• ベストアンサー

ベートーヴェンピアノソナタ「月光」1楽章について。

今私は月光の1楽章を練習しています。13小節で右はファ、左はオクターブのシとファシレじゃないですか。ということは、一気に左でオターブどうしのシ&ファシレのファってことですよね????さすがにそれは無理です。 説明へたでごめんなさい。どなたか楽譜を持っていて弾いたことのある方、ここはどういう手の形になるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minami727
  • ベストアンサー率52% (25/48)
回答No.2

先の回答者さんと同じです。 右手で旋律をキープしながら、なおかつ右手でファ・シ・レを弾きます。 なので左手はラクに弾けるはずです。 前&次の小節も同じですね。 美しい曲ですよね。最後まで頑張ってください★

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

右手でオクターブのファを引けばオッケーです。 12小節最後のファ♯(オクターブ)・ド♯・ミからの三連音を右手で弾けば、全然困りませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A