• 締切済み

BL雑誌への投稿について

はじめまして、私は現在美術の学校に通いながら同人活動をしている者です。 本を出して書店に置かせていただいたりコミケに出たりしております。 漫画を描くのが好きで、BLではありますが描いてます…^^; 最近、同人ではなく、商業誌にオリジナルの作品を投稿してみようと思っているのですが(自由ではない環境で描くという経験をしたい)、わからない・不安な点があり、お知恵を借りれたらと、こちらに質問させていただきたく思います。 ・作品を投稿するときのPNについてなのですが…。 今、同人をやっているPNのままで投稿か、他に新しくPNを考えてそっちで投稿かを迷っています。 何故悩んでいるかと申しますと、描いている同人誌のジャンルが放送局が厳しいところで、それを描いているPNで商業誌に堂々と投稿していいものかと不安でなりません…。 同人をやっている以上、今更すぎる問題ではありますよね。それはわかっているのですが… 「私だったら~」の意見が聞きたいです。 ・こちらは経験者の方にアドバイス頂けるととても助かるのですが、BL作家をやりながら同人活動は可能なのかと疑問です。二ヶ月に一度の発行なのでそこまで忙しくはないと思いますが、甘いでしょうか…; ちなみに投稿先はdrapさんの予定でいます。 分かりにくい文章で大変申し訳ありません…。 長文最後までお読みくださりありがとうございました! すみませんが、回答の方お待ちしております。

みんなの回答

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

知り合いの場合ですが。 同人・商業誌(少女漫画)・商業誌(BL漫画)それぞれPNがあります。 オリジナルJUNEで同人をやっているならともかく、二次創作だと引っかかってしまうこともあるので線引きをしているんだと思います。 出版社によっては同人活動厳禁ってところもありますし。 あ、BL系ではそういうのはないと思います。 その知り合いは同人活動もしながら商業誌で連載を抱えています。 が、同人活動はそこまで活発ではなく夏と冬の祭典を目標にしている感じです。 並行してやっていくかどうかは、実際に定期的に仕事が入らないと分からないことです。 今、心配しても意味がありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.1

・PNについて 変えている人が多いと思います。 そのままの人もいますが…。 変える理由は「同人のもめごとを商業の方に持ち込まれたら困るから」と聞いたことがあります。 BL作家だけでは食べていけないので、少女誌でも書かれている方が結構います。 そういう人は大抵「同人作家は絵が似ている別人」を装うために別PNを使っている気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A