> いくらFランクといっても軽く考えれないのです。
考え「ら」れないの間違いですが、内容は正解です。
> 受験勉強は私のような人は高校入試過去問からはじめた方がいいですか?
まともな進学校の生徒で勉強がバッチリできる人がそういう大学を受けるでしょうか?
通常、まず受けませんし、少なくともそういう人で定員が埋まらないからFランク大学なのです。
高校の偏差値が42というと、あなたの学力がそれ相応であるなら、公立中学の学習内容が殆ど身に付いていない、ということを意味します。
中学の勉強ができないのに、その延長線上の高校の勉強ができるわけがありません。特に数学英語。理科もか。
センターレベルというのは、まともな進学校の高校の勉強程度、基礎かちょっと毛が生えた程度、という意味です。
あなたの仰っていることは割と正しくて、それすらも無理ってことです。
現状通りだと思います。
勘で言います。
Fランク大学ならおそらくまともな進学校の高一の勉強ができていれば受かりそうな気がします。
出題範囲はそれとは違うかも知れませんが、レベル的にはそんな感じでしょう。
あなたの高校には中学の学習内容が身に付いていない生徒が集まるわけですから、実はまともな進学校の高校の学習内容を全力で進めているわけではないはずなのです。そりゃ無理ですから。
おそらく中学の復習をしつつ、高校の学習内容はちょろりと混ぜる程度かと思います。
ということは、中学の学習内容がもし万全になれば、成績だって上がりそうなものなのです。推薦に有利ではないでしょうか。
逆に、そういう状況ですから、まともな進学校の連中が使う高校生用の教材は、難しすぎて無理だと思います。書店で立ち読みしてみてください。
中学の学習内容が身に付いていないのに高校に行けたり、それで大学に行けてしまう、なんてのは、かなりとんでもないことなのだ、ということは頭の片隅に入れておいてください。
とんでもないことですので、経営難のぼんくら私立大学にインチキ推薦入試(学力がなく推薦されるような人物ではないのに推薦される入試)で行く以外にはほぼ大学進学の手段がないのです。
何もしないと、そのとんでもない範疇から抜け出せません。
そういうわけで、まずは極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。
楽に8割取れれば高一の勉強でしょう。
補足
回答ありがとうございます。 高校の偏差値は42ぐらいです。 なので基本進学校ではありません。 東京アカデミーの看護模試で国数英3教科45.6でした。 センター受験型46.6でした。 学力的にはFランクの私大しかいけないですね。 私の高校から大学に行く人はほとんど指定校推薦で行きます。 指定校受験でも一応勉強は必要ですが、 もしも指定校がもらえなかったときのために、勉強しておきたいのです。 もらえなかったら、倍率の高い推薦か一般なので いくらFランクといっても軽く考えれないのです。 そんなFランク私立大学の入試でもやっぱり、 受験勉強は私のような人は高校入試過去問からはじめた方がいいですか?