締切済み 松屋って大盛りで注文でも少ない時ありますよね? 2009/12/18 12:04 牛丼チェーンの松屋って大盛りで注文しても頻繁に並盛りの感じで出てきますよね?あれはわざとでしょうか? 私だけでしょうかこういう経験は。。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#100805 2009/12/18 13:51 回答No.1 そういう経験はありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 【松屋】定食で大盛りが食べたい 松屋の各種定食で大盛りが食べたいのです。 しかし食券の販売機を見ると牛めしと豚めしの大盛りボタンは あるのですが定食関連については大盛りのボタンはありません。 店員に口頭で言えばいいのでしょうか?または設定がないのでしょうか? 小心者なので「大盛りで」とオーダーした際に店員に 「はぁ?そんなのないですけど」なんて言われたら私は死んでしまうかも しれません。 ラーメンを注文して、間違って「大盛り」が来たらどうする? ラーメンを注文して、間違って「大盛り」が来たらどうする? 私が実際に経験したことです。 間違って大盛りが来ましたが、店員さんは、“お金は普通盛りで結構です、残してもらっても結構です”と言いました。 さて、皆さんだったらどうしますか? 1.完食して、大盛り料金を支払う? 2.完食して、普通盛り料金を支払う? 3.残して、大盛り料金を支払う? 4.残して、普通盛り料金を支払う? 松屋でこのささやかな注文は可能? 松屋の豚焼肉定食(豚定)で、「豚肉の塩コショウ多めで」という注文はできますか? 松屋では豚定をよく頼むのですが、自分の場合はタレをつけずに肉の味付け(塩コショウ)のみで食べるのが好みです。しかし塩コショウが少ないときがあるため、できるのならば「塩コショウ多めで」と注文したいと思うのです。どうですかね? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 松屋の食券式注文について 松屋の注文がわかりにくいだの、使いにくいだの言っている意味が分かりません。 実際に松屋の注文している様子を動画で見てみましたが、 何も大きな問題はなかったじゃないですか。 テイクアウトor店内→注文→支払い っていう基本的な流れになっていますよね? これだめだっていうんだったら、ガストやびっくりドンキーなどの電子注文系も全部だめだってことになりませんか? つゆだくが頼めないとか、そういうのは一部の客だけですし… 大盛りって言えますか 普通のレストランや食堂であなたは注文するとき「大盛り」って堂々といえますか。 また言える人はメニューに書いてなくても「大盛り」って言えますか。 牛丼屋やカレー屋には普通に大盛りというメニューがありますが・・・言えますか。 大盛りできないラーメンについて 大盛りできないラーメンについて チェーン店の季節限定企画などにあるラーメンは大盛りできなかったりすることがありますが、それはどうしてでしょうか? また似たようなケースで、とあるラーメン屋の開店セールでラーメンが半額で提供されたことがありますが、このときも大盛りはできませんでした 麺自体は単価が低いと思いますし、お店としても少ないコストで売り上げを伸ばすことができるとしたら悪くないと思います 皆さんの意見や事情を知っている方が居ましたら聞いてみたいです 松屋の株主勇退件で一番お得な(高い注文)できるのは 松屋の株主勇退件で一番お得な(高い注文)できるのはなに?? 松屋 サラダ100円、味噌汁60円で、味もおいしいですが、サラダ、味噌汁のみの注文も可能だということでした。 吉野家、すき屋などもサラダ・味噌汁のみの注文は可能でしょうか? また値段とか調べてないのですがよかったら教えてください。 また、それぞれのサラダ・味噌汁はどうでしょうか?松屋のサラダは新鮮でしゃきしゃきで味もおいしかったです。(ちなにそのときは豚丼を頼んで 、味噌汁がついてきました。) また、松屋やそれらの店では、サラダや味噌汁などに保存料・添加物などは(多く?)使われているのでしょうか?そういうのの開示義務などはないのでしょうか? サラダ・味噌汁は健康的なので、一人暮らしで自炊が出来ない場合、健康を考えたときにいいな、と思いました。松屋最高。 松屋が 牛めし な 訳 広く一般に 「牛丼」と言われている物をわざわざ「牛メシ」と言い換えているのはなぜなのでしょうか? カツ丼を カツめし、とか 親子丼 を親子めし とか言ってもわかりませんよね。 「牛丼チェーン」とか言われているのに、牛丼ではない!と主張する理由を教えてください。 松屋は好きで(味噌汁も付くので) よく行くのですが、「牛丼」(チケットを渡して)と注文すると「牛メシですね!」と言われます。 (まあ それでここが松屋だったか、、、と思い返すのですが、、、) すき家、松屋、吉野家などの 数多くある牛丼チェーン店の大盛りなどは、お米何合なんでしょう? 吉野家の大盛りって本当に大盛り? 吉野家の大盛りのどんぶりについて疑問があります。並のと比べると、どんぶりのフチが一回り広がっていて一見大きく見えますが、実際ごはんが入るところは並よりも大盛りのどんぶりの方が直径は小さいです(お店で並と大盛りをオーダーして計りました)。肉もフチ一杯に盛られていることが少なく、食べた感じとしては並とほとんど変わらないか、若干多いかなという印象です。また、定食の大盛りをオーダーした時もご飯は大盛りのどんぶりに盛られてきますが、ご飯を食べた感じは並と変わりません。 いずれにしても「どんぶりの容量が並よりも大盛りの方が少ない」というところが気になります。私の気のせいかもしれませんが、実際のところどうなのでしょうか? どなたか教えてください。 牛丼チェーン店での注文の仕方 愚問ですみません。 私は今まで一度も牛丼チェーン店に入ったことがありません。というのも、住んでいるのがとてつもなく田舎なので店が無いんです(汗) そしてこの度、初めて都会へ引っ越すことになりました。 そこには名前だけ聞いたことあるような牛丼のチェーン店がいくつもあり、ぜひ食べてみたいと思うのですが、店の注文システムを知らないのでとても入る勇気がありません。 なんか店に入ってオドオドしてると、例えればマックの注文も知らないみたいで恥ずかしいですよね・・・。なので、ぜひ皆さん教えてください。 吉野家、松屋、すき家、なか卯、なんでもいいです!店で一人で食べるのは嫌なので、できれば持ち帰りの注文の仕方を教えてください。あと、何かおすすめのメニューがあれば、それも教えていただけると嬉しいです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム なか卯の”頭大盛り” こんばんは。いつもお世話になっておりますtakesamaでございます。 さて、なか卯の「頭大盛り=牛肉大盛り」というのがあるということを本日初めて知りました。”つゆだく”、”ねぎだく”等があるのは知ってましたが、そんなのがあることすら知りませんでした。そこで質問です。 1.これを頼んだ場合、料金はどうなるのでしょうか? 2.このシステムは「なか卯」独自のものなのでしょうか?他の牛丼屋さん(吉野家、松屋など・・・。他にもあるかもしれません)でも同じように頼めるものなのでしょうか? 3.「なか卯」自体は学生時代からお世話になってたんですが上にも書いた通り、本日初めて知りました。いつ頃からあるシステムなんでしょうか? 以上、3点です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 すき家や松屋など牛丼チェーン店でのバイトに関して すき家や松屋など牛丼チェーン店でのバイトに関して 今、近所のすき家と松屋が求人を出していて、どちらかに応募してみたいと思っています。 ただ私は見た目や雰囲気などからおとなしめに見られ、人にはよく「おっとり系だね」などと言われます。すき家などには一度も入ったことがなく、私の想像でしかないのですが、牛丼チェーン店はハキハキした人じゃないと採用されないかな、とも思って応募するかどうか迷っています。 実際、このような牛丼チェーン店の店員さんはどのような感じの方が多いのでしょうか? また、私は今年大学3年生になる女子なのですが、就活が始まり長期は働けないだろうからという理由で採用されにくいでしょうか(最近2社程求人を出していた会社に応募しましたが、どちらもそのような理由で応募の電話の時点で断られてしまいました)? すき家でメガ牛丼注文するより、 すき家でメガ牛丼注文するより、 並盛りを2杯注文する方がコスパ的には安い? 松屋について。 松屋についてです。松屋は店舗によりお冷がセルフだったり、氷入りの水が置いてあって(日高屋みたいに)自分で飲みたいだけ飲めるのですが、そうじゃないとこもありますよね、店員に言わないとおかわりできないとこ。 ネギ塩豚丼なんか食べて、すごい喉乾いてて、お冷のおかわりを店員にお願いするとしたら、あなたは何杯までお願いできますか?そんな忙しくもなく暇でもない、普通な感じなときにです。 この前、すごい喉乾いて、一杯おかわりして飲み干したんですが、まだ全然飲みたくてお願いしようと思ったのですが、ちょっといろいろ考えてしまい、結局お願いすることかをできませんでした。 大盛りにしただけで味が変わるということがあるのでしょうか? こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 おいしいと評判のラーメン屋があるのです。 創業以来数十年で、昔ながらの中華そばを 作っています。 何回食べても、飽きないというか、おいしく 食べれます。 自分はいつも中華そばの普通もりを頼んでいるんですが、時々大盛りにして食べます。 しかし、大盛りで食べると、どうも味がぼやけた感じがしてなりません。 素材は同じなのに、大盛りにしただけで味が 変わるということがあるんでしょうか? それとも、自分の味覚の問題なのでしょうか? 気になって仕方がありません。 どうかよろしくお願いいたします。 松屋方式と吉野家方式 牛丼屋の 松屋と吉野家は料金の支払い方法、注文方法が 違いますよね? 松屋・・・食券を買って、その食券を店員に渡す 吉野家・・・店員に直接注文、食べ終わったら料金を 払う 空いているときはどちらでも同じだと思いますが、 混雑時はどちらのほうが効率的(早い)のでしょうか? それからみなさんはどちらの方式が好きかの意見も併せて聞かせていただければ幸いです。 松屋の牛丼について 先ほど、松屋で牛丼を食べたのですが、少し酸っぱかったように感じました。 お肉を食べてる時というより、ツユダクな感じのご飯(底の方)を食べたときに酸味を感じたように思います。 異様にすっぱいということではなかったように思いますが、まさか腐っていたのでしょうか? それとも、牛丼って酸味があるものでしょうか? 食べたのは1時ごろですが、食あたりしないか心配です。 教えて下さい! TVで牛丼の大盛りはなぜ物議をかもしているのですか? 最近、大手の牛丼チェーン店で、牛丼をかなり大盛りにした画像がインターネットに流れたことで話題になっていますが、なぜあれほど問題視されるのですか? あれは盛った状態で、あの後食べたとしたら、食品の無駄ではないと思うのですが? お笑いのテレビなどで、いくらでも食品を食べられない状態にして捨てたり無駄にしているのに、なぜあの牛丼は物議をかもしているのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など