- ベストアンサー
金銭的(経済的な援助)を求めてくるお嫁さんへの対処について。
姑の立場の者です。 3年前に長男が結婚し、2歳になる孫もいます。 私達夫婦とは別居してて、車で5分位の所に住んでいます。 息子夫婦は若いですが、共働きなのでそれなりの収入もあると思います。 でも何かあると、こちらに金銭的な要求をしてきます。例えばですが、孫に必要な物全てです。チャイルドシート、ベビカー、雛人形、洋服などなどです。挙げればきりがない位です。最初は孫可愛さで買って上げてましたが、あまり感謝もされてないようだし、買って上げても「ありがとう」の言葉もありません。昨年の暮れもお正月用の洋服が欲しいと言われたのですが、断ったところ泣かれてしまいました。多分嘘泣きだと思っています。家庭環境に問題のある家庭で育ったお嫁さんなので、正直私もどう向き合って良いのか悩んでいます。お嫁さんは自分の事にはお金を使い、5万円もする携帯を買ったり、洋服なども次々に買ってます。どうして自分の物にはお金を使うのに、子供にお金を出せないのでしょうか?最初に色々買って上げたのが良くなかったでしょうか。先日息子に話をしたところ、お嫁さんが要求してたとはは知らなかったと言ってました。息子もしっかりしてないのが原因の一つでしょうね。泣かれても要求は断るべきですか?それともこれが普通でしょうか? もらう側としては当然な事でしょうか?宜しくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- miyabi0101
- ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.14
- mi6zu1ka3
- ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.12
noname#112357
回答No.11
noname#132642
回答No.10
- 井上 トロ(@toro_inoue)
- ベストアンサー率18% (155/818)
回答No.9
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.8
noname#105367
回答No.7
- nana6759
- ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6
- tacm
- ベストアンサー率6% (14/217)
回答No.5
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.4
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当に甘かったと反省しております。 的確なアドバイスありがとうございました。 結婚当初より家事が出来ないというよりしなかったお嫁さんで、息子が家事をやってる事も知っていました。でも世帯を別に持ったのですから私も口は出さなかったです。ただ子供が生まれてからお嫁さんも自覚を持ってくれるかと期待をしましたが無理でした。孫の為にも週2回程度ご飯を食べに来ます。その時も子供じゃなく自分が先に食べてます。色々と心配な事はありますが、これからはダメな事はダメと言います。それで来ないようなお嫁さんなら諦めもつきます。