• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳主婦です。今度弟が結婚することになりました。 )

弟の結婚による父の引きこもり生活への対策

このQ&Aのポイント
  • 35歳の主婦が弟の結婚による父の引きこもり生活への対策を求めています。父は61歳で現在退職し、ひきこもりのような生活を送っています。家族は父にバイトを勧めていますが、父は働く気配がありません。家計は弟と妹がやりくりしており、借金はありません。主婦は弟が結婚し子供ができた場合、父との同居が苦痛だと感じています。また、家族は父が外出したり趣味を見つけたりするように願っています。主婦はアドバイスを求めています。
  • 弟の結婚により、35歳の主婦の家族は父がひきこもりのような生活を送っていることに悩んでいます。父は現在61歳で退職し、働く意欲がなく家計は弟と妹が支えています。主婦は弟が結婚し子供ができた場合の同居が苦痛だと感じており、父には外出や趣味を見つけるように願っています。しかし、父は仕事の求人広告も見ていないようで、働く気配がありません。主婦はアドバイスを求めています。
  • 35歳の主婦が弟の結婚による父の引きこもり生活への対策を考えています。父は61歳で退職し、現在はひきこもりのような生活を送っています。父にはバイトを勧めていますが、働く意欲がありません。家計は弟と妹が支えており、借金はない状況です。弟の結婚により、将来的には父との同居が問題になることもあります。主婦は父に外出や趣味を見つけるように願っていますが、父は仕事の求人広告も見向きもしません。主婦はアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 う~~~~ん、同居しないので良いのではありませんかね^^;  私の婚家もそう遠くないうちに独居になるでしょう。なので、同居の提案を今までの間に何度か振ってみたことがあります。  姑(舅のほうがおそらく先に旅立つとおもわれる)の意見は、「一人になったら誰にも邪魔されず、だれにも気遣わず生活したいから同居は嫌だわー」ですって。  舅のほうも今75歳を過ぎましたが、定年退職後は一切働かず(経済的に困らないのもあり)「今まで家族のため、社会のためと思って働いてきたけれど やっと柵から開放されたんだ。仕事なんてやってられないよ」と言っていましたね。  働くことで生き生きする方もいる反面、基本的に働くことは「義務」であって可能ならば働きたくないと考える方もいますよね。  お父様は自分のペースで動きたいのだとおもうなぁ~。  そう遠くないところで別世帯を構えたほうが、互いにいいと思いますよ。  お父様だって「老人」というほどのお年ではないですよ。  時々掃除の手伝いにいってあげたり、食事の差し入れをしてあげたりすれば十分だとおもいますよ。

momo0808
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、父は働いて生き生きするタイプとは正反対です。 人を変えるより、こちらが変わるしかないですね。 こだわりを捨てて柔軟な思考回路に切り替えます。

その他の回答 (6)

回答No.7

うちの祖父の場合。 祖母が亡くなった後、「年寄をひとりにしとくのは心配だから…」と母が祖父を呼び寄せる形で同居を始めましたが、直後に「孫の顔を毎日見られるのは嬉しいが、子供は元気すぎて、騒がしくてかなわん。ひとりで静かに暮らしたい」とやんわり拒否され、別居になりました。 いまの時点で弟さん夫婦と顔を合わせないように生活してらっしゃるとの事、本音はむしろ「ひとりになりたい」のでは? 孫が生まれたら尚更うるさいでしょう。 たまに遊びに行くくらいでちょうど良いのでは?

momo0808
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 長男で、持ち家があるということで、家族が同居しないといけないという義務感から 視野が狭くなっていたような気がします。  視点を変えて、互いが気持よく生活できるように話し合っていきます。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.5

>まず弟夫婦が実家で暮らす理由の一つに、父を一人にすることを心の底で申し訳ないと誰もが思っているからです。 >なのに、自分は子供たちに世話になるつもりでいるのです。 まず大前提として、お父様は同居を望んでいて、将来面倒をみてくれと 言っているのでしょうか? あなた方の予想や想像ではなく現実として。 第三者から見ると、弟さんは同居をやめて、妹さんは家を出れば問題解決のように思えますが。 お父さんは健康でのんきに悠々自適な生活をしてるんですよね? 別に同居の必要性は今ないと思いますが。 そのうちイヤでも面倒を見なければならない時がやってくるんです。 今世話をする必要がなく、弟さん、妹さん、お嫁さん全員同居がイヤならしなきゃいいと思いますが、 何か同居しなければならない事情があるのでしょうか? 気になったのがあなた方は問題をごっちゃにしていることです。 現在の家を手に入れるまでのいきさつ、 お父さんとお父さんのご両親との関係、お父さんとお母さんのご両親との関係、 お父さんが感謝の気持ちが足りない性格・・・ これらは現在の親子関係に影響を与えたことはわかりますが、 同居問題とは全く関係ありません。 現在、お父さんは健康で当分子供の世話は必要ない。 同居しなければ妹さんも弟さんもお嫁さんもストレスたまらないし、 お父さんも働きに行く必要はない。 同居するにしても、あと10年は必要ないでしょ。 そのころにはお互いの関係性も変わっていて、ストレスなく同居できるかもしれません。 妹さんは学生さんなんですか? それならあと一年我慢するしかないですね。 弟さんが同居しようがしまいが、一年我慢するつもりだったんだから問題ないでしょ。 私の周りで、最近会社を辞めた人が大勢います。 (みんなアラフォー) たかが10年そこそこ勤めた会社を辞めただけでも、燃え尽きてしまったのか、 なぜか何もできなくなった人がいっぱいいます。 お父様が健康かどうかではなく、長年勤めた会社を退職して、のんびりしたい気持ちも理解してあげてはどうでしょうか?

noname#105838
noname#105838
回答No.4

私は、アナタのお父さんのがどうしてそんなふうなのか 気持ちが分かる気がします。 そして、アナタ達の気持ちも仕方がないのだと思います。 でも、アナタ達の心配はよくわかりますが、まず最初に してあげることが違うと思います。 正直お父さん可哀想です。 3人も子供がいながら誰一人としてお父さんの事を理解 してあげてないように感じます。 お父さんのことで《ありがたみを感じない、感謝しない》とありますが、 本当にそうでしょうか。感謝していてもそれをなかなか表さない人は いますし、お父さんの年代であれば尚更多いです。 これまで一生懸命に働いて、子供達や家族のことを一番に考えて 今は亡きお母様と頑張ってこられていたとしても、それを子供が 感じることは少ないです。 親の苦労や心配事を子供には感じて欲しくないという親心が深く あったから、今誰も解ってあげられないのでしょう。 だから、大切に育てられたアナタ達は好き勝手な言い分を してるのではないですか? 誰も自分の気持ちを理解せず文句と要求ばかりしくれば、お父様の ようになっていてもおかしくないです。 少しゆっくりさせてあげたらどうでしょうか。 まず、みんながお父様のこれまでに感謝して、気持ちを解って あげることが必要ではないでしょうか。 そうすればお父様も自然と楽しみをみつけたり、仕事したりと 何かを始められるのかも知れません。 幼かった頃のご両親と自分達のことを、よく思い出して下さい。

noname#121701
noname#121701
回答No.3

私はひきこもり老人です。 最近耳も遠くなりテレビも見れなくなりました。 もっぱら読書とPCの生活です。 先日子供達と孫達との食事会がありましたが、うっとしいので欠席しました。 なぜ同居するのですか。 私なら同居させません。 引きこもり老人も人間です。

momo0808
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全くその通りだと思います。 父も一人でいるほうが気楽でしょうし、お金の心配がないなら 父が亡くなるまで一人でいてくれてもいいと思います。 別に部屋を借りている間も、弟は実家には生活費を入れるといっていたのですが、 「年金でけっこうにやっていける」と父が思っているなら、 その方向で話し合います^^

回答No.2

No.1さんのおっしゃるように若干、お父様に厳しいと思います。 定年退職されたということは今までずっと家族のために働いて来たのでしょう? 家族なのだからどういう風に考えているかを話し合って見てはどうでしょうか?お父様は家に居場所が無いと考えているのではないでしょうか。受け入れられない疎外感みたいなものを。

回答No.1

回答にも慎重を要するご質問だと判断しましたので、 補足を要求したいと思います。 1.弟さんご夫婦がご実家で暮らさねばならない理由を教えてください。 2.ご実家の所有者がどなたであるのかも教えてください。 3.お父さんは在職中も生活費などを入れず、 ご家族にとって良き父親でなかったなどの印象があるのか、教えてください。 コレ次第で私以外の方の回答の方向性も大きく変わっていくと思います。 失礼いたします。

momo0808
質問者

補足

 補足いたします。 長くなりますが、よろしくお願いします。 家は母の名義でした。現在は弟の名義になっています。 (20年ほど前私が中学に上がるときに、商売に失敗した祖父が1億5千万の借金を残して夜逃げをして、その時の家を追われました。その時、父の印鑑も勝手に祖父に使われていたようで、父には5千万の借金があり、破産宣告しました。そのあと、父と母が10年働いて母の実家の土地に現在の家を新築しました) まず弟夫婦が実家で暮らす理由の一つに、父を一人にすることを心の底で申し訳ないと誰もが 思っているからです。しかし、妹が父と二人きりになることを嫌がっていて、 新婚の間1年だけ我慢する事を約束して弟たちは別に部屋を借りられるようになりました。 弟たちが戻り次第、妹は家を出る予定です。 父は在職中はお金は入れてくれていましたが、それだけです。 村の付き合いも、面倒だと言って母任せでした。 それとひとつ、ちょっと変わっている(おかしいところがある)のです。うまく言えませんが・・・。 まわりが、「なんでそういう発想になるの??」ということがしばしばある感じです。 それと、ありがたみを感じない、感謝しないという点です。 母の実家にはその20年まえに今これだけないと家をとられる、といって祖父が言うので2000万出してもらっています(結局はケタ違いの借金のせいで意味なく消えてしまったお金です) 母の死後、母がかけていた家の保険で、家の借金はなくなりました。 私たちだけがこのようなことを言っているのなら、冷たい家族だと思われても仕方ないかもしれませんが、 母の親はまだ元気ですし、感謝の気持ちがあるなら畑や田んぼの仕事を手伝うなどすればいいのに、 と思ってしまいます。 ついこの間、夜逃げをした父の両親(健在です)に会いに、父と弟夫婦が結婚の報告に行ってきました。 父は、離職した今も自分の親を見るつもりはまったくありません。 「年金でけっこうに暮らしている」と言います。おばあちゃんのほうは痴呆が進んで施設にいます。 なのに、自分は子供たちに世話になるつもりでいるのです。 リタイアしたし、しばらく一緒にいてあげたい、など思いやりの気持ちが全くないのです。 おそらく、そういった点の積み重ねが、現在の家族のすれ違いを生みだしたと思います。