振動数について
解らない問題があって質問させていただきます。
閉管口の近くにスピーカーを置き、スピーカーから出す音の振動数を0から少しずつ大きくなる実験をした。スピーカーの音の振動数が170Hzになったとき、はじめて閉管から大きな音がした。
音速を340m/sとする。以下の問題に答えよ。
1.スピーカーの音の振動数が170Hzのとき、閉管に生じている定常波の波長は何メートルか。
2.スピーカーの音の振動数を170Hzからさらに大きくすると、ある振動数で再び閉管から大きな音がした。このとき、スピーカーから出た音の振動数は何Hzか。
この問題について、1はv/fなので2m。
解らないのは2の問題なのですが、解き方が全く解りません。この場合振動数を変えるということですが、申し訳ないですが、解き方を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
解答は510Hzでした。
お礼
お教え頂いたサイトの説明は解り易く大変参考になりました。ありがとうございました。