※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で人間関係、処世術について
)
職場で人間関係、処世術について
このQ&Aのポイント
職場での人間関係や処世術について悩んでいます。ランチで孤立感を感じるようになり、同僚たちとの関係が冷え込んでいます。特に異動後の一人の同僚との関係が悪化し、仕事がしにくい状況です。
同僚たちとのランチでの孤立感や、異動後の同僚との関係の悪化が悩みの種です。仕事がしにくく、上司がいないと会話が途切れない状況でストレスを感じています。さらに同僚たちからの挑発的な発言にも悩まされています。
職場の人間関係に悩んでいます。異動後に同僚との関係が悪化し、仕事がしにくくなりました。また、同僚たちからの挑発的な発言にも悩まされ、ストレスを感じています。ランチで孤立感を感じることもあり、友人や仲の良い同僚とランチをすることを考えています。
職場で人間関係、処世術について
初めまして、転職2年目で事務職の20代後半女子です。
最近会社でどうふるまってよいかわからなくなってしまいました。
というのも、発端はランチをはぶられてからだと考えています。
今までずっとAさん(30代後半)・Bさん(30代前半)・Cさん(30代前半)とお昼を食べておりました。
会社は食堂があり、お弁当も売っております。
そこの食堂でお昼を食べていました。
1年ほど前急にBさんから、「しばらく外に食べに行きたい」と言われ、
Cさんは別の食堂のところで食べているようになりました。
そしてそれからちょっとして、Aさんよりお弁当を買って、自分の机で食べたいといわれました。
まー寂しいっちゃー寂しいけど、別にいっか~と思っておりました。
しかし、気がつくとAさんはDさん(30代前半)・Eさん(40代前半)の人と会議室で食べていました。
そしてBさんは食堂に戻ってきたけれども、私に声をかけることもなく、
Cさんと2人で食べるようになりました。
食堂にいくエレベーターで一緒にまっていると、BさんCさんはあからさまに私を避け、
別のエレベーターでいくとか、食堂で並んでいるときはまったく目を合わせなくなりました。
何か嫌われることしたかなあ?とも思ったのですが、まったく思い当たらず(お昼以外は部署が違うため、接点がほとんどない)
ちょっとチクチクとしたものを感じながらも、気にせずおりました。
唯一思い当たるとしたら、Cさんが大嫌いな人(女性)と旅行にいくぐらい、仲がめちゃめちゃ良かったこと
くらい、いやでもまさかね・・・みたいな。
お昼以外は対応が普通だったので・・・。
その後Cさんが異動となり、部署が同じになりました。
とたん態度が変わり、私に対してのみ、妙なライバル心?なのか仕事を聞いても
「私がやります」「勝手に動いて迷惑」などと言い、非常に仕事がやりづらくなりました。
また私が病気で休んでいたら、いつのまにかABCDEさんが全員でお昼を食べていて、
食堂にいく私は場所が違うのですけれども、疎外感を感じるようになりました。
実際今CDEさんと同じ部署なのですが、お昼時間終わっても帰ってこないし、
上司がいないと、おしゃべりがすごくて、
電話がなっているんだからとってよ!とイライラ感がつのります。
また誰かが遅刻したり欠席したりすると「えー○○さん今日こないんですかぁ?」と
いうような会話をしていて、「何しにきているんだろ」とまじめにやっているのがいやになり、
時々ふけたりしてます(笑)
会話をしていても「まだ20代は違うよね」「ダイエットなんてする必要ないから」
「今日はいつもと違っておしゃれだけど、デートなの?」と
ちょっとしたことで、ひがみ?のようなものを感じ、こちらからもあまり接触しないようにしてます。
・・・が、いかんせん同じ部署、なかなかうまくいきません。
お昼も、男性陣と食べているのですが、世代も違うため、やっぱり女の子と食べたいよ~なんて思ったり。
仲良い人もいるので、今度思い切っていれてもらおうか、でもその後嫌われたらどうしよう・・・とか
イジイジとしております。
この前の年末年始のお正月も、このことが頭からちらついて、ブルーになってきたので、
そろそろ自分ひとりでかかえているのもしんどくなってきたので、投稿します。
この世代になっても、こんなことで悩んでいる自分がいやだなぁとも思うのですが、
あえて恥部をさらすつもりです。
うまく説明しきれなかった部分もあるかと思います、がどうぞ宜しくお願いいたします。
補足
回答ありがとうございます。 >あなたはその場所へ何のために行ってるんですか? >遊びですか?仲良しですか? >違いますよね、仕事のはずです。 そのとおりだと思います。つらくなるきっかけがあってから、半年以上も こういったところに投稿しなかったのは、「仕事だから、我慢料だから」と言い聞かせていました。 今回この投稿するのも、かなり勇気をもって、こういうことを言われるのを承知で言いました。 なぜならば、感情を無視するとろくなことがないということを知っているからです。 耳鳴り、不眠などなど・・・。 というわけで、おっしゃっていることは最もだと思っておりますが、 あえて投稿し、進む道を考えているところです。 気にしている自分を恥じておりましたが、これが今の私なんだという気持ちで、 恥部をさらしていると書かせていただきました。 >大抵の場合、女性同士の裏なんて僻みや妬みそのものですが、 >誤解されている、勘違いされている、というのは全てあなたの行動が >それを示しています。 何か誤解されるようなことしたかな、 ああいう言い方まずかったのかな、 いじいじ、いじいじ・・・ずっとそんな風に考えていました。 でも、これって健全ではないと思います。 何か気に障ったのなら、直接本人に言えばいい。 「人は人を、自分のみたいようにしかみない」とある本でずいぶん気持ちが楽になった一説です。 あと、男の人と書きましたがそれについて補足させてください。 最初に食べていた人たちと時々一緒に合流する人たちだったので、それほど違和感ないと思います。 年齢も50代ですし、下衆な勘ぐりをされるほどではないと思います。 まーだからこそ、下手に気を遣ったり、共通の話題がなくてどうしようとも思うのですが。 私の悩みは、他人からみたら本当に「気にすることないよ~」というような類なのかもしれません。 それでも、私にとっては憂鬱な事由であり、できたら気持ちが晴れるようになりたいと 日々おもっている次第です。 回答していただいた内容は、至極もっともな話しです。 ただ、あえて補足させていただくなら、「自分のこころとからだ」を最優先すべく、 何かお御知恵を拝借していただければと思い投稿した、という次第です。 どうぞ回答者様のまわりも、明るくなってゆけば、と思います。