるんです。 飼い犬も子供達が騒ぐたびに吠えます。 こうおもうことがちょっと心が狭いのかなぁともおもうのですが・・ストレスになりはじめています。 みなさんは土日旦那様が家にいても普通に子供の友達を受け入れているでしょうか? ちなみにお昼くらいからきて6時近くまでずっと友達はいます。 息子は高学年で外遊びより室内でゲームの方が友達は楽しいらしいです。 ここ数日ちょっと悩んでいるのでみなさんの意見が聞けたらうれしいです。 よろしくおねがいします。 休日おでかけ切符 vs 青春18 青春18切符を3人分消化。さて、あと2人(2日)分をどうやって使うか考え中。 藤沢から銚子の先の「銚子電気鉄道線」に乗りに行く案が最有力。この場合、「青春」をそのまま利用(前記の路線は別途支払いで)。親父と子供の2名、休日を外して突入予定。帰りは外房、内房を利用してぐるっと地図上で円を描いて戻って来る予定。この場合、子供が切符を使ってもペイ出来ているのでしょうか?(≒2,300円分を消化出来ているのか)? ただ、もし「休日お出掛け切符」が外房、内房対応であれば、出発日は休日、嫁も混ぜて3人の案も。子供に切符を別途買い足し、それを利用。JRのサイト内に有る地図を見た限り、外房、内房は丸々カットに成っている様な気もしますが、実際どうなのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1801 対応不可能な場合、対応不可の路線は自腹で行くべきか、はたまた、他に何か裏技があるのか、知識者のお知恵拝借。 P.S. ジョルダンで上記の様なプランで通しの券を買う様な案での表示は出来ませんが、仮に藤沢~銚子~外房~内房周りで通しの切符が買えたとしたら、総額はお幾ら? http://www.jorudan.co.jp/ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 どこの家庭でも、やはりショッピングモールになっちゃいますね。 みんな考えることは同じって事ですね(笑)