• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で人間関係、処世術について )

職場で人間関係、処世術について

このQ&Aのポイント
  • 職場での人間関係や処世術について悩んでいます。ランチで孤立感を感じるようになり、同僚たちとの関係が冷え込んでいます。特に異動後の一人の同僚との関係が悪化し、仕事がしにくい状況です。
  • 同僚たちとのランチでの孤立感や、異動後の同僚との関係の悪化が悩みの種です。仕事がしにくく、上司がいないと会話が途切れない状況でストレスを感じています。さらに同僚たちからの挑発的な発言にも悩まされています。
  • 職場の人間関係に悩んでいます。異動後に同僚との関係が悪化し、仕事がしにくくなりました。また、同僚たちからの挑発的な発言にも悩まされ、ストレスを感じています。ランチで孤立感を感じることもあり、友人や仲の良い同僚とランチをすることを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kidochan
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.3

こんばんは。 私も似たようなことをされたことがあります。 友人もあると言ってました。 原因は、心当たりがある場合もあれば、ない場合もありました。 質問者様の場合、ひがみ・ねたみもあるかもしれませんね。 幸い男性陣とお昼をご一緒されているようですし、他に仲の良い女性もいるようなので、 男性陣には「ちょっと女子と食べてきま~す」と伝えて、もしその子と合わなかったりしたら、 また男性グループに入れてもらえばいいと思います。 男性はいつも同じ人とつるむという習慣があまりないので、すんなり受け入れてくれますよ。 旧ランチメンバーは仕事上の付き合いをしていけばいいだけですよ。 なんかやるせないお気持ちになるかもしれませんが、そういう人たちはそういう人たちだと割り切って、 なるべく気にしないようにして下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aston2000
  • ベストアンサー率20% (203/986)
回答No.2

あなたはその場所へ何のために行ってるんですか? 遊びですか?仲良しですか? 違いますよね、仕事のはずです。 大抵の場合、女性同士の裏なんて僻みや妬みそのものですが、 誤解されている、勘違いされている、というのは全てあなたの行動が それを示しています。 例えば、男性陣と一緒に食事をすることで、ネガティブな視点で見れば、 「アイツは男に取り合って不倫しようとしている」 「男性陣の中に恋仲の相手がいる」 などと妄想を膨らませ、口にします。 類は友を呼ぶとはよくいったもので、それを聞いた者は 「そうなんだ~」より、「そうだよね、そうに決まってる!」と思い込みます。 仕事はしっかりやりましょう。途中でふけるなどもってのほかです。 見ている人は見ています。ズルして得をしてあなたは嬉しいのであれば 彼女らと一緒につるんだらいいと思いますが、上司のいる時は手を抜き、 上司のいない時こそ頑張り時になるのが最後に成果を出す人です。 もう一度言います。仕事はふけずに完璧にこなしましょう。 そうすれば、彼女らがなんと言ってこようが、あなたの正論はどこにでも通用します。 あなたが上司や男性陣から一目置かれるようになっても、 彼女らは「上司と寝た」などとありもしないことを口にするようになりますが、 それを気にして彼女らの仲間になれば、朱に混じれば赤となります。 はっきり言って、私から見ても彼女らはゴミです。 さっさと仕事を辞めてくれと思います。

fascino12
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >あなたはその場所へ何のために行ってるんですか? >遊びですか?仲良しですか? >違いますよね、仕事のはずです。 そのとおりだと思います。つらくなるきっかけがあってから、半年以上も こういったところに投稿しなかったのは、「仕事だから、我慢料だから」と言い聞かせていました。 今回この投稿するのも、かなり勇気をもって、こういうことを言われるのを承知で言いました。 なぜならば、感情を無視するとろくなことがないということを知っているからです。 耳鳴り、不眠などなど・・・。 というわけで、おっしゃっていることは最もだと思っておりますが、 あえて投稿し、進む道を考えているところです。 気にしている自分を恥じておりましたが、これが今の私なんだという気持ちで、 恥部をさらしていると書かせていただきました。 >大抵の場合、女性同士の裏なんて僻みや妬みそのものですが、 >誤解されている、勘違いされている、というのは全てあなたの行動が >それを示しています。 何か誤解されるようなことしたかな、 ああいう言い方まずかったのかな、 いじいじ、いじいじ・・・ずっとそんな風に考えていました。 でも、これって健全ではないと思います。 何か気に障ったのなら、直接本人に言えばいい。 「人は人を、自分のみたいようにしかみない」とある本でずいぶん気持ちが楽になった一説です。 あと、男の人と書きましたがそれについて補足させてください。 最初に食べていた人たちと時々一緒に合流する人たちだったので、それほど違和感ないと思います。 年齢も50代ですし、下衆な勘ぐりをされるほどではないと思います。 まーだからこそ、下手に気を遣ったり、共通の話題がなくてどうしようとも思うのですが。 私の悩みは、他人からみたら本当に「気にすることないよ~」というような類なのかもしれません。 それでも、私にとっては憂鬱な事由であり、できたら気持ちが晴れるようになりたいと 日々おもっている次第です。 回答していただいた内容は、至極もっともな話しです。 ただ、あえて補足させていただくなら、「自分のこころとからだ」を最優先すべく、 何かお御知恵を拝借していただければと思い投稿した、という次第です。 どうぞ回答者様のまわりも、明るくなってゆけば、と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

職場関係は日々のことなので、心労が耐えませんね。 心中、お察し致します。 解決策は3つかな? (1)これまで通り、孤独を貫く。 (2)仲間に入れてもらう。 (3)新グループを立ち上げる。 まあ現状のお悩みが(1)だから、(2)か(3)で、且つ(2)は簡単じゃないです。 ってコトで、(3)はどうでしょう? A~Eさんの内、一人か二人だけ、引き抜けば良いのだから、何とかなりませんかね? そんな難しいコトじゃないですから。 私の昔の仕事仲間内での処世術の格言なんですが、「異性を制す者は、同性を制す」です。 例えば、質問者様は男性社員との関係が強いなら、ソレも利用すればイイ。男性社員と女性社員の中間・橋渡し的な位置になればベストです。 若手か中堅くらいまでの男性社員と、気軽な飲み会でも計画して、他の女性社員を「○○さんも行かない?」とでも誘えば良いです。 独身女性がいらっしゃるなら、1人を捕まえて合コンにでも誘えば良いかと。 別に異性で釣るだけじゃ無くて、質問者様と一緒に居るとメリットが有るってコトを、まずは1人だけに判らせれば良くて、それが出来れば、後は自然に質問者様の周りに人が集まって来ますヨ。 ただ、「まずは一人」ってのがコツです。 長くなるから余り書きませんが、例えば、その一人は、他の女性社員に対して、質問者様とだけの秘密を共有するって部分に意味が有ります。 後は察して下さい。 女性の場合は寿退社って言う奥の手が有るんですから、余り悩まず、気軽に1人の相棒を作ることから始めたらどうでしょう?

fascino12
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >心中お察しします。 この言葉が何より救いでした。 (2)まず、仲間にいれてもらう、ということはほとんど考えておりません。 変に気を遣うし、言葉の端々に羨望と嘲りも感じるし、何より、相手からの 妙なライバル心(Cさん)を感じます。 もともと彼女は、お昼一緒だったときも、同じ部署の方々の愚痴をいう方だったので、 「同じ部署になったらめんどうだなぁ~」と思いながらいたくらいです。 たぶん、がんばる気持ちと報われていない気持ちがそうさせているんだと思います。 私自身もCさん以外でも「ちょっとなぁ~」と思うような勤務態度の人がいますし、 話している内容も噂話・愚痴・テレビの話など、あまり興味のないものですから、 入っていこうとは思っていません。 (3)ですが、鋭意継続しております。 他の方々は、私に対してほとんど何もないと思いますので、 (一時期なんか冷たいなぁと思ったことはありましたが)基本的な話かけや ときたまのおしゃべりは心がけています。 男性陣とご飯を食べているといいましたが、流れで食べているので、それほど会話をする こともありませんし、早めに切り上げて、資格勉強の時間にあてています。 だから、いやなことだらけでもないはずなのですが、最近妙な孤独感ですとか、 「昨日メールみてくれた?」というような楽屋落ちの会話に疎外感を感じるようになってしまいました。 一応現在自分が試みていること、 ・他部署の人を新規開拓 ・食堂で食べている人たちで仲良い人を通じて新に溶け込む ・自分の居場所を作るため、できることを忠実にやっていく です。ちょっと勇気はいりますが・・・。 ただ、たまたま女性とお昼一緒になって楽しくおはなししていたら、 「今日は○○さん(私)と一緒にご飯が食べられて良かったぁ」と言ってくださり、 少しずつ新たな関係性を増やしていけたらな、あせらずに・・・と思っています。 とりあえず、私も疎外感と同時に何がしかの「怒り」ももっておりますので(笑) 今の方々とはそれなりにそれなりの「腹六分」のお付き合いを続けていくつもりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A