- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日高地区の中で旧三石町の生産馬に活躍馬が少ないのは?
)
日高地区の旧三石町の生産馬に活躍馬が少ない理由とは?
このQ&Aのポイント
- 日本の競走馬生産の8割が日高支庁で行われています。胆振支庁とその他地区とのシェアは2割です。
- 胆振生産馬は2割未満ですが、活躍馬の3割を占めており、生産馬の質が高いことがわかります。
- 日高地区の各町の生産馬の割合と活躍馬の割合がほぼ一緒ですが、旧三石町だけは活躍馬が少ないです。零細牧場が多いことが要因かもしれません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
有力スタットの流れだと 以前は社台SSと早田牧場系のCBスタットの2つが争っていたので 新冠のCBスタットに日高の馬が集まっていた CBスタットには、ブライアンズタイムとかリヴリアなどがいた 早田牧場が2002年に破綻した後は 日高地方に有力スタットがない情況になって 結局、早来に近いほうは社台に通えるけど 新ひだか町とか早来から遠いところは種付けに物理的にいけない という情況になっていることが考えられます 地理的にも、北海道の桜開花と、種付けシーズンは同じ時期で 静内などは、桜観光でも有名で多くの観光客を集める ただ、道が片道1車線で迂回路に乏しいので 渋滞によってスムーズな移動ができない これも、日高地方から胆振地方に種付けに行く意欲をなくす原因になっています
お礼
回答ありがとうございます。 花見や距離なども関係するかもしれませんね。 本件、追加で調べてみたところ、近年は日高町、新冠町の活躍馬が 減る一方で、新ひだか町の活躍馬は減らない傾向があります。 これは早田牧場の破綻なども関係するのでしょうか。