- ベストアンサー
最近ミルクの量が・・・
今週で8ヶ月になる娘のママです。毎日ほぼ一定生活だったのが最近急に飲む量が減ったので気になって質問させてもらいます☆ 離乳食を始めた5ヶ月からは朝9:30くらいに200。1:30と18時に離乳食+ミルク100。22時に200の毎日でした。 でもここ1週間前くらいから朝が早起きになって8時には起きるので8:30に200をあげるのですがピタッと100飲んだところで飲まなくなるのです。。。偶然にも夜の22時(お風呂上がり)の時も200の予定が100でピタッと哺乳瓶を放してしまい、何回もあげようとしても断固口を開けません。(><) で、30分後とかミルクを忘れたころに残りをもう一回飲ませてみると全部とまではいかないですけど、多少飲みます。 別に体調が何かというわけでもなく、いつもと同じで機嫌はよく元気です。でも夜中は一回も起きないので、(お腹すくかもって思って)夜はしっかり飲んでほしいし、朝も起きたらお腹が減ってるだろうなぁ~って思いたくさん飲んで欲しい!と思ってしまうのですが、本人がいらない!って飲まない態度ならムリに飲ませなくてもいいのでしょうか? ちなみに最近は朝起きてからお風呂前までに麦茶をちょくちょく合わせて180くらいは飲みます。(一応時間的にミルクとミルクの間とかにあげてるつもりです。) これから暑くなるので、あんまり飲み残しをもう一度あげるのもよくないですよね?ただ本人は、自分で満腹の量が決まってきてるだけなのでしょうか? 時間をあけて、残りをあげるべきか、1回いらない!って言った時点でもう辞めちゃうべきか迷ってます。。。 今まである分全部飲む!って感じだったので、最近の飲む量がちょっと気になってしまいました。。。 何かアドバイス等でもいいので教えてください。 よろしくお願いします(*^。^*)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございます☆ ミルクの再飲みもちょっと時間を気にしてみます。30分以上ならないように!!あと無理にはあげないようにしたいと思いました。本人がいらないサインを出すならそのままで。。。(^0^)