• ベストアンサー

クロスバイクの購入候補を探しています

クロスバイクを買おうと候補を探しているのですが、ネットで検索してみたら数が多い上に専門知識がまったくないので困っています。どなたか条件に合いそうな候補をいくつか挙げていただけるとうれしいです。【質問1】 予算はできれば5万円以内、ただしすごく気に入れば上限7万円あたりまでです。現在、無印良品の6段変速のクロスバイクっぽいものに乗っていますが、これだと「もっと速く走りたいのに走れない」と強く感じます。(ということは6段では足りない、ということでしょうか?【質問2】)。 私は自転車をマニアック・専門的に追求する気はまったくない一般ピープルですが、とにかく自転車に乗るのが大好きでけっこう長距離も走ります。ですのでなるべく速く走れて疲れにくく、かつデザインは極力シンプルで色使いも少ないものを希望しています。 ロードレーサーのようにデザインが機能一点張りで大仰なものは好みではなく(特にあのぐにゃりと曲がったハンドルが生理的にダメです)、またオフロードをよく走るわけでもありませんから、とすればフラット・ハンドルでそこそこ速く走れそうなクロスバイクがちょうどいいのかな? と感じるのですが、そのあたりいかがでしょうか?【質問3】 なお、デザインだけで見ると今のところ気に入っているのは、以下の2機種です。ですがスペック表を見てもぜんぜん意味がわかりません(^^; 機能的には、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?【質問4】 ●SPECIALIZED SIRRUS Altus http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=38462&menuItemId=0 ※2009年モデルですが、在庫があるのはすでに確認済みです。  また2010年モデルのデザインはデコラティブすぎて好みではありません。 ●LOUIS GARNEAU LGS-RSR 4 http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rsr-4.html 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.10

No4です。 ギアが重いか軽いかを見るには、ギアの歯数を見るといいです。 ちょっと例を挙げましょう。 まず、この2台のロードバイクのスペック表を見て下さい。 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000015&action=fullspecs http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000023&action=fullspecs 片方はGIANTのTCR、片方は同じGIANTのDEFY1という自転車です。 (同じメーカーのほうがスペック表の書式が同じなので比較しやすいので) 上から4つめに、ギアクランクという項目があります。 そこに、TCRなら39/52Tと書いてあるのがギアの歯数です。 (SHIMANO 105というのはクランクのメーカーとグレードです) DEFY1は34/50Tです。 これは、どちらもフロント2段で、TCRは歯数39枚と52枚、DEFY1は34枚と50枚という意味です。 さらに下のほうに、ギアというのがあります。 これは、TCR、DEFY1ともに10S 12-25Tとあります。 これは10Speed、つまりリア10段で、歯数がトップギア12枚、ローギア25枚の意味です。 (一般にリア側は、段数に関わらず、トップギアとローギアの歯数だけ書かれています) この2台、リア側のギアは全く同じで、フロント側が違います。 では、どっちが重いギアなのでしょうか。 ギアは前が小さくなるほど、後が大きくなるほど軽くなり、前が大きくなるほど、後が小さくなるほど重くなります。 たとえば、TCRで一番重いギアは前52T、後12Tのときです。 この時のギア比は、52/12=4.333です。 (ペダルを1回転すると後輪が4.3回転する、と思えばOKです) 逆に一番軽くなるのは前39T、後25Tで、この時のギア比は39/25=1.56です。 DEFY1では、一番重い時のギア比は50/12=4.166、一番軽いときが34/25=1.36になります。 この数字が大きくなるほど、重いギアになるわけですね。 (ただ実際には、DEFY1の前50、後12Tのトップギアでも、普通の人は平地では重過ぎてまともに踏めないくらいのギアですが) 実際には、前ギアの違いだけではなく、後ギアもいろいろと種類があります。 同じ10段でも、11-21Tとか12-27Tとか、重いものから軽いものまで数種類出ていて、自分の好みのギアに交換することもできます。 では、次にギア段数の違う2台を見てみましょう。 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000027&action=fullspecs http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000028&action=fullspecs これもGIANTでFCR1とFCR2の2台です。 この2台は、前ギアは同じ36/50Tの2段で後ギアも同じ12-26Tです。 でも、FCR1はリア9段でFCR2はリア8段です。 この2台、一番重いギアと一番軽いギアは全く変わりません。 では、何が違うんでしょうか。 リア側の段数が増えると、トップギアとローギアの間が、より細かく区切られるので、回転のつながりがよくなるんですね。 たとえば、リア6段に乗ってらっしゃるとのことですが、走っていて「このギアだと軽過ぎるけど、一つ上げると重過ぎる、この中間があればいいのにな」って思ったことはありませんか? ズバリ、そこなんです。 ギア段数が増えるほど、その中間のギアが増えることになるわけです。 一番軽いギアと一番重いギアは、トップギアとローギアの歯数を見ればわかるので、あとは段数が増えるほど、その中間が細かくなっていくんですね。 ここで、前回私も紹介したESCAPE R3も見てみましょう。 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=fullspecs 前ギアは28/38/48Tの3段、後ギアは11-32Tの8段です。 一番重いギアは48/11=4.363、一番軽いのは28/32=0.875と、なんとペダル1回転で後輪は1回転もしないギアになります。 実際、クロスバイクでは、フロントの一番小さいギアは、ものすごい急坂でもない限り、普通は滅多に使いません。 リア側は、さきほどのFCR2が同じ8段で12-26Tだったのが、こっちは11-32Tと、トップギアは小さく、ローギアは大きくなっています。 これでわかることは、同じ8段でも、ESCAPEのギアのほうが広い範囲をカバーしているかわり、ギアとギアの間は離れているので、回転のつながりは悪くなる、ということですね。 ほとんどのクロスバイクは、ESCAPEと同様に、マウンテンバイク用のワイドなギアを使っています。 (リア側のギアだけ、ロード用の狭いギアに交換するのは可能です) RSR4は、最初からロード用のギアを使っている、というのがこれですね。 まとめると、リア側のギアは、段数が同じなら、トップギアとローギアが離れているほど、カバーできる範囲は広くなるがギアのつながりは悪くなり、トップとローが近いほど、カバーできる範囲は狭いがギアのつながりがよくなります。 (一般に、前者をワイドレシオ、後者をクロースレシオなギアと言います) そして、トップギアとローギアの歯数が同じなら、段数が増えるほど中間が細かくなってギアのつながりがよくなります。 さて、ギアの話はおいといて、自転車の話に戻します。 ESCAPEのR3とR2の、クロモリとカーボンの材質の違いですが、フレームそのものは同じです。 違うのはフロントフォークの部分だけです。 (フロントフォーク、わかりますか・・・? 前輪が取り付けてある二股になってる、ハンドル切ると一緒に回転する部分です) 重量を比べると、R3の11.3kgに対してR2は10.8kgと、0.5kgの違いです。 (フロントフォークの重量差だけではないと思いますけどね) たしかに0.5kg軽くなれば、それだけ少しは速くなりますが、あからさまに体感できるほどの差はありません。 むしろ、後からホイールやタイヤを軽いものに交換してやったほうが、素人でもわかるほど軽快になりますよ。 車体で0.5kg軽くするより、ホイールやタイヤなどの回転部分で0.5kg軽量化したほうが、何倍も軽くしたかのように感じられます。 さて、MINIの自転車ですが・・・・・ まあ・・・タイヤが24インチなので、一般的クロスバイクの700C(27インチ)ほどのスピードは出ないと思っていいです。 もちろん、20インチのミニベロ(小径車)でも、速い自転車もあります。 が、そういう自転車は、小さい車輪に見合ったギアがついています。 ホイールが小さい分、たくさん回してやらないと同じスピードは出ません。 が、このMINIの自転車は、どう見ても普通の自転車と同じようなギアがついています。 こういう、ブリティッシュトラディショナルなスタイルがお好みであれば、おすすめはラレーでしょうか。 http://www.raleigh.jp/catalog10/index.htm イギリスのメーカーですが、普通のロードレーサーも作ってますが、昔ながらのクロモリフレームにダブルレバーのスポルティーフなども作っています。 色もダークグリーンやマルーン、ダークグレー、ブラック等の落ち着いた色調の物が多いのも特徴です。 ちなみに日本での総代理店は、ARAYA CXを作ってる新家工業です。(笑) クロモリの細いフレームがいいのであれば、(速さより、ゆったり系の自転車ですが)クラブスポーツCLBとか。 http://www.raleigh.jp/catalog10/31_CLB/index.htm あとは、フロントシングル、リア内装8段のトレントスポーツTRS。 http://www.raleigh.jp/catalog10/33_TRS/index.htm アルミフレームですが、ラドフォードS、RFSもいい感じです。 http://www.raleigh.jp/catalog10/52_RFS/index.htm ラドフォードリミテッドRFLならクラブグリーンがあります。 QUICK4やESCAPE R3の青が気に入ったとのことですが、ラドフォードリミテッドもいい感じの青(サモアブルー)があります。 http://www.raleigh.jp/catalog10/53_RFL/index.htm クラブスポーツやトレントスポーツは若干予算オーバー、ラドフォードSは実売でギリギリ7万以内というところですが、ラドフォードリミテッドなら5万で行けると思います。 以下は販売価格の参考までに。 http://www.cycle-yoshida.com/araya/raleigh_menu.htm

Frank_Lampard
質問者

お礼

レスありがとうございます。 ギアの見方、すごくよくわかりました。頭がかなりクリアーになった感じです。 >走っていて「このギアだと軽過ぎるけど、一つ上げると重過ぎる、この中間があればいいのにな」って思ったことはありませんか? あります! しかも、しょっちゅう(笑)。ギア数が多くなると、そのキメが細かくなるわけですね。とてもよく理解できました。 それからいま乗っている1×6段変速の自転車は、いちばん重いギアにしても自分にはまだぜんぜん軽すぎるんです。「もっと重いギアがほしいのに!」と強く感じます。とすれば、この私のニーズを満たすには、たぶんフロントのギアが1段ではなく複数段のものを選んだ方がいいのですね? >さて、MINIの自転車ですが・・・・・ >まあ・・・タイヤが24インチなので、一般的クロスバイクの700C(27インチ)ほどのスピードは出ないと思っていいです。 ううむ、やはりそうですか(^^; ではミニは消えたっぽいです。ちなみに目下、このミニとデザインのテイストが近いライトウェイが急浮上してきました。ただサドルが固そうなので、お尻が痛くならないか心配なのですが(笑) http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2010/9702581.html このほかラレー以下、たくさんの候補を挙げてくださりありがとうございます。いま時間がなくなってきましたので、またのちほど精査したいと思います。取り急ぎお礼まで。

その他の回答 (13)

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.3

同価格帯だと大きな機能差はありません MTBパーツで組んでいる場合とロードパーツで組んでいる場合がありますけどね 挙げられている2つの特徴は シラスのALTUSモデルはMTBパーツ構成です そしてグリップシフトといってグリップを握って捻るシフト操作です。 フロントフォークがフレームと同じアルミです(一部にクロモリ) アルミ車体はダイレクトな走行感が得られます RSR4はshimano2300ベースなのでロードパーツ構成です(ブレーキはVですけど) ラピッドファイヤーなのでシフト操作は親指と人差し指で行います フロントフォークはクロモリで、若干ですが振動を和らげてくれます キャノンデールのQUICKシリーズは如何? http://www.cannondale.co.jp/bikes/10/recreation.html QUICK1-2-4はカーボンフォークです QUICK4なら実売6万円台ですね

Frank_Lampard
質問者

お礼

レスありがとうございます。 シラスとRSR4のちがい、とてもよくわかりました。ありがとうございます。とすると「軽快に速く走りたい」を実現するには、RSR4の方が向いているのでしょうか? ただシラスはアルミで軽く、RSR4はクロモリ(これは鉄ですか?)で重い、とすればシラスの方が軽快で速そうに感じますが……逆でしょうか? また両者の、ギアを変速する(シフト操作?)ための動作のちがいは、単にMTB方式とロードレーサー方式という表面的なちがいだけなのでしょうか? それとも何か機能的な深い意味や差があるのでしょうか? (たとえば後者のシフト操作の方が「速く走るのに役立つ」とか) それからキャノンデール、拝見しました。QUICK4の青が気に入りました。(ただ前輪にかかるフレームの部分だけが黒なのがちと気になりますが(^^; シンプルに青一色にしてくれればいいのに)。そしてスペック表を見たのですが、例によってサッパリ意味がわかりません(^^; (これは何段変速なのか? さえ読み取れず…)。このQUICK4はシラスやRSR4とくらべ、機能的にはどんな特徴があるのでしょうか? 質問ばかりですみません。

回答No.2

であるならば定番中の定番のジャイアントの「エスケープ」シリーズはいかがでしょうか。 デザインもシンプルでスッキリしているので好みに合うかと思います。 その分サドルバッグとかアクセサリーをつけるとぐっとカッコよくなりますし。 私は所有していませんが評判も物凄く良いみたいですし、エスケープ乗りのブログなんかも多いので参考になるかもしれませんね。

Frank_Lampard
質問者

お礼

レスありがとうございます。 実はママチャリを卒業し、初めて乗った自転車がジャイアントでした。とてもなつかしいです。なんかのときに駅前に置いておいたら、不法駐輪で区役所に持って行かれてそれっきりですが(^^; ジャイアント、また調べてみます。

回答No.1

私も、自転車マニアではありませんが、自転車購入には時間をかけて以前購入しましたので、ちょっとだけアドバイスさせていただきます。 私も最初はデザインと機能で選んだのですが、実際またいで乗ってみたら自分のイメージしたのと違いしっくりしませんでした。 購入前には必ず試乗できるならしてみてください。 意外と自分の選んだ自転車がしっくりこないことがあります。 後は、必ず店の人にいろいろと聞いてみることが良いかと思います。 やはり専門家の意見がのちのち大事になります。 最後は、購入する店がポイントです。 最近では、自転車が大型量販店でも売ってますが、安いだけで後のメンテナンスが今一です。 少しぐらい高くとも、自転車専門店で購入することをお薦めします。 後のことを考えれば、やはり自転車専門店で買うこといいかと思います。 あまり専門的な意見ではありませんが、アドバイスになるかどうかわかりませんが、良い自転車が選べるといいですね。

Frank_Lampard
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >購入前には必ず試乗できるならしてみてください。 はい、そのつもりです。座席の座り心地やどれくらい前傾姿勢になるのか? など、実際にまたがってみなければわかりませんからね。できればショップの周りを一周してから決めたいくらいです(笑) >少しぐらい高くとも、自転車専門店で購入することをお薦めします。 そのつもりでいますが、ちなみにメンテナンスって買った店でないとしてもらえないのでしょうか?(純正パーツ等の関係ですか?) ふつう自転車が壊れたらそのへんの自転車屋さんで直してもらえるので、そのつもりでいました(^^; >良い自転車が選べるといいですね。 ありがとうございます!