• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台湾の不思議)

台湾の不思議について

このQ&Aのポイント
  • 台湾に通って8回 大好きですが行けばいくほど不思議です。もっともっと台湾を理解したいのですが、わかりません。
  • 見た感じ汚い店と小ぎれいな店の違いやショッピングモールの格、若い女の子がおどろおどろしいものを食べる理由、寒さに関する現地の人との違い、台湾のクルマの運転の乱暴さや駐車スタイルについて不思議です。
  • 台湾の不思議について詳しい方に教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

1、3は、要するに日本が世界の中で特殊になったので、違和感が生まれた例でしょう。 戦後の50年あまりの成長期、教育やテレビの普及で、衛生状況が劇的に改善され、さらに予想以上に不潔さを排除しましたから、表面的な不衛生さを感じさせるような場面には面食らう日本人が増えたのでしょう。 実際、一見きれいなレストランの裏側では、日本でも似たような状況かもしれません。 2は、台北101のあたりは日本の銀座のような一等地の商業地にあたりますね。天母地区は青山といったところでしょうか。 お店、商品の品揃え、客層などは異なります。 日本と、それほど感覚が変わらないように思います。日本でも、贈答品を買うのに老舗百貨店を使いますよね。 4は、日本でも沖縄の人は、摂氏15度くらいでもものすごく寒く感じるようです。さらに南国に行くと、25度を下回ると、きょうは寒いなどと言う人もいます。 台湾の人は、ふだん日本よりも高い気温に慣れているので、低温は嫌います。日本人観光客が汗をかくような服装をします。 逆に建物などの寒さ対策は手薄なので、日本のように屋外は我慢して、屋内でぬくぬくするということがあまりできない場合もあります。 (北海道の人が内地は寒いというのは、これと同じ理由です。) ですから、日本人観光客が台湾は暖かいと思って薄着で行くと、思いのほか部屋などが寒くでこんなはずではなかったという例がよくあります。 (その上、台湾は除湿の意味もあって、冬でも冷房をかけます。) 5、6は、これも日本が特殊な例でしょうね。 車のバンパーは、車体をぶつけないためのガードですから、諸外国では、がんがんぶつけて隙間に駐車します。 日本人は車の傷をとても気にしますから、まずバンパーでさえ、どこにもぶつけたがりません。 ちょっとぐらいこすろうが構わないとなると、運転は荒くなりますね。 台湾に限りません。 また、修理も日本人は仕上げを気にして、買ったデイーラーや、立派な修理工場で純正品で修理しますが、他の国では、そこらへんの業者で、テキトーな感じが多いですね。(笑)

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます 日本人は衛生観念が高いですね。 お金を触った手で食べ物は触ってほしくないです。 台北101は買い物する階層が違うのでしょう。 六本木に行くと私は落ち着きません。銀座なら良いのですが。 ・車の傷をとても気にしますから しないですむようになりたいですが・・・そうは出来ないんですよね

その他の回答 (5)

  • snappytw
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

日本と違って、台湾全般の湿度が高いので、体感する寒さはやはり日本のからっとしている寒さのと違います。どちらかと言うと、やはり台湾のほうが寒く感じます。 自分日本に13年ほど滞在したことがあり、今は台湾に戻ったですが、冬場はやはり、台湾の方が同じ温度でも、寒く感じます。 あともうひとつ、冬場の日本ほとんど暖房をつけているので、そんな寒くは感じないかもしれません。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷房を冬でもつける理由はわかりました。 暖房がないとちょっと寒いですが(今回泊まったホテルは寒くない) 以前泊まった安ホテルはちょっと寒かった。 電気ストーブで十分かなと感じる程度です。 ・家ではその程度です。 石油ストーブにはびっくりしました。

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.5

失礼ながら8回訪台とはいえ、まだ台湾文化を理解できたとは言いかねますな。中国語がお出来になるなら、そもそもこういう質問は直接台湾人にしてはどうですか?いいコミュニケーションになると思いますが。相手の目線に合わせずにご自分の主観からの目線だけだと、国外でも国内でもどんな土地に行っても、そこの良さを理解できないと思います。 とりあえず訪台20回以上(もう忘れた)の私でわかる範囲で・・・ 1.確かに屋台のいくつかは、昔大陸から逃げてきた避難民や軍人(ともに貧乏)がリタイヤして始めたものがあります。が、今はそんなの関係なくなってます。共働きの多い台湾の世帯では、日常の食事の場として昔から重宝されています。当然当局の衛生管理もしっかりやってます。 (大陸と違い、台湾人の衛生感覚は日本と同水準です) 日本の縁日の屋台と違って、何年もその場所で毎日商売してますから、万一インチキな商売や食中毒でも出したら店にとって死活問題です。むしろ店の改装にお金を掛けない分、材料や味にこだわっている職人気質の店も多いですよ。質問者様は日本でもうらぶれた路地裏のラーメン屋とか行かないですか?台湾でも同じことです。抵抗があるなら行かなきゃいいだけですが、恐らく美味しい物食べ損ねてずいぶん人生損するかと思います。 逆に台湾では極度にきれいな店は、あまり美味しくない場合があります。私は食に関しては、日本の方が見習うべき点は多いと思います。 2.101は六本木ヒルズみたいな感じですね。やはり来客の層を見込んで格をつけている感じは否めません。因みに101はあまり「台湾らしさ」が無くて個人的には好きではありません。質問者様は日本のアメ横とか日暮里とか、地方の市場や伝統的な商店街に行ったことはありませんか?台湾の老街も感覚としては何ら違いは無いと思うのですが・・・ 中国語できるんですよね?だったら店のオバチャンやおじいちゃんとのおしゃべりも楽しい・・・と思うのですが(もしかして人間嫌いの性格ですか?だったらスイマセン) 3.ひとえに「文化の違い」ですね。私もはじめ、鶏の脚先のルーメイを女子高生が喜んで食べているのに驚きました(笑)。外人の中には日本の味噌汁も臭くてたまらん!という人がいます。でもそういう人でも青カビのロシュフォールチーズを旨い旨いと喜んで食べたりします。 「おどろおどろしい」というのは質問者様の主観であり、「余計なお世話」なのかも知れません。まして「なぜ?」なんてのは野暮ですよね。 もう一回言いますが、形や体裁にこだわるあまり美味しい物を食べ逃す方が、人生としてもったいないかもしれません。 4.女性の衣服はよくわかりませんが、全員が寒がりってわけでもないですよ。喜んで雪の北海道を旅行する人もいますし(私は寒いの苦手です。だから台湾好きになりました) 5.そうですね。普段温厚な台湾人が、ハンドル握ると「どけやゴルァ」みたいな運転になるギャップは面白いです。特に台北の事故率は高い(こんな運転してれば当たり前)ようなので、警察が頑張って対策しているようです。また道路整備や信号設置も毎年進展しているほか、MRTなど公共の交通機関が発達したのも向上の原因ではないでしょうか。因みに韓国よりは交通マナーははるかにマシです。 6.そうですか?別に日本と変わらないと思うのですが・・・ 他の回答者様も触れていますが、車をちょっと傷つけたりひっかいたりして嘆き悲しむのは世界でも日本人だけです。ワックスまでかけて塗装を保護するのは一般の台湾人にとっては驚異の世界です(笑) 塗装は鉄板保護のものなのに、なんでその上にまた保護するの?ってな感じです。だから日本に来ると台湾人(他の国の人もそうですが)は「日本の街の車はどれもショールームの車みたい!」と驚きます。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。見た目の問題なのですね。 車に関しては・・・ 昔の車は、バンパーが一体化していなかったです。 またサイドモールがありました。 今の車は、バンパーがボデーの一部と化し、 傷も目立ちますが、それ以上にちょっと当てただけで外れてしまう ことが多く困りますね。 日本の仕様だけ弱いのかもしれませんが。

回答No.3

台湾は2回しか行ったことがありませんが・・・(香港は5回くらい行ってますが) 1.小ぎれいなお店より、屋台や一見汚いお店の方が、数も多くて一般的な気がしましたが・・・ 3.臭豆腐大好きです(笑) 日本人が納豆を食べるのとまさに同じ感覚ではないでしょうか。郷土料理ですよね。 クサヤを若い女の子が食べないといいますが、それってクサヤの原産地の伊豆諸島以外の人の話ですよね。きっと伊豆諸島出身の女の子は好きなんじゃないかと思います。 伊豆諸島出身じゃないけれど、住んでいたことがあってクサヤが大好きな女の子も知っていますよ。 5.台湾だけでなく、アジアは全体的に人間よりも車優先社会、という気がします。 日本はアジアの中ではかなり車のマナーが良いと思いますが、欧米に行くともっと人間の方が優先されている感じがして、日本もなんだかんだと車優先社会なんだな、と思います。

noname#125540
noname#125540
回答No.2

一度だけツアーで台北に行って、士林夜市の屋台で麺類を食べましたけど・・・・・ きっと結構な数の日本人客がご同様でしょう。 お腹がいっぱいだったので他には食べませんでしたが、肉料理などがっつり系の店もありました。 見ていて別に汚いとは感じませんでした。貧しくも見えませんでしたし。 でも、8回もいらっしゃってそんな感じなのですか? 失礼ながらそんなご様子で、台湾のどこが面白いのでしょう・・・・・。 中国系文化ですから、日本に近い雰囲気とはいえやはり違いますでしょう。

noname#141155
質問者

お礼

士林夜市の屋台では食べたことがあります。(日本でもお店を選ぶたちなので、綺麗そうなところは選びます。) かき氷で当たったことがあり(冷えたのかもしれませんが。)生ものは避けています。 ちなみに今回行っているのは、基隆 です。 ちょっと手を出せないな・・・と思いました。 8回訪台。 うち2回は1カ月の滞在。北京語なら多少は話せます。 金門、緑島なども行ってきました。台鐡全線たぶん完乗しています。 今回は、MRTの中山國中から松山機場方面に伸びた区間を乗りつぶしました。 「日式」には何回も泣かされました。・・・味が甘い! これは慣れないですよ。避けています。 >失礼ながらそんなご様子で、台湾のどこが面白いのでしょ >う・・・・・。 台湾は人が総じて親切で面白いです。 私の基準の衛生観念で駄目だというものがあるということだけです。 ・日本でも 1.手洗いがないような屋台ラーメンは食べません。 2.お祭りの露店のものは食べません。(腹を壊したことが何回かある。) 3.焼き鳥やも店を良く見ます。   生焼けの鶏肉の疑いでカンピロバクター食中毒になりました。   (入院1週間)同じもの食べているのに私だけです。   http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2009-22.htm

回答No.1

台湾大好き暦40年の私が判るところだけお答えします。 1.台湾で夜店や屋台で食べたことが無い・・もったいない、台湾の食文化は屋台にあり。 台湾では汚ければ汚いほどおいしい店が多いです。 きれいな店はあまりおいしくないですよ。 貧民とは失礼ですね、一般庶民ですよ。 「宝の山に入りて宝物を見ず」ですね。 一度挑戦して下さい。 2.ショッピングモールに格は有りませんが、新しいので高級店が入居するのかも。 特別な階級はありませんがそれなりにお金がある人が購入するのでしょう。 3.臭豆腐・・・結構おいしいですが。 慣れるまでが大変ですが慣れると病みつきになります。 地元の食文化を一括りには出来ません。 4.暖かい国の人は寒さに弱いです。 冬のインドに行った事がありますが、汗が出る暑さなのに地元の人は寒い寒いと言っていました。 北海道や東北地方の人が東京は寒いと言うのと同じでしょう。 5.6.は判りません。 たしかに運転は乱暴で轢かれそうになった事があります。 国民性なのでしょうか。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 慣れない食べ物でおなかを壊すのは怖いです。 どうみても庶民だろうとは思いましたよ。貧民とは思いませんでした。 臭豆腐は食べたことはあります。口に入ればそこそこ食べられないことはないのですが・・・臭いは、納豆の10倍という感じはしました。 (でも台湾の方が納豆は食べられない人が多いでしょうね。) ・博多ラーメンのお店の臭いもくさいです。食べれば美味しいですが・・・ 檳榔 教えてもらってかんでみましたが 苦いだけで何の変化もありませんでした。 ガラスハウスの売り子がすごいですね 北海道の人を冬に泊めたら、寒い寒いと言っていました。 完全断熱からすきま風だらけだから寒いですね。

関連するQ&A