※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慢性咳嗽について)
慢性咳嗽について
このQ&Aのポイント
女子高生の慢性咳嗽についての質問です。中学3年生の冬から押し出されるような咳があり、最近は発作が頻繁に起こります。
入院中に様々な検査をしましたが、アレルギー検査や血液検査では異常はありませんでした。咳止めの飲み薬や吸入薬も効果がなく、点滴が必要な状態です。
心療内科に通院していますが、心因性咳嗽ではないと感じています。自分の状態に不安を感じており、何に当てはまるのか分からない状態です。
現在3年生の女子高生です。中学3年生の冬あたりから、自転車を長時間こぐと(特に坂を上った後など)押し出されるような咳が出るようになり、それは寒い時期によく出ていたのですが高校3年生の夏あたりにその症状が出るようになり、10月の下旬に1日中咳が止まらなくなり、「咳喘息」と診断され咳がひどいため1ヶ月ほど入院しました。
入院中に様々な検査をしたのですが、アレルギー検査では数値がほぼ0、血液検査では異常なし、肺・鼻のレントゲン、肺のCT、また胃カメラも飲みましたが異常なしでした。アストグラフ検査をしたときは、10段階目(最も高い濃度)を46秒吸入してから咳発作が起こりました。
咳止めの飲み薬は毎日服用していましたが効果がなく毎日のように発作があり、発作時はべネトリンを吸入すると収まっていました。アドエアを吸入し始めて2週間後に効果があったのか収まっていたのですがその1週間後あたりから発作が出るようになり、だんだんと吸入が効かなくなり、最終的に点滴をしなければ収まらなくなりました。しかしその点滴は「ナトリウムを補給するものだ」と医師から聞きました。喘息の治療には関係がないのだそうです。
学校があったので症状が軽くなってからすぐ退院し、通学し始めたのですが医師の指示でアドエアをやめてから1週間後くらいからまた発作が出るようになり、サルタノールが効かないときは病院に行って点滴をするということを繰り返しています。
検査の結果などから「心因性咳嗽ではないか」とのことで、心療内科(私の担当医は呼吸器科もしている)に通うことになったのですが、行く度に「私室を持っていないことで心休まる時がないのでは」「両親は発作時以外も優しいですか」などということばかり聞かれ、家族仲は良いし私室も必要としていないし・・・聞かれることすべてに特に心当たりはありません。カウンセリングも受けていますが、1時間普通に友人とおしゃべりをしている感じです。
安定剤を処方されていますがあまり効果はないようで、ここ最近はひどい咳が出続けていてサルタノールの吸入をしても1時間保たず、「点滴2回とべネトリン吸入」でようやく収まるような状態で、学校になかなか行けません。
朝昼晩関係なく咳が出ますが夜眠れないことはありません。夜中に咳で起きたりもしません。じっとしていると治まることもあります。
しかしつい昨日は咳がひどくて横になれず(横になるともっとひどくなるため)深夜2時ごろに病院へ行って点滴と吸入をしてようやく眠れました。
胸のあたりからゴンゴンという低い音とともに出るような咳が連続で出ています。もう何日も咳発作を繰り返しているので体(特に胸や喉)が痛くてたまりません。息をするだけでも痛みを感じるほどです・・・。
少なくとも自分では心因性咳嗽とは考えられないのです・・・毎日楽しいですし、泣きたいときは泣くし、悩みがあれば聞いてくれる良い友人もたくさんいます。
一応吸入が効くので咳喘息ではないかと思うのですが、私はいったい何に当てはまるのでしょうか。とても不安です。
長文失礼します。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね・・・仰る通りだと思いました。 今の病院でもうしばらく様子を見てみて、不安が消えなければ他の病院の受診も検討してみようと思います。 ありがとうございました。