ベストアンサー トヨタ 純正オーディオのはずしかた 2本のアンテナ線?の外し方が分かりません 2009/12/30 11:08 トヨタ マークII(100系)の純正オーディオをはずしかけてます。残り 2本でアンテナ線?かな、その外し方が分かりません。 画像がぼやけてますが、この線は引っ張ってもなんだか素直に抜けそうにないので困ってます。 これは何か特別な方法で処理するのですか?。または、オーディオ側でなく、逆の先端側に接続部分があるのでしょうか?。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shironekoxxx ベストアンサー率26% (218/832) 2009/12/30 12:34 回答No.3 他の方も仰っていますが、まっすぐ引っ張るだけです。 多少固いかも知れないのでなるべくコードではなくプラグ部を持ちましょう。 また、2本あるのはダイバーシティ(複数のアンテナのうち、受信状態の良い方を選択する機能)のためです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) baikuoyagi ベストアンサー率40% (1018/2489) 2009/12/30 12:04 回答No.2 1の方の言われるように普通ラジオのアンテナ線のラジオとの接続はコネクターをまっすぐに引っ張って抜くだけです、これの場合AMとFMと分かれているから2本に成っていると思います(大抵AMとFMの共用が多いこの場合1本しか無い)割としっかりと入っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 meitoku ベストアンサー率22% (2258/10048) 2009/12/30 11:56 回答No.1 抜くだけです。 振動で抜けにくいようにしっかり入っているかと思います。 挿入部分も長めです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A 古いトヨタ純正ボイスナビの取り付けについて。 つい最近も皆様に質問して答えていただいて 大変役に立つ内容ですごく助かりました。 お答えいただいた皆さん本当にありがとうございました。 今回はトヨタ純正のナビの取り付けについて お聞きします、良かったらお答えお願いします。 古い型のトヨタ純正のボイスナビの16008という型のナビ なんですが、友達が譲ってくれると言う話しになり オーディオのハーネスに10ピン6ピンを採用している トヨタ車だったら簡単に加工も何もしなくても付くと言う話しでした。それは本当でしょうか?? それから、もし付いたとしてGPSアンテナだけは 自分で用意してって言われてます。その場合は トヨタの純正GPSアンテナだったらほとんど付く でしょうか??カーナビなのでカーステレオのように すんなり取り付け出来るかかなり不安でいます。 車はトヨタのGX-90マーク2平成6年式2.0グランデ レガリアです。 良かったら教えて下さいよろしくお願いします。 スバル純正オーディオの取り外し(BG5レガシィ) BG5レガシィの純正FM/AMカセットオーディオを取り外して市販のオーディオを取り付けようと思いやってみました。 スバル純正オーディオ型番「86201AC130」 取り付けたのは8年ほど前のカロッツェリア製オーディオ。 市販の接続コネクターを購入し取り付け、CDは通常通り聞けますが、ラジオが入りません、これを聞けるようにしたいのです。 FMスイッチを押すとアンテナが出、もう一回押すとアンテナが下がるのでアンテナコントロールは機能しているようですし、オーディオ側の設定等の問題ではないようです。 接続したのは14ピンのコネクターのもののみです。ラジオを聴くには他にも接続するものがあったりするものでしょうか? もう1点、気になる点があります。 純正のものをはずすとき、オーディオ背面左上から出ている黒いチューブ状の配線が外れずに困りました。 その配線はオーディオの鉄板の箱内側から出ているのですが、車体側に接続部分が見つからず奥に伸びていたので、オーディオ側背面のビスを外し、基盤に刺さっているピンを抜いて取り外しました。 純正14ピンの取り外しに比べて明らかに「簡単には外れない」感じだったので、自分でも間違った外し方だったのではと思っています。 ちなみに黒いチューブ配線は背面左上だけでなく右上からも出ていますが、これは10センチほどで何も接続されてなく終わっています。 この配線は何のためのものでしょうか? ラジオが入らないことと関係ありますでしょうか? 以上、ご存知の方、よろしくお願いします。 オートアンテナ未対応のオーディオ レガシィBG5の純正カセットを、スズキの純正CD/MD/カセットに取り替えたいのですが、スズキの方はアンテナコントロール出力がないタイプです。スズキ純正のオーディオからは電源やスピーカー等のギボシ接続コードは出ていて、それらは問題なく接続できます。素人考えだと、単にアンテナを出すには、車両側のアンテナコントロール端子を車両側のACC端子と繋げばよいような気がしますが、これで回路的に何か問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム トヨタ純正デッキ TOYOTA 86120-33190 トヨタ純正デッキ TOYOTA 86120-33190の件ですが、以前一度質問させて頂きましたが、今度は別件で質問します。 電源とacc,イルミ、アースのみを接続してテストを行いました。 とあるサイトで、電源はパソコンのハードディスク電源からでもテストできると書いてあったので、12ボルトの黄色い線から電源を取り、TOYOTA 86120-33190側の電源とaccに接続し、アースはパソコン側の黒線に接続し、TOYOTA 86120-33190の電源をオンしました。無事画面は表示され各機能も動作確認できまいた。 ところが、一旦電源を切ってから暫くして電源投入したところ、TOYOTA 86120-33190の電源ボタンを押しても画面表示されません。電源自体は入っているらしく、モニタの開閉はできます。 どうしてスイッチが入らないのでしょうか? acc電源の取り方が間違っていたのでしょうか? トヨタ純正ナビをホンダ車に付けたいのですが。 ホンダのフィットにナビをつけようと思いオークションでイクリプスの5504Dを落札して取り付けたのですがどうやらトヨタの純正らしく、TVアンテナとナビのアンテナの接続を変えてやらないと付かない様なのですがどなたか繋ぎ方を教えていただけませんか? トヨタ純正ナビについて、教えてください。 トヨタ純正ナビ、NHXT-W55V(2005年)が今着いているのですが、NHZT-W58(2008年)に付け替えようと思うのですが、カプラーなどは同じなのでしょうか? アンテナだけ換えれば、着くのでしょうか? 現在ナビには純正ETC連動・純正リアモニター・純正バックカメラが接続せれています。 どなたかわかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。 トヨタ・ダイハツ純正ナビについて教えて下さい トヨタ・ダイハツ純正ナビを取り付けている方にお伺いしたいのですが NH3T-W55を取り付けたのですが添付の画像の部分のカプラーはあるのですが車両側にそのカプラーと合うようなカプラーが見当たりません。 これは何の部分でしょうか? 宜しくお願い致します。 14ピンのトヨタ純正オーディオを… 古いトヨタ(昭和60年登録)の車に乗っているのですが、 もともとついていた当時物のテープデッキが昇天。 新しいオーディオはデザインが好きではないので、 古い純正デッキ(型式年式不明)を譲っていただき、 いざ、接続…あれ?14ピン? 用意していた自作ハーネスは『9+4ピン→10+4ピン』 『9+4ピン→14ピン』を自作しようにも、配線図がないのです。 どなたか、14ピンデッキの配線をご存知の方教えてください! (車体スピーカは、前2後2のみです) トヨタ純正ナビ(NHMP-W52)のTVアンテナについて TOYOTA純正ナビのNHMP-W52のTVアンテナについての質問です。 よろしくお願いします。 NHMP-W52に外品のフィルムアンテナ(STA101)を取り付けたいと思っています。 しかし、ナビ裏の接続を見ると3.5φミニプラグではないではないですか!! フィルムアンテナ(STA101)は3.5φミニプラグを4本接続するようになって います。噂ではカロナビのAVIC-ZH77MDと同一仕様だと聞きました。 AVIC-ZH77MDの説明書では3.5φミニプラグを4本接続するようになっています。 接続できないのでしょうか? ご存知であれば教えてください。 社外→純正オーディオに戻す場合 現在付いている社外オーディオを純正オーディオに戻そうと思っていますが、今の車を購入時に社外だった為、戻すときに何が必要か微妙にわかりません。 以下の手順でよろしいでしょうか。 [ 車 種 ]トヨタ イプサム SXM10G 平成11年式 [現在のオーディオ ]ケンウッドの2DIN [付替えるオーディオ]トヨタ純正2DIN 【手順】 1.現在のオーディオを取り外す 2.社外ハーネスを取り外す 3.社外に付いているステーを外し、純正に取り付ける 4.配線を接続して取り付けて完了 気になっている点は「3」のステーです。社外に付いているステーは、純正で使えるのかという点です。 私の意味しているステーとは、オーディオの横に付ける部品です。 そもそも純正の場合はステーを使う必要が無いのか、 または、純正のステーを使う必要があるのかなどです。 そのステーは元々純正についていたものかどうかも分かりません。 以上、分かる方いましたらよろしくお願い致します。 トヨタ BB(NCP31)の純正オーディオにCDチェンジャーをつけたいのですが 純正オーディオにCDチェンジャーをつけれないか悩んでいます 先日オークションでKENWOODのCDチェンジャー(C710)を落札したのですが それをトヨタBB(NCP31)の純正オーディオに接続は出来ないのかと悩んでいます あと純正はオーディオ(CD、MD内臓2DINタイプ)なのですが 型式などは分かりません でもCDの切り替え用のボタンが付いているので(多分)コントロールは、出来るみたいです。 もし出来るのであれば配線などを変更しなければいけないのでしょうか? また配線は、カー用品店で普通に手に入るのでしょうか? どうか教えてください トヨタ純正フロアマットの入手について トヨタ純正フロアマットの入手について、伺います。愛車は平成12年式のマークII(JZX110型)です。 購入時、トヨタ純正のフロアマット(ロイヤルタイプ・ブラック・定価は当時34,800円)を購入しました。再度購入したくディーラーに問い合わせしましたが、既に年数が経過しているため、販売していないとのことでした。そこで伺います。新品、または新品同様のトヨタ純正のフロアマット(ロイヤルタイプ・ブラック)を是非入手したいと思っています。ご教示いただければ幸いです。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム トヨタ純正ナビのTVですが トヨタ純正ナビ(10年前のもの)ですが、TVは地デジ対応ではありません。型式にもよるのでしょうが、地デジを受信するには、チューナーを取り付ける必要があると思いますが、取り付けは可能でしょうか?但し、改造や高価なものになるのでは、ちょっと考えものですが・・・。予算としては、2万円程度で考えております。 ちなみに、当方のナビは、平成10年式のマークIIワゴンクオリスの純正ナビです。 どなたか、アドバイスをお願い致します。 RX-8純正オーディオにウーハーを取り付けたい 私はRX-8 type E に乗っています。 この純正オーディオに市販のウーハーのみ乗せたいと思っています。ですが、オーディオの裏の接続部分がどうなっているのかわかりません。市販のものを取り付けることは可能なのでしょうか? 教えてください。 トヨタ純正ボイスナビゲーション DVDナビのアンテナセレクターについて お世話になります。 数日前に友人から、 トヨタ純正DVDボイスナビゲーション(TOYOTA 16033とだけ記載あり) をいただきました。 さっそく取付をしたのですが、アンテナを接続する部部がありませんでした。 Googleで調べてみましたら"アンテナセレクター"というのが必要のようなのですが、 対応の部品をどのように調べたら良いでしょうか? 本体記載も画面内の表示も調べてみましたがわかりません。 ただ2DINのパネルの左上部に"TOYOTA 16033"とだけ記載があり、 右上部には"VoiceNavigation"と記載してあるだけです。 ナビのDVDロムは"1999年4月"のようです。 この機種をご存知の方や詳しい方からのご指導をお待ちしております。 トヨタ純正ナビをスバル車で使いたい こんにちは。 題名の通りですが、トヨタ純正ナビをスバル車(ヴィヴィオ)で使いたいと考えています。 ナビは10ピン+6ピンです。車体側のハーネスを変換するハーネスは売られていますが、純正オーディオを変換するハーネスは見たことがありません。どこかにいいハーネス売っていませんか?また価格はおいくらぐらいでしょうか? 最終手段としてカプラーと配線図さえあれば自分で作ろうかなとも考えていますが、カプラーはどこかで購入できますか?よろしくお願いいたします。 トヨタ純正カーナビNDCN-W54のワンセグ取りつけ方法 当方トヨタ純正カーナビNDCN-W54にワンセグ(マルハマ製)を、接続したいのですが、カーナビNDCN-W54には、外部入力(音声、画像)のカプラーが、ありませんので困っています。カーナビ本体の他のカプラーの線にワンセグからの、音声左右、画像、合計3本の線を割り込ます事が可能でしょうか。何方か知恵をお貸し下さい。 オーディオ マーク2 平成5年式トヨタ純正のCDカセットオーディオ(2DIN)をホンダ車のオデッセイのオーディオレスタイプに買い替えました。 しばらくナビ等を買わないため、コネクタが合うかまたはトヨタ→ホンダへの変換コネクタがあるか教えてください♪ お値段・・・? タントのオーディオ取付(アンテナコントロールの接続について) どなたか車のオーディオ取付などに詳しい方に質問いたします。 ダイハツのタントのオーディオを取り付けようと考えています。 その際、アンテナコントロール用の青い線をつなぐ必要はあるのでしょうか? タントがオートアンテナか、アンテナにブースターがついている場合はつなぐ必要があるようです。 逆に、とりあえずつないでしまった場合、何か問題はあるでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃって、教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。 純正カーナビの取り付け トヨタの6年前のカローラについていた純正カーナビ(CDナビ)を同じトヨタの別の車(ノア)に取り付けたいのですが、コネクタが合いません。 簡単な取り付け方法ご存じの方教えてください。 また、逆カプラと市販のオーディオ接続用キットと合わせればできると聞きましたが、カーナビ用ってあるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など