尿管結石?それとも?
症状:左腰からわき腹にかけての激痛、嘔吐あり、発熱なし
患者:74歳女性
病院:大阪市内の総合病院の泌尿器科
10月末に上記の痛みが出ました。
造影レントゲン、エコーともに異常なし(石見つからず)、血尿あり
このときは結石という診断でした。
11月はじめに同じ痛みが出て
数日後に再度、尿検査のみしましたが異常なし
腎下垂のせいでしょうと診断。
12月中旬また同じ痛みが出て救急へ
エコー、CT,尿検査の結果、当直医師は結石か腎盂腎炎の疑いありとの診断
腎臓が炎症を起こしているし、尿菅がふくれているためにそう診断されました。
この時、石はやはり見つかりませんでした。
翌日、泌尿器科の別の医師は結石でも腎盂腎炎でもないという診断。
尿菅がなにかのはずみで折れ曲がったためかもしれない・・・という曖昧な診断でした。
痛み止めを処方され様子をみることに。
結石と言われたり、違うと言われたり
何を信じていいのかわからなくなっています。
別の泌尿器科に行ったほうがいいでしょうか?
それとも別の病気を疑って内科に行ったほうがいいのか・・・
本当に原因不明の痛みがあるのでしょうか?
同じ体験もしくは、医師の方のご意見をお待ちしております。
高齢の母が痛みに苦しむ姿を見ていて辛いのです。
はやく原因をつきとめて楽にしてあげたいのです。
よろしくお願いします。
お礼
こんばんわ。 回答、ありがとうございます。 今日、両親と病院に行ってきたのですが、熱も下がり 背中(腰?)の痛みはあるものの元気そうでした。 食欲はあるようなので、大丈夫だとは思いますが…。 どうやら、検査の結果が出て説明があるのが1月7日の ようです。電話を受けた父もかなり動揺していたらしく 母と私に間違えて伝えたようです。 歳が歳のなのでどうなるかわかりませんが、なるべく 病院に行ってあげたいと思います。 本当にありがとうございました。