• 締切済み

手の痙攣について

2ヶ月位前から手が痙攣する症状がでています 手というか、指というかそこら辺が痙攣してものを持ったりチャックを閉めたりが できなくなります 痙攣だけではなく身体が重くなり腕から指までだるくなり 汗がぶわっとでてきます どういうときに出るとかは決まっていなく、ぼっーとしてても勉強してても PCしてても本読んでても、ふいにこのような症状がでます 私は受験生なので、試験や面接の時になるのではないかと心配です 親は疲れているや、手の筋肉が落ちてるとか言ってるんですが そうなのでしょうか? もし病院行くとしたらどういうところに行けばいいでしょうか? よろしければ教えてください

みんなの回答

回答No.5

以下でバセドウ病ではとコメントさせていただいたものです。 あの、、皆さん脳神経内科云々おっしゃってますが、この所見での初診時にあたる べき科は通常「総合診療科(内科)」です。 必ずしも脳神経領域でこの症状が出るわけではありませんし、いきなり脳神経内科では「正常」だの「自律神経~」だのと判断され、すり抜けてしまう可能性があります。通常脳神経内科でも「ふるえ」があれば バセドウを疑うこともあるでしょう。 特にバセドウはすり抜けされやすい疾患といわれていますし、循環器科、脳神経科での誤診・すり抜けが 非常に多く、後でひどくなってバセドウと判明するケースが多くなっています。 従って、初期的な素人判断はせず、「総合診療科」若しくは「内科」を受診してください。 また、質問者様の場合、痙攣のほか、倦怠感・発汗・精神症状も出ております。 こうなると我々専門家は通常甲状腺機能亢進症(年齢からして主にバセドウ病が原因か)を疑います。 もちろん、脳神経関連疾患を否定することはできませんので、診察ではそれらの判断も複合的に 行うことでしょう。おおよそ脳神経疾患の場合、それ以外の症状を伴うことが一般的ですし、診察室におけるさまざまなテスト(まひ・めまい・感覚異常・血圧ほか)である程度絞込みはできます。 ※もちろん、この鑑別が重要なことも事実です。 しかし、まず行わねばならないのは、甲状腺ホルモンの検査を含めた血液検査です。 まずこれを確認し、これに異常がない場合に本体性振戦、パーキンソン、脳神経領域のcheckupへ進めるのが通常です。 なるべく早く病院へ、それも総合診療科若しくは総合病院レベルの内科へ行ってください。

  • roxy_4859
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.4

取り返しがつkないためにも大至急、神経内科か脳神経外科へ受診しましょう。一慨に言えませんがそのような症状で大変な方をみてますので…。 お大事にしてください。

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

一過性の脳の症状でも同様な症状ががあります。 脳血管と脳神経とは密接に接近しているので,私は★一過性の狭心症......★一過性の脳梗塞, 脳血流障害体験から,出来る限り,血流を良くする努力,水分と野菜,果物を多く摂る様に気をつけましょう。 この程度の症状では,あらゆる検査をしても診断は付きませんので病院へ行っても検査漬けされるだけです。

回答No.2

歌手の絢香と同じ、バセドウ病(graves disease)の可能性があります。 最近、非常に多くの方が罹患している甲状腺の病気です(一部の方はのど仏の下の首部分が腫れます)。 あなたは女性ですか?若い女性であればよりバセドウ病の確率は高いです。 しかし、メルカゾール等、甲状腺亢進症治療薬の服用で副作用が出なければ簡単に治癒する病気ですので、 すぐに病院に行ってください。通常、甲状腺内科若しくは内分泌内科ですが、大学病院の総合診療科で より広く見てもらうのが一番でしょう。 http://www.kbnsm.net/basedou/basedou6.html 症状が似ていませんか? また、体重減少が多くの場合見られるのですが、いかがでしょうか? もし病院へ行かれるのであれば、都内であれば伊藤病院(歌手の絢香も行ってる病院)が有名です。 また、この病気は治癒には時間がかかりますが、生命には治療すればまったく問題を与えないものです。 しかし、発見が遅れると、治癒までに時間がかかり、特に受験生ですと、動悸による悪影響もあります ので、即座に病院へいくべきです。 対処療法としてβ遮断薬(おそらくインデラル)を服用すれば即座に 不快症状は軽減します。これも病院でもらってください。 いずれにせよ、診察しておりませんので本当の病名等は回答できません。 したがって、まずは大学病院の総合診療科へ行きましょう。 また結果を教えてください。

回答No.1

指が痙攣していて、身体のだるさとかがあるのならばおそらく手の方に走っている神経のどこかが圧迫を受けているものと思われます。 神経が圧迫されると、その神経の通っているところに力が入らなくなってしまうからです。 神経の疾患には「神経内科」にいかれるとよいと思います。