- ベストアンサー
初歩的な質問で、、、
とても初歩的で申し訳ありませんが質問させて頂きます。私は現在FujitsuのデスクトップPC(Win98)を使っています。今度新しく買い替えようと思うのですが、お店に並ぶPCの殆どが、ワード・エクセル共に2000になっていました。基本OSも、WinMEというのですね。(実は最近知りました、、笑) そこで質問なのですが、大抵新しいタイプの媒体で作成したものは、古いタイプの媒体では開けなかったりしますよね。ワードやエクセルなど、中に入っているソフトではそのようなことがあるのでしょうか。私の周りでWinMEを使っている人は数えるくらいしかいません。当然Wordも2000ではなく98です。そんな中、私一人WinMEにしたら、ファイルの共有などができなくなるのではと心配です。その他、メールのやり取りにも影響しますか?んー、でももし影響するなら、、みんながみんなWinMEにしないとネットワークが成り立ちませんよね、、???自分の言ってる事がよく分からなくなってきました(笑)。もし質問の意図を解してくださる方がいらっしゃったらお答え下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 毎回長い文章を読んでいただき、ありがとうございます。 たしかにMEは不具合が多いという話を良く聞きますねぇ。そのなかでも特に多いのは、「動きが重い」「不安定」「互換性が悪い」だと思います。 初めの2点は主にシステムリソースというものに関係しています。システムリソースというのは人間に例えて言うと「体力」のようなものです(あくまで例えですが)。体力が無いときには仕事にしろ勉強にしろ、腰が重くなって、はかどらなくなりますよね。また倒れたように寝てしまうこともあるかと思います。それがPCで言うところの「動きが重い」、「不安定」といった状態です。 音楽・映画の再生ソフトやゲーム、DTPソフト(DeskTopPublishing←広告作成)のような、PCにとって「力」が必要なアプリケーションが異常に遅くなったり、作業中に急に止まったりすることがあるようです。理由はいくつかありますが、「マイクロソフトがちょっと欲張って色々な機能を付加してしまったから、OSの体力が削られてしまった」と言えばおわかり頂けるかと思います(多分)。 また「互換性がない」ことについてですが、これはKuroariさんのおっしゃる通り、「デバイス(ドライバ)」が未だに対応しきれていないことにより発生しています。「デバイスドライバ」というのはPCとその周辺機器の橋渡し役のようなものです。 例えば自分は日本語しか知らない状態で、外国の方とお話しなければならないとします。アメリカの方、中国の方などと話すときは「通訳」が必要になりますよね?それが「デバイスドライバ」の役目です。プリンタやスキャナは接続するPCによってドライバが決められており、Win98やMe、Macなどそれぞれドライバが必要になります。 ・・・と脅しのようなことを書いてしまいましたが、普通に使っている分には全く影響ありません。インターネットはもちろん、WORDや映画鑑賞も問題無くできます。PCを酷使させるパワーユーザーの方から見ると不満があるかもしれませんが、少なくとも私はMeに不満を感じたことはありません。プリンタやデジカメと言った周辺機器のドライバも、ほとんどのメーカーでMe用ドライバを配布しているため、心配する必要は全くありませんよ。月30時間以上のインターネットも心配ご無用です。ただ、メモリとハードディスクの空き容量は多いほうが良いかと思われます。可能ならメモリ128MB以上は欲しいですね。PCを購入される際は、その点にも気をつけてみて下さい。 また「デフラグ」は、「倉庫を整理しなおす」ことと同じイメージです。長い間倉庫を使用していると荷物が散乱してきます。それと同じように、ハードディスク内のファイルも断片化してしまうことがあり、それを整理する機能です。「デフラグ」によりデータが消えることは無いと思いますよ。もし心配なようでしたら、デフラグを行わないほうのハードディスクに大切なファイルはコピー(バックアップ)しておくことをお勧めします(もし空き容量が足りなかったらフロッピーなどを駆使してみて下さい)。 とりあえず「ME」にしろ「デフラグ」にしろ、安心して頂いて問題ないと思います。 今回は以上になりますが、ご参考になりましたでしょうか?また何かありましたら補足欄にお願いしますね。 では!
その他の回答 (7)
こんにちは。 理解して頂けたということで、とても嬉しいです。 「講師」というほど偉くはありませんが、ITコンサルタントをしています。まだまだ若造なので上司に怒られっぱなしですが・・・。 そんなことはどうでもいいので先に進みます(笑)。 ハードディスクの容量を増やす手段としては、Kuroariさんが考えているものが最も一般的だと思いますよ。一応それぞれの特徴を書いておきますね。 ・メモリ増設 作業机が広がることにより処理速度はあがりますが、倉庫がパンパンなので根本的な解決とはいえないかもしれません。 ・CのファイルをDに移行する Dドライブの容量に余裕があるなら、これが一番安上がりです。ただし、移動するのはダウンロードしたファイル等、自分で保存したものだけにしたほうが良いと思います。プログラムで使用されているファイルは少しでも移動するとアプリケーション自体動かなくなることがあります。他人に部屋を掃除されると、どこに物があるのかわからなくなりますよね?そんな感じです(いーかげん)。 ・圧縮ソフトを使う フリー(使用無料、転載禁止)のソフトがたくさん出回っているので、利用してみるのも良いかと思います。これはファイル自体のサイズを小さくするものです。一般的にはLZH形式やZIP形式といったものが使用されています。しかし、ハードディスクの総容量が増えるというものではありませんのでご注意ください! ・外付けハードディスク、CD-R、MO等を使用する 最も効果的だと思います(バイト頑張って下さいとしか言えないのが少し寂しい・・・)。 それから試してほしいことが2つ程あります。「デフラグ」というものと、インターネットのキャッシュを捨てるということです。「デフラグ」は簡単に言うとハードディスク内部のゴミ(フラグメンテーション)を捨てる作業です。スタートボタンから[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[デフラグ]を起動し、ドライブCを選択後にOKを押してください。数十分から数時間かかることがあるので、時間に余裕があるときに是非試してみてください。 また「インターネットキャッシュ」ですが、InternetExploreをご使用なら、[ツール]-[インターネットオプション]から[全般]タブを選択し、インターネット一次ファイルにある[ファイルの削除]ボタンを押してください。そのときに[全てのオフライン~]のチェックを入れてくださいね。このキャッシュはインターネットの画像等を一時的に保存し、次回のインターネット閲覧時の速度を上げようというものなのですが、結構な容量をとります。インターネットがほんの少し遅く感じるかもしれませんが、背に腹は変えられません。 最後になりますが、ゴミ箱は必ず空にしてくださいね。ゴミ箱にファイルがある以上、常にハードディスクの容量を使っています。 今回はあまりご期待に応えられなかったかもしれませんが、参考にしていただけたら嬉しいです。一応お勧めの圧縮ソフトのURLを添えておきます。 ではまた。
お礼
ありがとぅございます(TーT)うぅ、、←感動しているのです。 きっとお仕事でお忙しいでしょうに、おバカな私に付き合ってくださってありがとうございます。本当に解りやすい説明でいつも感動しています(笑)。 早速一番手っ取り早く安上がりな方法の、C→Dへの移行を行ってみました。(これはhidessyanさんのお返事を読む前に勝手にやりました。)そしたら、、。見事失敗しました(^-^;)ふふ~ん、、(泣)。パソコンを立ち上げる度に黒い画面に10行程の英文が出て、どれかキーを押さないと進みません。更にきのうネットを開いたまま間違って終了してしまい、更に悪化して、その最初に出てくる英文が文字バケしました。、、。私ってどうしてこうもアホなのでしょう(泣)。先にhidessyanさんの返信を読んでいれば良かった、、。でもまぁ動くからいいということで。(私も同じくいーかげん。笑) そうそう!今日パソコンショップに行ってきました。お店の方と少しお話しましたが、知らないことが沢山あり、頭をフル回転させながら聞いても追いつけず、、結局あまり覚えていません、、あらら。覚えているのは、このサイトではWinMeがあまり良く言われていないけれど、市場では2000よりもMeの出荷量の方が多いという事(その理由はMeが95の後継者だからかな。hidessyanさんも、Meを購入しても大丈夫だとおっしゃっていましたね。)。それと、パソコンを買い替えると周辺機器が使えなくなるからネット上からデバイス(?)を引っ張ってきて自分で設定しなければならないということ。そして最近のパソコンの処理速度は、私が今使っているパソコンの4倍くらいの速さであること。あらためてショックを受けました、、。それから、お店でWinXPのCMも見ました。すごく進化していましたが、私にはまだまだ使いこなせないなと思いました。98すら使いこなせないのに、、 今日は帰りに本屋さんに寄って、パソコンの雑誌を3冊も買ってしまいました。知りたいこと・勉強したいことが次から次へと出てきて困ります(笑)。でも楽しいです。雑誌などからも沢山知識を吸収しちゃおうと思います。hidessyanさんにも色々助けていただいてすごく感謝しています。ありがとぅございます☆ ps 今日気付いたのですが、私は今までhidessyanさんのことを「さん」付けしないで書いてきてしまいました。それは、「hidessyan」を「ひでしゃん」と読んで、すっかり「さん」付けしたつもりでいたからです。ごめんなさい(>_<)
補足
今日こそ質問はやめようと思ったのですが、、ごめんなさい、二つだけお願いします。 一つ目は、アドバイスしてくださったデフラグというものについてです。それを行うことで、保存してある大切なデータが間違って消えてしまうような心配はありませんか? 二つ目は、皆さんがおっしゃられているMeの不具合についてです。不具合というのは、具体的にどのような現象を指しているのでしょうか。私は普段、メールをしたりワードを使うことが多いです。ペイントもよく使うかな。でも一番よくやるのはやはりインターネットです。簡単に調べたところ、一月当たり30時間弱つないでいるようです。最近ではあちこちから沢山の画像を集め、保存しています(※えっち画像じゃないです)。その程度の利用度で悪影響はあるのでしょうか。 しつこくてごめんなさい。答えは一言ずつでも結構です。お願いします。
こんにちは。 hidessyanです。 最後までつきあうといいながら1ヶ月も間があいてしまいました・・・ほんとにゴメンナサイ。 すでに解決されているようでしたら、ここからさきは読み流してください。 まずご質問の「C・Dドライブ」についてですが、これはカタログ上では「ハードディスク」と呼ばれるもので、情報を蓄えておく倉庫のようなものです。足りなくなれば当然ファイルの保存が出来なくなりますし、動作も遅くなります(仮想メモリ不足により)。KB・MB・GBというのは、その倉庫の容量で、それぞれキロバイト・メガバイト・ギガバイトと読みます。単位が上がると約1000倍程容量が増えます(実際には1024倍。2の10乗です)。 カタログには他に「CPU」や「メモリ」等が記載してあると思います。「CPU」は情報を処理・計算するための頭脳のようなものです。単位はMhz・Ghzです。メガヘルツ・ギガヘルツと読みます。1.5Ghzは約1500Mhzです。一般的にこの数値が高いほうが処理速度が優れているということになります(製品の構造や特性により例外はありますが)。「メモリ」は情報を広げる場所、作業机のようなものです。 倉庫「ハードディスク」から情報を作業机「メモリ」に広げ、仕事を処理する「CPU」といった感じです。たとえばエクセルで大量のデータを扱うとき、作業机である「メモリ」が大きければ大きいほど、頭脳である「CPU」が早ければ早いほど処理はズムーズに行われます。そして倉庫である「ハードディスク」大きければ大きいほど、たくさんのファイルを格納できます。もちろん空き容量は多いほうがいいですね。空き容量が少ない場合、理由は色々ありますが動作が遅くなったり、不安定になったりします。 基本的に「ハードディスク」「メモリ」「CPU」はどのPCにも当てはまりますよ。 以前「OSの共存には知識が必要」と書きましたが、結局はKuroariさんのおっしゃる通り「好きなほうを使う」だけです。Windowsとは何か、NTとは何かをある程度知って頂いてからの方がいいかなと思い、なまいきなことを書いてしまいました。 ただ知っておいてほしいのは、OSによって得手不得手があるということと、周辺機器等のドライバ(PCと周辺機器の橋渡し役)が異なるという点です。基本的にNTにはNT用の、98には98用のドライバが必要です。ディスプレイやプリンタ等をつなぐときは気をつけてください。 またOSを共存させるにはOSが2つあるだけではダメです。その環境を実現させるソフト等が必要になります。参考URLを載せておきますね。 今回は以上になりますが、他にもご質問がありましたらまた補足欄にでも書いてください。今度こそ即答します(笑)! ではまた。
お礼
本当に毎回毎回、とぉってもわかりやすい回答を頂いて非常に感謝しています。ありがとうございます。専門誌を読みましたがよく分からなかったのでお返事を頂けて助かりました。分からないことは全て解決し、すっきりしました(笑)。hidessyanは情報系の講師のお仕事をなさっている方なのでしょうか。説明がとてもわかりやすく親切で、理解力のない私でもよく解ります。ありがとうございました。 最近私は、ネットワーク上から沢山の情報(画像)を引っ張ってきて、じゃんじゃんPC内に保存しています。そんな事をしていたら、やはりCドライブの空き容量が益々小さくなってしまったようで、最近では頻繁に画面が固まるようになりました、、(ー_ー;) その対策を色々考えたのですが、、。→メモリを増設する。Cの中の情報をDに移す(友達からそうするといいとアドバイスを受けました)。圧縮ソフト(?)を使い、情報を小さくしてから保存する。外付けCD-Rを購入する等々。でもどれもお金がかかる、、(TーT) と言う事で、結局少しの間、画面が固まるのもネット上から引っ張ってくるのも我慢して、一生懸命バイトをしてお金を貯めてから何らかの対策を採ろうと考えました(現実的、、笑)。私の頭では上に書いた程度の対策しか思い付かないのですが、もし他にもっと良い策(効果抜群でしかも安上がり!、、、?)があればアドバイスをお願いします。いつも言うように、本当に、時間があるときにお返事を頂ければいいので、気長に待っています。すぐにお金も貯まらないので、、(^^ゞ 宜しくお願いします。
再びこんにちは。 #3番でアドバイスをさせて頂いたhidessyanです。 たしかにOSは混乱しやすいですよね。 ちょっと長くなりますが説明させていただきます。 まずファイルの保存についてですが、Windows同士なら基本的にOSのバージョンは関係ありません。WordやExcelといったアプリケーションのバージョンに依存しています。下位互換というのもOSは関係無く、アプリケーション固有のものだと理解して頂いて良いと思います。たとえばエクセルでグラフを作り、それを保存したとします。それをグラフ作成機能の無い古いバージョンのエクセルで開こうと思っても無理なのはお分かり頂けますか?アプリのバージョンによってはそのような不都合がよく起こります。 次にOSについてですが、WindowsはWindows3.1以降、2通りの流れがあります。 「Windows95」系と「WindowsNT」系です(細かく書くと長くなるので、ここでは省略させて頂きます)。 現在店頭に並んでいるWindowsMEは「Windows95」の後継となります。去年の夏過ぎに登場しました。「95→98→98SE→ME」の順でバージョンアップしています。SEはセカンドエディションの略です。一般ユーザーの方はこのうちのどれかを使用されていることと思います。少しずつマルチメディアなどの機能を強化してきていますが、なぜか稼動が不安定になってきているような気がします。とは言っても、普通に使う分には全く気にする必要はありません。 一方、Windows2000はいわゆる「WindowsNT」の後継になります。後者(WinNT)は主にハードユーザーの方や、会社のサーバーなどに使用されています。サーバーとして使用する以上、Win95系列よりも稼動は安定しています。またネットワークの機能やセキュリティ機能もしっかりとしています(あくまで95系との比較ですが)。しかしその分設定等にクセがあり、初心者の方には多少難しく感じるかもしれません。もし興味をお持ちになったなら勉強してみても損は無いと思います。 WindowsXPは両者の統合(のようなもの)です。市場に出るのは今年から来年にかけてかと思いますが、私も少し期待しています。 最後にOSの共存(一般的に「デュアルブート」と言われています)についてお話をさせて頂きます。結論から言えば可能です。私も98SEとWin2000が1台の中に共存しています。しかしOSについてそれなりの知識が必要です。この場で回答されている他の方々はかなりの知識をお持ちになっています。だからこそ、あえてデュアルブートについて触れなかったのだと思います。「これから勉強しよう」という方を混乱させるだけだということを知っているからです。OSの知識をつけてからの方が良いと思います。 偉そうなことを言ってしまいましたが、何となくでもご理解頂けましたでしょうか。他にも聞きたいことがありましたら、いくらでもお付き合い致します。「恥ずかしくて聞けない」ようなことでもOKです(笑)。聞かなければ先に進めませんから・・・。 追伸ですが、購入するのはWinMEでも大丈夫ですよ。gookenさんもおっしゃるとおり、「Win98SEのマイナーチェンジ」に過ぎないのですから。勉強しながらゆっくり検討するのも楽しいと思いますよ。
お礼
とても詳しく説明して頂いて感謝しています。ありがとうございました。色々書いていただいたので一つずつ、、、。ファイルの保存については理解できました。OSの変化の流れもよく分かりました。生意気にもWinXPも使ってみたいなぁと思いました(笑)。OSの共存についてですが、もし二つ以上のOSを入れるとしたら、メモリは増やした方がいいですよね?特に私の使っているPCは3年も前に買ったものでDドライブが2.00GB、そしてCドライブ(?)が1.99GB(しかも現段階で空き容量は270MB、、ヤバイのでしょうか^^;)です。そうだ!このC・Dドライブについてもお聞きしたかったのですが、これはPCのパンフレットにある仕様一覧のどの欄にあたるのですか?(メモリとかハードディスクとか、、)それはパソコンによって違うのかなぁ。 >しかしOSについてそれなりの知識が必要です。 ということは、OSについて理解していないと共存させることは難しいという事ですか?それは何故ですか?ただ二つ入れておいて好きな方を使う、というわけにはいかないのでしょうか、、。 hidessyanのお言葉に甘えて、ほんとに訊きたい事を遠慮なく訊いてしまいました。ごめんなさい。ほんとに時間がある時でいいので、また暇な時にでもこのおバカな私に付き合ってやってください。ご迷惑おかけします、、。(しかもここ、お礼を書く場所なのに質問してる、、笑)
- madman
- ベストアンサー率24% (612/2465)
OSに関してはご完成があるため問題ありません。というか、WindowsMeでないと動作しないというソフトは存在しません。 でも、Meは普通に使っても、動作上問題あり過ぎですので、Windows2000もしくはWindows98SEをいれることをお勧めします。 それよりも、もうすこしまってWindowsXPになってからのほうが良いと思います。年末もしくは来年はじめには登場するはずです。 Office製品につきましては、よほどその中の機能に精通して特殊な事をしない限り問題ありません。また、旧バージョンでの保存も出来ます。 メールについては、Windows独自のもので無く、RFCで定められた基準に準拠しているため、OSによる差はありません。HTMLメールさえ気にすれば特に問題ありませrん。
お礼
madmanさんはとても詳しいようですね。む、、難しい、、(笑)。パソコン雑誌を読んでちょっと勉強しようかな、、。私は時代の波に全くついていけてない気がします(笑)。いろんなソフトがあるのですね、、。お時間がある時で構いませんので、補足欄に記入した質問にお答え願えますでしょうか。 勉強になるアドバイスをありがとうございました。お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません。
補足
madmanさんのアドバイスを読んでいて、ん?と思ったのですが、、。WinMeとWin2000は別物なのですか???以前知人に2000のことをMeと呼ぶのだと教えてもらった気がするのですが、、(笑)。その他にも98SEとかXPなどが紹介されていますが、一体どのような関係(格付け?)なのでしょうか。どのような順番で市場に出てきたのですか?それぞれの特徴はどのようなものでしょうか。madmanさんのオススメはXPですか? 、、いくら分からないからといっても聞き過ぎですね、、。私も雑誌などで勉強してみますが、是非生の声も聞きたいので、一言ずつで構いませんのでよろしくお願いします。下にも書いた通り、急がないのでお時間のある時にお願いします。お手数かけて申し訳ありません。
こんにちは。 Win98やWinMEはOS(オペレーティングシステム)なので、HardUserの方は安定性などを気にされますが、普通に使用する分にはあまり気にする必要はありませんよ。「ひとりだけWinMEだから・・・」と言った心配事もあまり考える必要はありません。 まずWordとExcelですが、 基本的に下位互換(Word98のファイルをWord95で開く等)はありません。 しかし、2000の場合は「下位互換あり」と言われています。大半は失敗しますが・・・(結局開けない)。 ただ、回避方法も用意されています。 ファイルを保存するとき「名前を付けて保存」を選び、「ファイルの種類」から相手のバージョンを選択します(たとえば相手がExcel98なら『Microsoft Excel5.0/95ブック』)。 バージョンについては相手に聞いてください。 その方法を使えば共有も可能です。 メールについては心配なさらなくて大丈夫です。相手がWindows3.1だろうがマックだろうがi-modeだろうが影響することはありません。
お礼
詳しいアドバイスをどうもありがとうございます。そして御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。皆さんもおっしゃっていますが、なぜ下位互換というものがないのでしょうね。新しいOSを作るときに互換性のあるものを作ればいいのに、、。それでは新しいものが売れないのかな。メールは本当に何でも大丈夫なのですね。びっくりしました。と言うより、知らなかった事が恥かしいです、、(笑)。もし新しいOSを使うことになったら、hidessyanのアドバイスにあった回避方法を使って上手に使いこなしたいです。早くみんなバージョンアップしようよ、、(笑)。詳しいアドバイスをどうもありがとう☆
- hirasaku
- ベストアンサー率65% (106/163)
こんにちは。hirasakuです。 ご質問にお答えします。 Word、Excelに関してですが、バージョンの新しいものから、古いバージョンで作成されたファイルを開くことはほとんど問題なく開けます。しかし、新しいバージョンで作成されたファイルを古いバージョンで開くことはできない場合があります。ですが、新しいバージョンでも古いバージョン形式に保存は可能です。つまり、最新バージョンを使ってる人は他の人が旧バージョンを使ってることを知っているのであれば、旧バージョン形式で保存してあげればいいのです。 メールに関しては他の人のバージョンを気にすることはありません。そのままご使用いただければ相手もちゃんと読めます。 参考になったでしょうか。
お礼
hirasakuさんこんにちは。お返事が遅くなって大変申し訳ありません。丁寧な回答をありがとうございました。参考になりました。
補足
また新しい疑問が生まれてしまったのでお聞きします。Meで作成したファイルはそれ以前のバージョンで開くこと自体が不可能なのですか?また保存に関してですが、知人からファイルではなくOSそのものを別々に保存すればいい(一つのPC内にWin98とMe両方を入れればいい)との意見も頂いたのですが、その様な事が出来るのでしょうか?確か95から98にする時は、98が上書きされたと思うのですが、、。hirasakuさんの回答とずれてしまいましたがもしご存知でしたら教えて下さい。お願いします。
- gooken
- ベストアンサー率25% (34/132)
まずご心配の内容のWindowsMEの事ですがこれに関しては大丈夫です!^^ パソコンの98やMEは基本ソフトと言われMEは98の後継 車で言えばマイナーチェンジくらいにしか変わりません^^ 次にWord や Excel の場合は2000で作ったものは基本的に開けますが 中には不具合が出るものもあります。 たとえばレイアウトが少しずれてしまったり、2000でしか無い機能で作成された ものの編集ができなかったり・・・でも普通はどちらで使っても大丈夫でしょう。 最後にネットワークとメールですが、全然心配いりません^^ マックでもWINDOWSでもほかのOS(基本ソフト)でもメールやインターネットの 世界では共通の言語(言葉)で話しているので心配いりません! 結果を言うと、新しいパソコンに買えても問題ないです! ちなみにパソコン関係の言葉は以下のリンクで見てください^^
お礼
お返事が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした!メールに関しては全く支障が無いとは思いませんでした、、。でもあったら困りますよね。私ってバカだなぁ、、。それから、ワードやエクセルに関しては、全く開けないわけではないのですね。レイアウトがずれるくらいならそんなに気にする必要もないですね。機能に関しては自分で気をつければいいですね。ありがとうございます。よく分かりました。早くWinMEが普及しないかな
補足
補足ではないのですが、お礼の方に書き忘れてしまったのでこちらに書きます。参考URLの用語集はとても役に立ちました。ありがとう!
お礼
こんばんは。今回もとても分かりやすい説明で嬉しいです。ありがとうございました。とてもよく分かりました。今からデフラグを実際にやってみます(ドキドキする、、)。 パソコンは、お金が貯まり次第買い替えることにしました。OSは、MEにします。周囲とのやり取りでちょっと不安もありますが、そこは自分でちゃんと気をつけて使っていきたいと思います。 今回は、新しい質問はありません(笑)。本当にありがとうございました。また何かあったら質問させていただきます。