※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知りたいです。)
高校に通う16歳の不登校生が学びたいけど辛くて通えない理由とは?
このQ&Aのポイント
全日制の高校に通う16歳の不登校生が、学校に行くことが怖くて休んでしまっている理由について相談しています。
彼女は勉強はしたいと思っており、大学に行って学びたい分野もあるのですが、現在の高校に通うことが苦痛で辛い状況になってしまっています。
彼女は家計のためにバイトも考えており、定時制や通信制の高校に編入することで学校とバイトの両立を目指していますが、家族や自分自身に対して伝える自信がなく、アドバイスを求めています。
全日制の高校に通う16歳です。
中学の頃から不登校気味だったのですが、高校にはなんとか入学し通っていたのですが夏休み後から休むようになってしまいました。
その理由が、自分でもよくわからないです。
甘えているだけなのだとわかるのですが、逃げ続けています。
学校に行くのがとても怖いのです。
だけど、勉強はしたいのです。大学にいって勉強したい学問もあります。
けれど、今の高校に通うことが苦痛でしかないのです。
そこでバイトをしながら定時制か通信制の高校に編入はできないものかと考えだしました。
家計も大変そうで私もバイトをすることで少しは楽になるのではないかと考えた結果でもあります。
私が高校に行かないことに母や祖母も心配し、どうするのかと言っています。
わたしは、自分の考えていることをほとんど話したことがありません。
だから余計に家族に心配をかけているんですよね。
そんな私ですが、やっぱり自分の思っていることを伝えるためにの自信というか心配させないように家族に話せるように誰かのアドバイスがほしいと思っています。
雑なうえ、まとまりのない文ですが誰か回答お願いします。
お礼
そうですよね。 母も祖母も人生の先輩で、私よりもたくさんのことを知っている。 気づかせてくださりありがとうございます。 伝えられるように頑張りたいです。