• ベストアンサー

子供の元気な時間帯

子供(3.4歳)は、いつも元気だと思っていたのですが、朝昼晩と元気度が違うのでしょうか。大人の場合だと、夜型昼型がありますよね。やはり子供にも個人差があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.2

小さな子供だと無垢なので単純ですよ。 とにかく、元気なのは目が覚めた時、朝御飯を食べた後、そこからお腹が空くか、事件が起きるか眠くなるまでは元気です。というよりは、常にほぼ100%の力で全力疾走しているようなものです。午睡(お昼寝)をした後も結構元気になります。4歳ぐらいだと、午睡をしないことも多いので、昼からは少し落ち着く(機嫌が前後する)こともありますが、エネルギーさえあれば一日中でも元気で、疲れると不機嫌になります。 後は、何か特別なこと特別な人、気を引くような新しい何かがあれば元気になります。眠くても目が覚めるほど・・・ただ、その反動は大きく後から親や家族を悩ますほど不機嫌になることがあります。 昼夜の差はあるでしょう。例えば、父親や母親が遅くに帰宅してきたときに、子供が起きていれば元気になります。その反面、朝は睡眠時間が足りずに不機嫌となります。昼間しっかり動き回り、夜しっかりと眠ると、朝からご機嫌で走り回ります。 疲れ度合いは、表情と機嫌です。

canaryz
質問者

お礼

お腹がすく、疲れる、で左右され、ご機嫌のときは、元気いっぱいということですね。 上階のお子さんは7時に起きているのに午前中は静かなので、どうしてかなって思ってました。ご主人が午前中寝ているからなのでしょうね。 ご機嫌でも、不機嫌でも、、お母さんは大変ですね。 丁寧なお返事、有難うございました。

その他の回答 (2)

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.3

うーーんやっぱり午前中だと思います。 本来なら昼寝が必要な年代なので、 比較的夜遅くまで起きているからといって、 午後や夕方元気だとは思えないですね。 七五三の時期も終わりましたが、 いつも3歳の子の七五三をどうやってご機嫌に過ごすか?という質問がきます。 やはり子供は、大人以上に空腹と眠気の欲求には耐えられないものです。 とにかく11時に写真撮影を設定して、着付けその他大人もがんばるのが、 経験上ベストだと認識しています。 保育園に通わせても、昼食後の昼寝以降の長い時間は本当に流しで、 皆でやる外遊びや競争ごと、行事の練習などはすべて昼食前に終えます。 それぐらい、午後の時間帯は個人差が大きく、あわせにくいということです。 幼稚園が、お弁当の後たいしたこともせず間もなく帰宅というのも、 うなずけると思います。

  • jaian815
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

その子が生活している環境にもよるんじゃないかと思います。自分の子で考えるとですけど個人差はありますが、ご飯の後に眠くなったり、夕方頃にぐずったり、1日のうちに何回かテンションが下がるように思います。でも基本的に回復するのは速くて、ちょっと昼寝とかするとまたパワー全開でしたよ。

canaryz
質問者

お礼

基本的にすごく元気なんですね。 お母さんも大変・・・あ、不機嫌でも大変ですものね。 私もご飯の後は眠くなります。お腹がすけば不機嫌になります。育ってませんね(^_^; どうも有難うございました。