- ベストアンサー
学会
故人の希望で、創価学会で葬儀を挙げることになります。 ただ、学会自体全くの無知で、皆様の見地でご教示いただきたいです。 お手伝いをしていただく方へのお気持ちや、お寺の住職に当たる方へのお布施はどうすべきでしょうか? (どうも、学会から派遣された、会社員の方のようです) みなさん、学会から動員費用が支払われるようで、 学会にお布施を払うらしいのです。 が、この場合の相場もわかりません。 サイトをご紹介いただければ幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>お手伝いをしていただく方へのお気持ちや、お寺の住職に当たる方へのお布施はどうすべきでしょうか? 学会は、(建前は)日蓮宗の信者組織です。 ですが、既に「学会は、日蓮正宗から破門」されています。 寺院から僧侶が来る事は、無いでしよう。 友人の父親の葬儀に出ましたが、「学会葬」で行いました。 ○○(個人名)記念会館(文化会館)から派遣された、僧侶資格を持たない儀典長ならびに所属学会員の方でお題目を唱えていました。 無宗教の友人葬と認識すれば、分かり易いです。 当然、法名・戒名などはありません。 一般的なお布施(金額)ですが、学会で決まっている様ですね。 公には「お心まかせ」です。 故人が所属していた地域の学会信者に、何気なく尋ねた方が言いでしよう。 「故人の希望で学会葬」ですから、故人と親しくしていた学会員も多くいると思いますよ。 ただ・・・。 「友人葬+僧侶が来ない+法名・戒名が無い」ですから、形式上は「お布施は不要」です。 どの宗教でも、葬儀を手伝い参加した近所の方々に金銭は渡しませんよね。 必要なのは、式場使用料+祭壇費用だけです。 友人は「故人の意思」として(納得がいかないまま)、集まった香典を全額学会に寄付しました。 形式上あくまで、信者側からの自主的な寄付です。 学会に批判的な方々は、「この香典=お布施=強制」と理解しているようです。 本当に、そうなのでしようか?
その他の回答 (4)
- singan
- ベストアンサー率28% (15/52)
回答番号:No.2です。 分かりました。 故人の方の意志を尊重されるのですね。 また、何か問題あれば、ここで聞いてください。 私は、普通の人より学会に詳しいので。
- goodman2
- ベストアンサー率23% (53/229)
葬儀社(学会と提携した)にいくらかかるか? その他費用はどうか?を学会員に聞くしかないですよ すべては故人が学会を信じていたのですから 学会なりに行うことです やはり相場を考えて寄付をすることで故人も喜ぶのです そのための葬式です ちなみに私は学会嫌いですが・・
- nontro_08
- ベストアンサー率19% (33/173)
創価学会の者です。 質問者様の言っているのは、学会の「友人葬(家族葬)」のことですね。「お寺の住職に当たる方」(どうも、学会から派遣された、会社員の方のようです)というのは、学会員の儀典部の方です。 はっきり言いますと、儀典部の方やその他のお手伝いの学会員に対するお布施は、一切必要ありません。これは、創価学会自体が指導していることです。したがって、お布施の相場云々ということも、一切意味をなしません。また、儀典部の人に、学会から運動費用が支払われるということもありません。全て手弁当のボランティアです。創価学会員はその信心により、人のために尽くすという精神をもつことができています。普通の人間ならば金銭などの見返りがなければ動かないところを、葬儀に関わらず、損得勘定を抜きにして、他のために行動できるのです。 ちなみに「創価学会は、香典全てを持ってくことで有名」「全額寄付を要求される」などというのは、創価学会に感情的な反感を持っている、某宗派の信徒や創価学会の退転反逆者その他の「アンチ創価学会」なる勢力が、意図的に流すウソ・中傷ですので、信用なされませんように。ただ、個人の遺志で香典を学会に寄付するということが他の回答にもありますが、学会がそれを受けるかどうかは疑問です。 ともあれ、必要なのは、あくまでも葬儀に関する費用のみです。それ以外の香典などの心づけはいりませんので、心配なさらないでください。
- singan
- ベストアンサー率28% (15/52)
故人には、申し訳ないですが普通の葬式でいいじゃないでしょうか? 創価学会は、香典全てを持ってくことで有名です。 全額寄付を要求されますよ。 創価学会は、カルト団体です、かかわらないほうがいいです。
お礼
残念ながら、諸事情により 創価学会でお願いすることは決まっております。 ありがとうございました。
お礼
おっしゃるとおりの友人葬です。 式場使用料+祭壇費用かかるものについては 支払い、その他については いろいろ聞いてみます。 ありがとうございました。