• ベストアンサー

不景気なのに増税

タバコの増税について・・・ 不景気なのに吸う方には可愛そうですね。 増税決める議員たちはうんざりお金あるんでなんとも思わないか もしれませんが増税で犠牲になる事も多いですよね。 ここで疑問があるんですが 増税したのはいいが出荷数が激減していくつかの工場が閉鎖されたり タバコの自販機の売り上げ激減で潰れる商店なども出てきますよね。 タスポでさえ売りが下がり店を閉めたお店もありますよね。 工場閉鎖で仕事を失う人・・ こう言う増税で職を失う人や企業への支援ってないのでしょうか? 農業や酪農などにはなんか支援されるような議論がされてますが このタバコ増税で職を失う人や企業への支援ってないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.2

現在日本の「喫煙人口」は年々下がり続けています。 故にJT(日本たばこ産業)はタバコに早々に見切りをつけて「飲料」「食品」へ事業を転化してきました。 また、現在日本のたばこは海外(特に東南アジア付近)で大人気。 現実国内需要の減少分を補って余りある人気ぶりです。 この流れを受けて、おそらく今後日本製タバコの生きる道は「海外への輸出」へシフトしていくのは必至です。 なので、今回の増税(一箱100円程)では、JT自体はそれほど痛みを感じていません。 そう考えるとやっぱり一番打撃を受けるのは「喫煙者」でしょうね。 まぁ、私は「非喫煙者」なので直接的な被害はありませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0120man
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.4

「タバコにより医療費が増加する」なんて120%ありえない大デマ。稚拙すぎる話ですね。 人間が死に至る可能性は100%です。最後は病気か事故で死にますから、大多数の人はタバコを吸っていようがいまいが、医療の世話になります。 「タバコにより医療費が増加する」なんてトンデモ科学や都市伝説の分類で、禁煙活動家、嫌煙クレーマーのデマ吹聴でしかないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.3

 たばこによる社会的利益よりも、医療費増加などの不利益のほうが相当に多いと言われています。  たばこの製造は、元専売公社であった日本たばこ産業=JTの独占みたいなものですから、特に支援は考えられていないでしょう。 (たばこ増税は世界的流れで、売上減少はJT内部では予定に入っていて、たばこで蓄積した利益によって、たばこ以外の農業関連産業にシフトしていっています。)  尚、たばこ農家には、もう何年も前から補助金が出されています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

不景気に増税するバカは日本ぐらい。 吉宗がやって官僚たちが拍手喝采、歴史では偉大な将軍となりました。 たくさん金を使った綱吉は、バカな将軍と評価されています。 庶民にとってはどっちがよかったのかな

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A