※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私のノートPCのHDが壊れてしまいました。使用機種はDell Insp)
ノートPCのHD故障でデータを守る方法は?
私のノートPCのHDが壊れてしまいました。使用機種はDell Insp
私のノートPCのHDが壊れてしまいました。使用機種はDell Inspiron 1545で、OSはvista、CPUはインテルcore 2 duo、ウイルス対策はウイルスバスターを使用してます。
自分の音声を録音しようとし、マイクとステレオミキサーをUSBに繋いでました。また、録音用のフリーソフトウェアを使おうとしたのですが使い方がわからなかったので使い方を検索していました。そしたら、検索結果にPDFファイルがあったので閲覧しようと開いたのですが、途中でダウンロードが止まり、Internet Explorerがフリーズしてしまいました。そしてUSBを安全に抜こうとしたのですが、間違えてIEのタスクバーを押してしまったら今度はパソコン全体がフリーズしてしまいました。数十分経っても動作せず、仕方ないので電源ボタンを長押し、強制シャットダウンしたのですが、次に起動した時にスタートアップ画面に、Windowsが壊れているため修復してから起動、と通常起動するの二つの選択肢が出てきました。しかし前者のほうを選んでも、microsoft corporationと書かれた画面からずっとバーが横に流れたままでログイン画面に移動せず、通常起動を選んでも、長時間待っても全く同じです。
その後、Dellのテクニカルサポートに連絡し指導され、HDのチェックをしたのですが、どうやらHDが壊れているようで、修理に出さなければWindowsが起動できないみたいです。しかし、修理に出してしまうとHD内のデータが消えてしまう(新品に交換かもしれませんが)みたいです。しかし私のPCにはデータを大量に入れており、HDの容量もややピンチでした。しかしどれも消したくないものばかりで困っています。
長文になりましたが、質問です。確かにVistaは重く、フリーズしやすいのは知っていましたが、録音用のソフトウェアとIEを開いていただけでそこまで負担がかかっていたようではなかったのに、PDFファイルを開いたくらいでHDが壊れる程負担がかかったのでしょうか?(ウイルスの可能性もありますが)
また、できる限りデータを消さずに修理する方法はありますでしょうか?。一応本体の裏側からネジをはずし、カバーを取ればHDを取り出すことは可能そうですが…。
お礼
偶然ですか…、運が悪かったんでしょうね(笑) 交換用のHDは用意したほうがよさげですね。HDケースも検討しようかと思います。 ありがとうございました。